社会とか他人に必要とされたいっていうのがわからない
自分勝手に生きればよくね?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
それで生きていけるのならね
小瓶主さんは、どういう過程で現在があるのかは
わからないけど、
至極、ハートが健康なのです。(おそらく)
紆余曲折はあっても、すくすく現在までこられた方ではないか?と
2行の小瓶からでも、なんとなく感じるものがあり、
(それは、とってもすてきなことなんですよ!)
わたし自身も、実は同じく、
自分の着地点としてぼんやりとですが、
この小瓶と同じものを設定しています。
A 社会とか他人に必要とされたい(現在)
(他力本願ありきゆえの、承認欲求)
↓
B 自分勝手に生きればよくね?(目標)
(自分がそうしたいからする。自発的)
承認欲求が強い人間が、目標(新しい価値観)を
獲得しようとするとき、
このふたつの間にある矢印の間に、
小瓶主さんとは違って、たとえば、同い年であっても
一人一人、経験値や環境(家庭も含め)が違います。
そのなかで、歪んだ価値観を学習してしまい、
それベースで暮らしてしまった場合、
本来なら、多少痛い目をみても経験してみたほうが
あとあと、何か気づきのあるきっかけになることも
あるのに、避けてしまったり、
拾い上げてこなかったものがあったり、
気づかず見過ごしてしまったものがあったり
まぁ、自分で生きづらいほうへ行っちゃってるから
おのおのの、資質(心理的違和感の薄いほう)にあった
やり方に戻していけたらいいんじゃね?かな、と。
でも、それは、なんなのか?は、ひとりひとり
みな違うから、それは、わかりません。
(自分のことしか)
わたし個人は、悩む人の多くは、
社会や他人が〜・・と口にしている印象があるので
(自分も含めてね)
従順な人間、という建前で、
自分より他人優先を美徳と刷り込まれて、
それに疑問も感じず、自分自身もそのまま
それを「普遍的」と落とし込んでいった果ての
「生きづら〜い」
なんじゃないかなぁ?と思うことが多いです。
ほんとは、小瓶主さんが言うように
意外とね、余計な思考の枝葉を取っ払ってしまった先
(はだかの樹木ですね)
なにもかも、至極、単純な気はしています。
以前、スクールカーストを真に受けてる子のお返事に
(39052通目の、2通目のお返事)
>そもそも、何でそんなのがあるの?
偉くもないのに。
どっちも普通の一般な学生なのにさ。
というのがあり、わたしは、すごく衝撃を受けました。
自分がこころの深い部分で、まっすぐ思っていることを
恐らく、この人はそのものさしで
自身の生活の中で当たり前のように使っているだろうと
なんとなく感じたからです。
(ほぼ、こうなりたい!・・と思うわたしを、すでに
体現されている方だと思った)すがすがしいのだ!
話が大いにそれましたが、
わたしは、あなたにもそれと同じシンパシーを
一方的に感じたもんで。
(違う人だとは思うけどね)
ちょっといいなぁ、すてきだな〜と思った!
ここは、悩み事相談室ではないのに、ときどき
飽和状態なときもあり、ゲッと思うことがあります。
あなたみたいな、ハートが健康な人の風が
もっと入ってくると、
視点の風通しもよくなるのではないかな?と思います。
どうでもいい普通のお便りでいいから
たまに、風を運んできてほしいな〜と
通りすがりですが、思ったもんで、書いちゃいました。
ではでは。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です 。
まいたんさん、ほめてもらってると受け取っておきます。どうも。^^
周りの人は何かに必要とされたがってるのを大事にしてる感じがあるし、それを口に出してる人もいます。
何かに必要とされたいということは、そいつの命令に従わないといけないということなんですよ。嫌な命令をされる可能性もあるということなんです。
僕は管理されすぎて嫌なものを嫌と言えなくなることが怖いです。
だから自ら他人に支配されようとする人たちを怖く思うし、すごいなとも思います。
就職のため企業に必要とされたいというのはわかりますけど、
それは根本に自分がそこで働いて金を稼ぎたいという自発的な意思があるからで、何の見返りも貰えない労働奴隷になりたいということじゃないですよね。
1通目です。
(キリがないのでお返事はいらんよ)
お返事のお返事読みました。
そうです。
ほめてます。(けなし一切なし!)
能動的ありきが、自然ないきものとしての
人間の単なる姿なのに(生まれつき)
去勢された環境と解釈で育っちゃうと
修正が、ちと、たいへんです。
管理されたい人間なんて、本来いるわけねーよって
自我のないやつなんて、いるわけないだろ!って
やっぱ思ってます。
寿命がいつくるのかわからないけど、
それまで、ねばるつもりです。
派手なことには興味はないけど、
やりたいことを、出来る限りやって
寿命を迎えたいです。
だれかの奴隷なんて、わたしも死んでも嫌だから。
私の人生は私だけのもんだし。
そういう私が(他人さんも)能力の中で
出来ることをやって、
たまたま社会の求めるものとかぶることもあるので
それで、経済が動く(一端にすぎなくとも)と
解釈しています、おしごとについては。
つたない文章でごめんなすって!
ではの。
ななしさん
人は人。
違う?
ななしさん
それこそ人の勝手というもの。
必要とされたいと思うのも自分勝手だよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項