7年前に鬱と診断されてからずっと話を聞いてもらっていたカウンセラーさんと連絡がつかなくなって2年と少し経ちました
音信不通になった頃にはカウンセリングに通い始めた時に比べてメンタルが安定していたのでこのままフェードアウトするようにカウンセリングを終われると思ってました
確か当時精神科ではもう鬱の診断もついてなくて自閉症とADHDの診断だけで薬の種類も減って、今はコンサータだけ飲んでます
今まではカウンセラーさんがいなくなっても、不安になった時はメモに書出して整理したりとか、大丈夫の呪文唱えたりとか自分で対処出来てました
ただ最近は精神不安定になる予兆に気づけなくて、対処しきれずに意味もなく泣き出したりする事が多くなりました
サークルの重役を任されたりとか、通学や講義がしんどかったりとかの負担が増えたことも原因かと思いますが、やはりメンタルが怪しくなった時の対処が前より苦手になってきてる気がします
今日も友達と遊んで帰ってきて、すごく楽しかったはずなのに、寝る前の薬を飲む時にふとODしたいという考えが頭をよぎって、自傷や自殺の欲が戻ってきたことに怖くなっています。
もうすぐ春休みが終わるので、新学期というストレスで最近泣きやすいのは分かっています。また、先輩も自分と同じ頃に不登校気味になっていたと聞いたのでこの時期に中だるみ的にメンタルがやられるのも珍しくないんだと思います。
それに、1番鬱が酷かった時に比べると、楽しいと感じることも沢山あるし、活動量は圧倒的に増えてるので病的に何か悪化したとは感じていません。
しかし、ここ1年くらいで、何度も生活に支障が出るほど泣き出すことが増えてるので、精神科でもう一度見てもらうとか、カウンセラーさんをもう一度探すとかすべきなのかと悩んでいます。特に、カウンセラーさんが居なくなったことが大きく影響していると感じているのでカウンセリングに通い直すことも少し考えています。
ただ、今通ってる精神科の先生は保守的なのでこのことを伝えてなにか革新的に変わるとは思ってないです。
また、連絡手段がないので確証はありませんが、今まで通ってたカウンセラーさんは恐らく病気で亡くなっているのだと思います。
かといって、自分に合う精神科やカウンセラーさんをまた探すのはしんどいし、こんなことを言うと元も子もないのですが、めんどくさいというのが正直なところです。特にカウンセラーさんの探し方が分からないのと、やはりカウンセリングはお金がかかってしまうというのも懸念点です。
大学生のメンタルなんてほっとけば時間とともに治るものでしょうか?
時間は作ろうと思えば作れるので、やはり精神科・カウンセラーを探すべきでしょうか?
それか私が知らないだけで他にも何か頼れるものがあるんでしょうか?
2025.04.08
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お返事ありがとうございます
案の定、学校が始まって数日経ったら少しずつメンタル安定してきました。ただ、未だに就職や進学の不安があるため、カウンセラーさんについては念頭に置いておくべきかなと思ってる状況です。
宗教、私自身も身近に関わっているのに選択肢にありませんでした。
聖書の授業がある学校に通っていたので、キリスト教には馴染みがあります。人によって聖書の解釈は異なりますが、聖書科の先生のお話の中には「この考え方は自分の生き方に合ってるなぁ」と思うものもあり、参考にしています。洗礼を受けた訳ではありませんが、とある教会のお手伝いもさせて頂いているのでキリスト教は私にとっていい影響になっています。
この間教会で牧師さん同士の会話を聞いていた時に、カウンセラーという単語を聞いたことを思い出しました。内容は詳しく聞いていないので分かりませんが、牧師さんは教会に来る方々のお話をよく聞いているので、もしかして牧師さんや教会はカウンセリングに関して何か繋がりがあるのでしょうか?教会に頼っても良いなら今度相談しに行ってみようかと考えてます。
もし何かご存知でしたら教えていただけると助かりますm(_ _)m
ななしさん
宗教好きの者ですが、聖書で言う「神を試すなかれ」ついやりたくなってしまう悪い子です。
洗脳されているかのように宗教で救われるとは思ってはいません。
いい意味で救われて変わればラッキー。
良い影響がなければ辞めちゃえばok。
良かったら、宗教もどうぞ。
概ね、一神系より神仏の方が始めやすいと思います。
キリスト系を含め、どこの宗教でもいいけれど、結局は導き手次第な部分もあります。
年会費が数千円で、辞める用紙を下さいと言ったら辞めれることころがお勧めです。
病院だろうが宗教だろうが、良縁に恵まれますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項