LINEスタンプ 宛メとは?

生きづらい。まるで呪いみたいにそこから抜け出せない。

カテゴリ

都合よく扱われやすい。
都合よく扱ってきたり、ハラスメント気質の人がよく寄ってくる。

仕事もどこに行ってもいつの間にか大変な仕事を押し付けられてる。
断っても、無理だと伝えても聞いてもらえない。
派遣だから待遇が良くなるわけでもない。今の職場は直接雇用もない。


なんだかな。
真面目、童顔(かわいいと言われる)、150センチない低身長、卒なく仕事ができる、人当たりも悪くない、大人しい方。

確かに言われやすい要素は揃ってる。
でもなんか、そういうことじゃなくて。


なんて言うか自分の中に「私はそういう役」みたいな感覚がある。
嫌で嫌でたまらないのに突っぱねきれない。


これはたぶん幼い頃の環境から。
私は長女で「自分は我慢して、自己責任で周りが上手くいくことを優先して、卒なくこなす」という役割だったと思う。
正直、毒親だったと思う。

この役割の枠にギュウギュウに押し込められてる感じ。
幼い頃から何度訴えても聞いてもらえずに無理やり閉じ込められた。
これが私の性格の基礎になってしまってる。

私の気持ちはいつも否定され、私がおかしいと言われ、感情も感覚も表現できなかった。

悲しい辛い(気にしすぎ)、
痒い(アトピーを我慢できない私がおかしい)、
体調悪い(大したことないと言われ、38度以上ないと休ませてもらえない)
食事が兄妹でいつも私だけ雑(お金がないから仕方ない)
学校でのイジメ(頑張りなさい、と話も聞かずに突き放される)

そしていつも「あんたのために言っている」と言われていた。


物心着く前から親はこんな感じだったので、私は本当に自分がおかしいんだと思っていた。
親は私のために言ってくれてるのに、自分は弱くて欠陥品で恥ずかしいと思っていた。
なんで産まれてきたんだろう、産まれてきたくなかったと考えてた。


アトピーを我慢できなくて掻けば「掻くな。それくらい大したことない」と怒られる。
薬を塗り、掻かないように包帯で巻き、どんなに痒くても必死に我慢して、夜はなかなか寝れなくて1人で静かに泣いていた。
家族で並んで寝ていたので寝返りもまともに打てない中で、じっと静かに耐えるしかなかった。
夏は節約と言われ余程じゃないとクーラーもつけてなかった。地獄だった。

それでも寝てる間に掻いてしまって、朝それを見た親が「あーあ」と不機嫌そうな顔をするのを見るのが嫌だった。
朝は、罪悪感と虚しい気持ちで包帯を片付けてガーゼを洗うところから始まってた。


そしていつも「我慢できなかった自分が悪い、大したことないのになんで我慢できないんだろう」と自分を責めていた。
親がいつもそう言うからみんな当たり前に我慢してるものだと思ってた。

これが私の普通で当たり前の日常だった。
(当時ネット環境もなく、「これは普通じゃない…?」と疑問に思ったのは、高校生の頃にアトピー持ちの友達の話を聞いた時だった)


そのうち常に親の顔色を伺い、親に合わせて演技をするようになった。
いつも平気なフリをするようになった。
自分から親の顔色を察して、都合よく合わせていればまだ比較的マシだった。

今もそう。
自分から相手の顔色を察して、都合よく合わせてしまう。
それしか出来ない。

心の中はいつも不安でいっぱいで、相手の正解を探してしまう。
怖くてパニックになりそうなのを我慢して平気なフリ。
顔色を伺い、察して、自分から率先して卒なく都合よく動く。
相手が満足してたら安心する。

上手くいかないと不安や罪悪感がどんどん湧き上がってくる。
自分が悪いと感じてしまう。
とても疲れる。人とうまく距離が取れない。
誰も信じることができなくて、表面的な付き合いしかできない。


こんな調子だから親みたいに人を都合よく扱う人が寄ってくる。
どこに行ってもそういう扱いをされる、それを突っぱねられない根本的な原因は、そういうことなんだと思う。


ずっと疑問だった。
なんでどこに行っても都合よく扱われるのか、勇気を出してノーと言っても伝わらないのか。
いつも私にばかり言われて、どれだけ頑張っても積み上がらないのか。


頑張ってもそれは自分から搾取されにいってるだけだった。
どこかで見透かされてるからノーと言っても伝わらなくて、いつの間にか都合よく扱われるようになる。
ハラスメント気質の人でなくても、私が率先してそうしてしまうから次第に大事にされなくなる。


恋愛も仕事も人間関係もお金も何もうまくいかない。
惨めで情けなくて苦しくて仕方がない。


ここから抜け出したくても軸となる自分の気持ちが分からない。
常に不安がベースにある。
だけど辛い、苦しい、寂しい気持ちはずっとある。


カウンセリングとかもお金と時間の無駄だった。
あれはある程度の自分の軸がある人しか意味がないと実感した。
カウンセラーもそれありきで接してくるから、頭では理解できてもよく分からなかった。

カウンセラーに言われたことをこなす。
言われた通りにやってるんだから楽になるよね?
カウンセラーの顔色を伺い、カウンセラーの言うように思い込もうとする。
たくさん勉強もして知識だけは増えたけど、どんどん疲弊していった。

自己肯定感が低い、自分を大事に、とか言われても言葉がフワフワしてて、それがどういうことかよく分からなかった。
むしろ私はその言葉に苦しめられた。
自分を大事に。それっぽいことをやってはみたけどどこか虚しかった。



あーあ。なんだこれ。
ほんとクソだわ。
どうしたらここから抜け出せるのよ。
重苦しくて悔しくて仕方ない。

名前のない小瓶
222311通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

 できるから頼られるだろうね。とか思いながら読んでたら仕事ができるから予想通りやっぱそうなってくるんですね。

自分は全く逆なのですが、やっぱこっちの世界も辛いですから、仕事ができるようになれば楽になるなんてやっぱなさそうですね。

だから逃げ場ないじゃん...。と言う話しになりそうですが。

辛い。その気持ちって、大人になったらいつの日からかずっとありますね。

それは子供の頃と違って、いつしかやりたくもない仕事でお金稼ぎ、イベント事もないし、体力も違うし、毎日の責任も違いますし、決定的なのは【夢】だと思ってます。

だからあれこれ考えると、もう無理だよね...。とか結果が見えてしまうから、例にあげるなら小説ですね。早い段階で結末が分かってしまって、そうなる。あーなる。そんな状態なのかもですね。

毎日がマンネリしてるんですね。一時的に上げるとしたら新しい事に取り組んで見ようですかね。

実際難しい事ではありますけどね。ちょっとした刺激ですね。

あれやりたいと思ってもできないし、欲求不満状態です。学生時代の頃のルーティンって結構大人になったら大事そうですね。節制してるのに、楽しさの感じ方は大きかったように思いますから。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me