年齢関係なく、お子さんがいるママさんにお聞きしたいです。
子どもが小さい頃、育児に非協力だった父親は、その後大きくなった子どもに嫌われますか?
物心ついた時から、父がどうしても好きになれない、話しかけられたら畏縮する。
父から暴力とか暴言があったことは記憶にはない。
周りの友達は肩車とか肩たたきとか家族旅行とか、楽しそうだったのに。私だって母にはスキンシップ出来るし甘えられるのに、父には駄目。
どうしてだろうと思っていたら、母方の祖母が教えてくれた。
父は私が赤ちゃんの時、おむつの世話、ミルクやり、抱っこ、本を読んだりおもちゃで遊んだりって、全然してなかったらしい。休日は寝てるか趣味に出かけるかで、家事も手伝わなかった。時々祖母が手伝いにきてたみたい。
その分母が頑張ってくれて、私は言葉やトイレを覚えるのが普通より早かった。父は、その覚えの早さで初めて私に興味を持ったらしい。
でも私は父が苦手だった。他の家の女の子みたいにパパ大好き!大きくなったらパパと結婚する!ってならなかった。父を怖がって逃げてしまう私に母は泣いてしまって、父は今更って感じで焦ったけど、それからずっと、私と父は仲良くなっていない。
これは小さい頃に触れ合ってなかったトラウマみたいなものでしょうか?なんか親というより他人と住んでいるみたいな感覚です。近所のおばちゃんや学校の先生の方が、よほど親みたいな愛情を感じてしまいます。
両親は、数回カウンセリング行った。お子さんさえ良かったら一緒にカウンセリングしましょうと言われたみたい。
でも何話せばいいかわからないです。
すごく家が居心地悪い。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私は今0歳の男の子を育てています。
たまにあなたみたいな女の子の話、聞きます。生まれながらにお父さんが苦手な女の子っているみたいです。私の知り合いの娘でも、生まれた時からお父さんがダメな子が何人かいますよ。赤ちゃんって人見知りする時期があるんですけど、その時期に男の人だけダメになる子も多くて、一番身近な男性である父親が苦手になる子もいるみたい。人見知りの一種なのかなと思います。あまり気にすることはないかなと思います。親子の関係って人それぞれなので…。もっと時間が経てば関係もマイルドになるんじゃないでしょうか。
簡単にこうだと言えないと思うんですけど、お母さんとお父さんは仲良いですか?お父さんへの家族の誰かの畏怖が、無意識に刷り込まれてあなたをそんなにも怖がらせているのかもとふと思った。和気あいあい、楽しいご家庭でしょうか。
もしどうしても気になるならカウンセリングを受けてみるのはありだと思いますが、あなたがそれほど困っていないなら、別に問題にならない気もします。
お父さんをよく観察して、お父さんの興味ある何かを聞く…と書いたところで、これって逆転じゃん!って思った。普通これは親が子供にすることなんだよ。
あなたのお父さんはあなたに話しかけてますか?それに誠意を持って答えるだけで充分じゃないのかな?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項