LINEスタンプ 宛メとは?

私は吹奏楽部に所属しています。本当に上手くならなくて悩んでいます。同じ楽器の同級生は上手くて全然怒られないのに

カテゴリ

私は吹奏楽部に所属しています。
本当に上手くならなくて悩んでいます。
同じ楽器の同級生は上手くて全然怒られないのに私はものすごく怒られます。
コンクール前は怒られすぎて体調がおかしくなって早退ばかりしてしまいました。
先生が怖くなって、子供でも飲める精神安定剤みたいなのを飲んで頑張りました。
今でも部活の前は必ず飲んでから行きます。
その同じ楽器の同級生は上手いけど私はその子の性格が本当に苦手です。
パートリーダーは私なのにみんなの前で仕切ったり、上から目線で話してきたり、その子は冗談のつもりでいうことも度がすぎるところが苦手です。
性格なのでしょうがないと今まで我慢してきましたが、最近本当に我慢ならなくなりました。
怒られたことをぶり返してきて、いかにも私が下手だと言わんばかりです。
そうなんですけどね。
勉強は私の方が上なのになぜこんなに上手さに差がでたのでしょうか。
残念ながら私のパートには先輩がおらず、その子と後輩と頑張るしかありません。
喋りたくなければならないのです。
後輩に雰囲気悪いなと思われたくないのでどうにかその子とやってますが、ほんとに気を使わなければなりません。
自分の下手さとその子のことで今すごく悩んでいます。
姉が部長をしていて間近で見ていたので、私もなりたいのですが、こんな調子でなれるものでしょうか。
その子も部長候補の一人です。
もうその子に振り回されたくありません。
先生からも怒られたくありません。
だから、吹奏楽部に指導しに来てくださる先生にお母さんがお願いして特別に個人レッスンをしてもらっています。
もちろん、密かにです。
それで少し自分を安心させています。
部活で学校生活が台無しになりそうです。
かといって辞める勇気もありません。
こんな生活からぬけだせるのでしょうか。
本当に不安です。

名前のない小瓶
35530通目の宛名のないメール
小瓶を1634人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私の高校時代と似てますね。

もっと上手い人が他にいる中でパートリーダーになったのも一緒です。
私は学校の鍵が開く前から登校し、昼抜きで昼休みも練習し、部活後も公民館を借りて練習してました。
でも結局認められないどころか、こんだけやっても下手じゃん!才能なさすぎ!と先生からも先輩からも、後輩からもバカにされました。
あなたのせいで気分が悪い、つらい、高校生活が台無し!とも言われています。

しばらくは吹奏楽が大嫌いでしたが、最近また楽器が素晴らしいなと思えるようになってきました。
あんなに悪いことしかなかった部活も(決して戻りたいとは思いませんが)いい音楽に出会えたな、と思えてきています。
音楽鑑賞にハマっているのですが、吹奏楽部時代に覚えた知識があると結構楽しく聞けたりします。
人間関係が嫌だっただけで音楽そのものは一日中練習しても嫌いにならないくらい好きだったんだと気づきました。

答えになっていないかもしれませんが、高校の頃の自分を思い出すと とにかく練習頑張れ!は何だか違うのかもと思い思わず書いてしまいました。

ななしさん

練習あるのみ。
自分、アコースティックギターやってるけど、練習しないと出来なかった。
楽しくやっていこう

ななしさん

本当に練習あるのみ、ですね。若いうちは質より量が大切だと思います。
私も吹奏楽部時代に1人だけ上達せずに悩んだことがあります。とても悔しいし、上達の兆しがなくとても不安になりました。
私は早朝練習には毎日一番乗りで出て、部活終了後も居残り練習を一番最後までしていました。基礎ができていないと曲も吹けないので、基礎をメインにとにかく練習しました。懐かしいです。
最終的にはなんとかパート内で2番目に上手くなることができました。

先生に怒られることが怖くて思うように
吹けないということはないですか?
怒られることは確かに怖いことです。
ですが、怖れていてはどうにもならないと思います。
ぎゃふんと言わせてやるんだ、というくらいの気持ちでたくさん練習して合奏に望んでみてもいいかもしれません。

パートの子とは一度話し合ってみてはどうでしょうか。他のパートの子に相談してみてもいいかもしれません。
長くなってしまってすみません。
少しでも力になれたら良いです。

ななしさん

私はフルートパートのパートリーダーをやっています

パートリーダーは悩むことがいろいろあるものなのですよ
私は正直フルートを下手だと言われた事ないです


ですが私はまだまだだと思っています
コンクールでソロをやることになりました
じぶんが思っている通りに吹けなくて
すごく悩みました

そんな時先輩がかけてくれた言葉があります

それは自分を信じる

ということです
つまり 自信ですよね

楽器を吹くとき 
私は下手だから・・・・とか思っていると
本当に下手に聴こえます

自信をもってあとは練習あるのみです

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me