福祉の大学に行こうかなって少し迷ってる。
福祉の大学で介護系の科に行きたい。
将来の夢はまだ曖昧だけど…。
だだ介護の仕事には興味があった。
確か小学五年ぐらいから。
チラチラ介護の仕事が頭にチラついてただけでよし!介護士になろう!とは思えなかった。
本当に向いているのか?
そして多分反対されるだろうなって。
現にお父さんにはキツくて大変だよ。って言われて。
ある先生にも体力必要だから止めておいたら?って。
確かにキツいと思うけどキツくない仕事ってないと思う。
そして介護の仕事に就かなくても私には介護の知識が必要だと思う。
病気で一時期寝たきりになったお母さん。
お母さんの変わりになってくれた祖母。
祖母はリウマチで余り手が使えない。
祖父もいるし、お父さん方の祖母もいる。
私はお祖母ちゃんお祖父ちゃんっ子だったから。
昔の会話。
「婆ちゃん。長生きしてね!」
「でもね―。寝たきりにはなりたくないねぇ。」
「大丈夫!もしそうなっても私がお世話するよ!」
幼い頃こんな事も言ってた。
やっぱり知識はあった方がいいなぁ。
瑠瑠
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
介護のお仕事は、体力的にも精神的にも大変ですが、たくさん勉強になり、とてもやりがいのあるお仕事ですよ。
私は、全く無関係な異業種から42歳で転職しました。
無資格でのスタートでしたが、お仕事をしながら資格を取りました。
今は、私にとって天職だと感じています。
毎日が充実していますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項