激しい言葉を嫌うから
曖昧に濁して
さも柔らかい言葉かのように
優しく甘い言葉のように
お菓子みたいに
甘く甘く
柔らかく
やめられない
吐いた言葉は 甘い言葉は
誰のなかにも残らずに
沈んで消えて
私は
誰のなかにも残らずに
沈んで消えて
いくのです
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ある種吐き出しポエムの感もあるので
お返事不要なんだろうと勝手に思ったのですが、
なんて、正直というか
素直な吐露の人なんだろうと思って、勝手にお返事〜
レトリックより、真意を伝えることのほうが
重要なのではないでしょうか?
例えば、わたしは、とてもある面、
幼稚です。
でも、結構それはそれで、本音なので、
数年前から野放しです。
宛メに来るようになってからも
過去小瓶やお返事の文章を読むと
ずいぶん言い回しは、めちゃくちゃになってきているなと
思うことが多いです。
だけど、実は、正直な言葉なのは
そっちが多いです。
なんていうか、真意がいつも聞きたいです。
一時的に、はぁっ?って思ったり
カチンとくることあっても
ほんとの気持ちが知りたいです。
大事なことなら、時間差になっても
やっぱり、咀嚼は続けているから。
ちゃんと届いているから。
と、わたしは思いましたよ*
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
こんな意味不明のものに返していただき、ありがとうございます(書いた本人の私でも読み返して意味がわからないようなものです)
とても嬉しいです
なんて言えばいいのか、
うん、とても嬉しいです
きっと自分は
この先何度もこの小瓶を、お返事を、読み返すだろうと思います
その度に また 深くまで知ることができるのではなかろうかと、できたらいいな、と
思います
小瓶主
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項