どうしてもアンケートを取りたいことがあるのですが、兄弟姉妹がある人に質問です。(ほんとはアンケートを取る場ではないことは分かっているのですが緊急なので…ごめんなさい!)
匿名でも構いません 愚痴OKです
1あなたが何歳のときに弟妹が生まれましたか?または兄姉
できれば家族構成を教えてください。
2その兄弟姉妹のことは好きですか?
例)兄は好きだが、弟は嫌い。
両方好きじゃない。
両方普通。 など
3お母さんの取り合いになったことはありますか?
4喧嘩はしますか?もしよかったら理由も教えてくださると嬉しいです。
5お姉ちゃんだから、お兄ちゃんだからと言われたことはありますか?
また、兄姉で良かった理由とか妹弟で良かった理由を教えてください。嫌な点も吐き出していってください。
貴重な時間でわざわざ回答ありがとうございます!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
1、2個上の姉がいます。
2、昔は好きでしたが、今は本当に嫌いです。
3、母の取り合いとかはあまりありませんでしたね。
4、今はあまりしません。というかする気力が勿体ないと思っています。今姉は世にいう不登校生というものですが、特に学校でいじめられることや先生とのトラブルというのはなく(むしろ仲良い感じです)、よく学校の友達とカフェにいったり遊んでいます。行かない理由は校則が厳しいからだそうです。塾にもサボるしいつも母親の怒鳴り声が聞こえます。父親は子供のことには無関心です。1度耐えられなくなって思いを伝えたのですが「きもい」「うるさい」の繰り返しで、ついには私のせいにしてきた時、私の中のなにかが切れちゃいました。その時から喧嘩とかはしてないです。
5、「妹だから」とかそういうのはあまりなかったですね。
姉がいて良かったことといえば、姉が学校に行って、両親とも仲が良かった頃2人でダンスや歌を歌ったりして両親に見せていたのが楽しかったです。
嫌なことは多すぎるので書くのはやめておきます笑。
長文失礼しました。
ななしさん
1一個上の姉と五個ぐらい下の弟がいます。
2弟はどちらでもないけど姉は大大大嫌いです。なぜなら統合失調症という病気でよく暴力をふるってくるからです。もう高1にもなるのにいまだに兄弟のことを本気で殴るやばいやつです。病院で大人しくしとけ。それか死ねばいいと思う。(愚痴挟みますすみません。)
3お母さんの取り合いというか母親が、喧嘩したときに仲介に入る役割なので頑張って気を引こうとしますが私の母は頭が悪いのでたまに理不尽なことを言ってきます。
4上記にもある通りよく喧嘩になります。まあ喧嘩といっても姉は統合失調症なので自意識過剰で被害妄想が激しいので勝手に怒りだして勝手に暴力をふるって親が仲介に入ってきて結局お互いさまになっていつも終わります。
5嫌な点は多すぎるので割愛しますがめっちゃあります。
良かった点は親に怒られてるときにたまにかばってくれることがあるのでそれぐらいですかね、。弟と物の取り合いになっているときにお姉ちゃんなんだから我慢しなさいと言われたことはありますがそこまで気にはなりません。
父(亡)母(82)姉(53)兄(51)私(47)
両方好き
取り合いはなかった
喧嘩はほとんどしなかった
あなたはまだ小さいからという理由でほしい物を買ってもらえなかったことは何度もあった
末っ子で良かったと思う
中学生から大学生まで姉や兄からプレゼントやお年玉とか小遣いをもらっていた
実家を離れて好き勝手してても文句を言われないから良かった
嫌なところは姉や兄の時は…って比べられることが多かったかな…
ななしさん
こんにちは
1
→5歳の時に妹が生まれましたが、妹は早生まれなので、学年で言えば4歳差です。また、4つ上に姉がいます
2
→姉とは性格が似ていて、相性がいいので、好きというより、とても仲がいいです。妹とは、性格がかなり違うので、嫌いじゃないけど好きでもない、普通くらいの仲です。
3
→覚えている限りでは一度もないです。お母さんと自分たちの仲がいいので、3人でいつもくっついている感じです。
4
→小さい頃はよくしてました。下の子のわがままなどに、上の子が我慢できなくなり怒って、下の子がそれに反抗し、喧嘩になることが1番多かったです。今はほとんどしません。時々妹にカチンとくることはあります笑
5
→言われた覚えはないです。喧嘩しても親は平等に悪いことは悪いと叱ってくれるし、基本は仲がよかったので物の取り合いなどもなく、親がそう言いたくなるような環境がなかった、というのが1番の理由かなと思います。
家にいても、相談し合ったり、愚痴り合ったりなどできる話し相手がいた、という事が、きょうだいが居る良い点だと思います。親に相談しづらい事でも、姉になら相談できる事って結構あったので。
でも、1人になりたい時に必ず1人になれるとは限らないのは、きょうだいが居る人は一度は困る点だと思います。自室があれば1人になれますが、1部屋をきょうだいと共有してる家庭も少なくないので、完全にひとりになれる場所が限られてきます。
自分の場合は、1部屋を本棚と簡易的なカーテンで区切っていますが、向こうの音は全部聞こえるし、気配なども何となく感じるので、1人になりたくてもあまり、、、という感じでした。
そのくらいですかね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項