LINEスタンプ 宛メとは?

「なぁ、もしダウン症の子が産まれたらどうするん?」 「私やったら要らんわ~愛情なくなるよな」その子は16歳でした

カテゴリ

3年前に結婚し、子供にも恵まれました。
私には姉しか居なく両親は他界しました。
義理の母と次男とその姪が一緒に住んでいます。
私達夫婦とは20分位の距離です。
私の疑問は子供が産まれた時、産婦人科で乳児が沢山産まれ、周りは幸せな時間を過ごしてる方々が居るのに大きな声で「産まれて来てすぐ死ぬ子っておるんやろ?」 と言いました。
それを義理の母も旦那もそんな事言うな、と一言も言わない事に愕然としました。
まだ妊婦中で皆と車に乗ってた時も、「なぁ、もしダウン症の子が産まれたらどうするん?」 「私やったら要らんわ~愛情なくなるよな」 (先の言葉が最低だったので省きます) そんな言葉を普通は妊婦にしますか?
その子は16歳でした、聞こえてるはずなのに誰もそんな事言うな…と注意もなく。
余りの腹正しさに何で誰も注意やそんな事言うのは間違ってるやろ?と言わないのと言いました。
その度にあいつは今時の子で変わってるからなと言われます。
でも皆がそんな子供ではないし、家族の誰かが命の大切さや、軽はずみな言葉がどれだけ人を不快にさせるか教えるのは当たり前ではないですか?
今でもそんな子が出来たら捨てる、殺すと笑ながら冗談交えて言います。
さすがにその時は私も旦那も居たので私の表情を伺って注意はしてました。
そんな子が看護婦になろうとしています。何でと聞くと選ぶものなかったから…。
患者が亡くなって泣いてる看護婦とか見たら笑ってしまいそうやわ。
私は今の若者云々よりこの子は駄目だ…と感じました。
生きる命の大切さ、消えていく命の哀しさ…そんなゴミの様な扱いなのでしょうか?
一つしかない命の必要さ大切さ宝物とは思えない時代になっている事が悲しくなってきます。

名前のない小瓶
35057通目の宛名のないメール
小瓶を1597人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

命は宝物なんかじゃないですよ
もしそんな価値ある物なら、日本人は今の生活水準を
2つは下げて生活している事でしょう。
勿論、貴女もです。

何故今の子供が命の大切さを理解出来ないのか。
人の痛みに共感出来ないのか。
哀しむだけでなくそこを考えて下さい。
誰かが教えないと、ではなく自分が率先して教える。
つまり自分が痛みを負う。
それらから逃げ続けてきた貴女方先の世代が、
築いてしまったのがこの時代です。

今の若者?駄目?何故他人事なんですか?
駄目なら駄目だと言えば良い。
胸を張って。人の目等に恥じる事無く。
それをしなかった。しないまま居続けた結果が、この社会です。
子供達はただ、それを反映しているだけに過ぎません。

ななしさん

そいつが頭おかしいだけ

ななしさん

生命に今も昔も時代もないだろうがゴルァ!!

もし自分がダウン症に生まれてたらどうしたのだろうね。

ななしさん

あなたが言うそれはとても全うだと思います。
あなたはとても健全にな方だと思う。
でも姪子さんはご自分が大切なひとつの命として扱われていないんじゃないでしょうか。自分の存在が本当にかけがえのないものと実感できるならその発言は出ずらいと思うのです。
先日の長崎の事件で尾木ママは『命の大切さは学校では教えられない』とブログで言いきってました。(少し内容は不確か)
学校という組織云々ではなく、言葉で諫めることは出来ないという意味と受け取りました。

勿論主さんが本気でその発言を怒ることが必要だと思います。そこに姪子さんの苛立ち悲しみをくみとれはしないでしょうか。妊婦さんや他者への不適切な発言はその方達への侮蔑だけでなく姪子さん自身を大切にしていないように見えて私はとても悲しいです。

ななしさん

思ってても口にすべきでは無いよな。まあ今は生まれる前に障害かあるかどうかわかる場合が多いらしいし、育てられないと思う人間はおろせばいい。

ななしさん

今時の子っつーか、いつの時代だってくらい大昔の子。

ななしさん

やはり昔に比べてバカな大人が増えたせいでしょうね。
それで子供にも悪影響が。
物ばかり良くなって、一番大事な心が心配です。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

皆さんのご意見有り難うございます。
嬉しい意見や私が間違ってるのかな?と疑問に思う事もあるのは確かです。
姪っ子とは普段からメールをしたり二人で話す時もあります。
その度にやはり子供の事や命や同じような事を聞いてきたりします。
その度に私はそうじゃないよ、と命の大切さや生きる大変さ言葉の使い方を私なりに伝えています。
でもその度に親が…友達が…子供を産むとは…その子供が…命は…と何かと変な事ばかり言います。
私も授かった時に色々な理由で降ろしなさいと言われました。
親の死に目にも会えませんでした。
私なりに出来る限りの事はしているつもりですが、やはり何かが私にも足りないのでしょうか!?
その子にも勿論注意もしますし、自分の意見は押し付けてはないつもりです。
私はこう考えるけど他の人はまた違う意見を言うと思うからね。と答えてるつもりです。
どう答えたりしてあげたら言いのか私も悩んでしまいます。
でも私は間違った事は伝えていないと思っています。

ななしさん

看護士になれば、命に対する意識、認識も変わってくのでは?
と思う反面、こんな(こんな、とかごめんなさい)看護士さんだったら、命を預けたくない。
とも思ってしまいます。

でも、なんとなく思うのは、小瓶主さんが投げかけているから、考える機会があるんだろうなぁ、って思います。

だけど、小瓶主さん、日常の中で、死は隣にあるものだとあまり思わない世代は、十代の子が多いんじゃないかなぁ、とも、たまに思います。
将来の展望すら、あやふやなんですら。

ななしさん

間違ったことは言ってないけれど伝わらない事実。

言葉じゃなくてその子全部を丸ごと愛してあげることで愛がなんなのかわかる。
正しいことを言っても受け皿に余裕がないと伝わらない。

ななしさん

子どもって、まっ白な自由帳
まっ白ゆえに脅えることもたくさん
暗いとこが怖い
虫も怖いから、
蟻さん、蜘蛛さん平気で踏み潰したり

これはダメって叱られた
これは褒められた
包み隠さず大人を見ながら書き記す

命は尊いもの
自由帳に記されてないのだから
本人には分からない事

子どもにダメな子なんていないから
子どもはなんにも悪くないんだから
悪いのは、すべて見本の大人



ダメ大人 ろいみる

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

大人が駄目だと言うなら自分は素晴らしい考えを持つ子供なのか?何でも大人の責任にして自分が駄目なら全部大人が悪い?
そんな大人よりも生きてないくせに、自分は色んな人生踏んで来ました…みたいな言葉が出るならそんな大人より言葉や態度、文章の書き方ぐらい覚えてから言えよ。
結局大人のせいにする事自体子供なんだよ。そんな大人より立派に人生生きてから能書き書けよ。
お前みたいなバカな子供ばかりだから世の中おかしいんだよ。夢も希望もないお前だからここに来るんだよ。
この文章がお前に読まれる頃には私はこのサイトにはもう来ません。他の方…お返事ありがとうございました。同じ考えを持った方々が居てくれて良かったです。
それではバカなガキ…さいなら。

ななしさん

まあ、誰しも見えてる世界の広さが違うんだよ。
ただ、狭いから悪いって訳でもないし、広いから良いって訳でもない。

何が見えるか見えないか、
お互いにそこがどう違うか、
外があるならどうしたらいいか、
そこらを考えるのが、いいのかもね。

蛾蝶(←ケツの青いガキ)

ななしさん

たぶん、その子にダウン症の子ができたら「初めて解る」んだと思う。どれだけ自分が幸せなのかを。

ななしさん

あら、主さんそれが本音だったのか。
その子に対して主さんの何か屈折した想いがあったわけだ。

自分の意見が通らないからと言って捨て台詞の様にお返事に対して貶めるのは違うと思うな。
意見を押し付けないと仰ってましたが、自分の感覚ではそうかもしれませんが、他人から見ると違うかもですぜ。

わからない子どもたちには長い目でみることは必要かなと思います。

それにしても、がらりと口調が変わってしまって驚きました。

ななしさん

小瓶主さんに批判してるわけじゃないけど、自分が思ってること以外の意見に、そんなこと言うのは良くないと思います。人間色々ですから、いろんな意見があっていいと私は思います。
中1のくせに出過ぎたことを言ってすみません。でも、これも私の意見です。

ななしさん

お返事が別人のようですね;
でもまぁ、出産の不安や痛みを乗り越えたばかりの若いお母さんにはよくあることです
皆さんもそこはご配慮下さい

私は大人の責任、親の責任って重大だと思います
主さん自身も批判してますよね「なぜ家族が注意しないのか」って・・・

ご自身の子供が将来不良になったら「あたしゃ悪くない全部この子の責任だ」って本当に言うんですか?


人間に限らず生命というのは環境に順応し変化を続けていくものです
コメに「子供は真っ白な自由帳」とありました・・・私もそう思います

私たち大人が学んで示して子供達を導く事です
時には友達の影響でおかしな思考を持つ場合もありますがその友達の親も学べば良いんですよね

バカな大人が増えたとも、バカな子供が増えたとも、命を粗末にする時代になったとも私は思ってません

逆に世に中って少しずつ良くなって来てるんです
戦国時代みたいに年中チャンバラやって一つの国の中で殺し合いもしなくなったし、戦争もずいぶん減った

皆で少しずつ少しずつ社会を押し上げていけば良いんです

そうすれば政治家だってTV局だっていつかは良くなるかもしれません

少し脱線しましたが


もし貴方(コレを読んだ全ての人)の目にこの時代が、この世の中が暗いものに見えてしまっているとしたら、世の中を明るくするための努力をしていない人なのだと思って下さい


人を笑顔にするためにはどうしたらいいか
自分を笑顔にするためにはどうしたらいいか

一所懸命考えてみてください

ななしさん

普通16歳には「生命の神秘」とかまだ分からないでしょう。
単なる好奇心とお年頃ってやつですよ。

後5年もすれば
考え方も変わってると思います。
NUGER

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me