私は一度付き合った経験があります。
その時に考えたことなのですが、恋愛の賞味期限が3年と言われているなかで、中学生で付き合う意味って何でしょうか。
好きな人ともっと一緒にいたいと思うから付き合うのだということはわかっています。
ただ、高校生や大学生と違って、おそらく高確率で別れることになる人と深く付き合う意味がわからなくなってしまったんです。
男子の場合、彼女といろいろな初めてを経験することは、たぶん経験値を上げるとか女の子の扱い方を学ぶという点で意味のあることだと思います。
でも、女子の場合はどうなんでしょうか。
もしその時に彼のことをとても好きでも、大切な初めてをいずれ別れる人に捧げて、言い方悪いですけど経験値の一つにされてしまうような気がしてならないんです。
好きなら一緒にいろんなことを経験したいから、と思う気持ちもわかりますし、私自身決して恋愛に冷めているわけではありません。
でも、まだ未熟な私たちの年代で一人の人と恋愛を続けていくこと自体とても難しいことだと思いますし、相手が将来の自分を幸せにしてくれるただ一人の人になる可能性はとても低いと思うんです。
学校や周りでは恋愛至上主義のようになっていますが、冷静に考えた時、中学生で付き合うことは男子にとっては経験値を増やすことで意味があるけど、女子にとってはどんなときめきもそのとき感じる幸せも一時的なものであって、結果的には男子に比べて失うものが多いような気がしています。
難しく考えず恋愛を楽しめばいいのかもしれませんが、中途半端な恋愛をして傷つくことを「青春だから」と片付けてしまうのが浅はかな気がして、中学生で付き合うことの意味がわからなくなっています。
えらそうなことを書いていたらごめんなさい。
私たちよりもっと先を歩いている人生の先輩方のご意見を聞かせていただけると嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
いい男(すぐに体を求めないなんてのは大前提で、常に思いやりがある、心が綺麗な男子)なんてのはほんとにいませんよ。
彼女が妊娠したら、自分の責任でもあるのに逃げたり、奥さんが病気になると逃げたり。
そんな男も知り合いにいました。
最低だと思いますね。
素敵な男子はだいたいいい女に狩られてます。
中学生以降に素敵な男子に出会えるといいね
【小瓶主さんからお返事きたよ】
沙樹さんへ
何度もお返事をいただいてありがとうございます。読むたびに救われています。
おっしゃっていただいたとおりです。
別れた彼と私は、付き合うということについてあまりにも考え方が違っていました。
擦り合せる努力をしなかったのは、たぶんお互いが思っていたような相手ではなかったとわかり、価値観や考え方の違いを埋めることができないと思ったからだと思います。
これが大人ならきっと努力をしたのだと思うのですが、まだ中学生だし自分はこういうことを望んではいない、と思ったため彼の希望を受け入れるということはできませんでした。
精神的なつながりを少しも深めようとせず、いきなりデート初回から体の関係を持とうとする彼の人間性に失望し、好きでい続けられる自信もなくしてしまいました。
こんなことを言っては失礼ですが、私も人を見る目がまだまだだったのだと思いました。
沙樹さんがおっしゃった、「その時はつらかったけど今ではなんとも思わない」いう言葉に、とても励まされています。
中学生で付き合う意味があるのか?という問いに対して、どんな経験も未来の自分を幸せにするためのステップであり学びであるということを、沙樹さんやみなさんに改めて教えていただきました。ありがとうございます。
たぶんこれからも、高校生、大学生、社会人と成長していく段階で、好きな人もできると思います。
そのときにまた同じようなことで悩むと思うのですが、今のこの経験があったから幸せになれたんだと思えるように生きていきたいです。
ここで皆様にお力を貸していただいたことを支えにしてがんばっていきます。
しつこくごめんね。これで最後です。
はー‥そうだったのね。体の方か。合点がいきました。
JCさんの選択は、間違いじゃない。でも相手の考え方も間違いとは言えない。
ただ、合わなかったんだね。(というかお互いの思いをすり合わせていこうとしなかったんだね)
私はJCさんと同じくらいの歳で初めて経験して、それがきっかけで1週間後にフラました。1か月も付き合ってなかったと思います。今考えても謎ですし、バカバカしいですが、それは当時の私が判断したことなのでしょうがないのです。(家庭環境が悪く、愛を求めており、体を預けるのは愛の証だと思っていました)
その時はつらかったけれど、今ではただの過去の一部です。なんとも思いません。人は、強いのです。必ず乗り越えられます。
主人の話ですが、私も恋愛と結婚を切り離して考えたことは一度もないですよ。結果的に、ドキドキもできたし、結婚しても幸せな人と出会えただけなのです。(今のところね!)
ただ確実に言えるのは、過去の失敗がなければこの人とは結婚できなかったです。だから、「たくさん傷ついた過去の自分」にも「いろんな経験を与えてくれた男性」にも、感謝しています。
(中にはクソ男もたくさんいましたが、そういう男を選んだのは自分の落ち度なので、見る目を養わせてもらいました)
最初からすべての考え方が合う人はいないので、良い関係を築くためには、「相手の考え方を理解しようとお互いに努力する」ことが必要だと思うのです。今回はどっちが悪いとかではなく、お互いに理解し合うことができなかった、ということなのだと思います。(とはいえ、個人的には良い男性ではなかったと思うよ)
JCさんが素敵な人と恋愛できますように。
【小瓶主さんからお返事きたよ】
14通目のお返事をくださった方へ
お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり、付き合ったらしなきゃならないことは特にないはずですよね。
一緒にいるだけで特別で、意味などいらないのが恋愛だと思っていたのですが、それを覆されるようなことがあったため、いろんなことがわからなくなりました。
付き合うこと=体の関係を持つのが当たり前
とはどうしても思えなくて、中学生で付き合う意味ってなんなんだろう?と思いました。
結果的に続かない可能性が高い人と性経験のために付き合うなら、自分が傷つくだけなんじゃないか?と思ったんです。
いろんな方のご意見をお伺いして、気づかされることや考えさせられることもたくさんあります。ありがとうございます。
JC
【小瓶主さんからお返事きたよ】
沙樹さんへ
本当に、勉強になるお返事を何度もいただいてありがとうございます。
私は、少し前に初めて付き合った彼氏と別れたばかりですが、その原因が体の付き合いができなかったからということでした。
中学生がみんなそうではないと思うのですが、私の周りでは付き合ったらそういうことをするのは当たり前のような風潮があり、逆にできないのであれば付き合うべきではないという感じです。
私が申し上げた「大人の真似事」というのは、沙樹さんもおっしゃった、「体の関係」ということです。
今の時期にしかできない恋愛があると思うのですが、中学生らしい恋愛の範疇を超えてしまっているかのような付き合い方を、簡単に考えてもいいのか疑問なんです。
早くに体験すべきこととそうでないことがあるような気がするのですが、これも経験の一つとして受け入れるべきなのか…自分で考えても答えが出ません。
「中学生で恋愛する意味があるのか」という問い方ではなく、もっとストレートに「中学生で体の関係を含む恋愛をする意味があるのか」と書けば、よりわかりやすかったかもしれないですよね。ごめんなさい。
「真剣に取り組んで傷ついたならそれは宝だと思います」との言葉が胸に響きました。
傷ついて恋が終わって以降、どうしてあんな思いをしなくてはならなかったの?と何度も思っていました。でも、この経験は将来私の宝になるかもしれないんですよね。
生きていくということは、心にたくさんの傷跡を作ることでもあると思います。
それをどう捉えるかによって自分が変わり、未来が変わるのかもしれないですね。
大切なことに気付かせてくださってありがとうございます。
沙樹さんとご主人様、とても素敵ですね。
私はドキドキよりも長く一緒にいたいと思えるかどうかを重視して人を好きになっているので、恋愛と結婚を切り離して考えられないタイプかもしれません(笑)
一緒にいてずっと幸せを感じられるような人に、私もいつか出会いたいです。
ななしさん
自分にとってそれが特別なら
それは特別でいいんじゃないですか
特別である事を強要するのも
特別ではないと強要するのも
なんだか変な話な気がします
付き合ったらしたい事ってのは
やっぱり色々あるんでしょうが
付き合ったらしなきゃいけない事ってのは
特にあんまり無いように思います
意味なんかいらない位の特別って
そこいら中にあるのが普通だと
そう思うんですけどね
そうでもないですか
再び5通目です。
お伝えしたかったことは小瓶主さんがおっしゃった通りです。
お返事を読んで疑問だったのは、小瓶主さんの中ではなぜ恋愛が大人のものになっているのでしょう??結婚は大人がするものですが、恋愛は自由なのではないかと思います。(そこがいっしょくたになってるのかな?)
幼稚園児でも恋をします。小学生でも両思いになれれば嬉しい。恋愛に年齢は関係ないと私は思うのですが..体の関係の話であれば、大人の真似事だというのもわかるんですけど。
恋愛は微積分レベルと例えられてましたが、何歳から始めても恋愛の一番最初は1+1=レベルからではないでしょうか。
恋が3年、というよりは、ドキドキできるのが3年ということなんでしょうか。
主人とは出会って6年以上経ちますが、未だに恋してるつもりですよ。もちろん結婚して5年も経てばドキドキすることはありませんが、感情の上がり下がりはあるにせよ、言動ひとつひとつに男らしさや優しさを感じ、笑顔を見られれば嬉しいです。ときには嫉妬したり寂しかったり。ドキドキだけが恋ではなく、一緒にいて幸せを感じたり、心地よくて癒されたりするのも恋だと思います。(愛ともいえますけどね)
中学から高校くらいの恋愛は、そのドキドキ感がメインの人が多いからこそ別れやすい(&早い)んだと思います。何回か繰り返し、少しずつそのドキドキに慣れてくると、今度は落ち着いて長く一緒にいたい人を探し始めます。その経験のおかげで前に進めてるのではないかと思います。
無駄に傷つく必要があるのか、のお話ですが、真剣な恋じゃないならそもそも傷つきませんし、真剣に取り組んで傷ついたとならそれは宝だと思います。傷つくのを恐れていては、恋愛は一生できません。さらに言えば、若い頃の恋愛の傷は(比較的)癒えやすいですが、大人になって初めて大失恋をするとなかなか立ち直れないことがあります。そういう意味でも、若いうちにたくさんいろんな人と出会って、恋愛した方がいいと私は考えています。
色々言いましたが、ひとつの考え方として受け取ってください。
小瓶主さんが中学生の恋愛は意味がないと思うのであれば、もちろんしなくて良いと思います。恋愛なんて、したいときにすれば良いのです。
ちょっとした議論ができ、楽しかったです。良い恋愛をしてね。
ななしさん
恋愛の賞味期限は3年って、ちゃんと根拠があるんだけどね。
【小瓶主さんからお返事きたよ】
沙樹さんへ
お返事ありがとうございます。
結婚を大学受験合格に例えて説明していただいて、学生の私にはとてもイメージ化しやすかったです。
ゴールが幸せな結婚であるなら、それまでにいろんな経験をして自分を成長させていくことが必要で、それが時期的に早くても丁寧に真剣に考えていれば無駄にはならず未来につながる経験になる、ということかなと理解しました。
(違っていたらごめんなさいね)
私もそのご意見は最もだと思います。恋愛経験なしにいきなり幸せな結婚ができるほど世の中は甘くないでしょうし、経験から学んだことが自分を作っていくのだろうなとも思っています。
私は中学生で付き合って大人の真似事をする意味がわからないのですが、数学で例えるなら方程式も満足にとけないくせに、いきなり微積分に手を出すようなものだと思うんです。
学力にしろ経験にしろ、その年齢に応じた問題をといてしっかり自分のものにしていってこそ身につくものではないかと思うんです。
方程式も解けない中学生が微積分に手を出したって何も理解できるはずがないのに「自分は微積分にトライしてみたぞ」と経験を誇って勘違いしているかのような感覚が、理解できないんです。
恋の賞味期限が3年というのはネットで見た情報で、脳科学から恋について考察された興味深い内容でした。
恋愛するとアドレナリン、ドーパミンなどの脳内物質が放出され、それによってドキドキしたり興奮したりの心理状態になるそうです。
このホルモンは次第に少なくなり3年たつころにはほとんど分泌されなくなるため、恋愛の賞味期限は3年と表現されることがあるのだそうです。
実際には人それぞれかもしれませんが、確かに私の周りでは3年続く先輩方はいないんですよね…
JC
【小瓶主さんからお返事きたよ】
4通目のお返事をくださった方へ
お返事ありがとうございます。
まわりの男子も外見重視の人が多いです。
外見が好みでなければ中身を知りたいとは思わないと言っていました。かわいい子の方が恋愛対象になりやすいでしょうね。
私が、男子に比べて女子が不利だと感じるのは、女子の方が「使い捨て」とか「遊ばれた女」というように経験自体を負のものとして捉えられやすいということです。男子はそんな言われ方をすることはないのに。
だから、年齢的に別れることになる今の時期に深い恋愛をすることが、女子にとって望ましいものとは思えないんです。
JC
【小瓶主さんからお返事きたよ】
3通目のお返事をくださった方へ
お返事ありがとうございます。
未来が見えない時期に付き合い、大人のような経験をすることが無意味に思えて、いろんな方のご意見を聞いてみたくなりました。
真意を組んでいただいてありがとうございます。
付き合ってお二人目の方とご結婚されたのですね。私にはまだ結婚という言葉はとても遠いものですが、未来を一緒に生きていく可能性がない人とは最初から始めたくないという気持ちが強いです。今付き合ったとして、大人になるまで絶対続かないと思うからです。
人を好きになる気持ちは大事にしたいですが、どこかに運命の人がいるなら、その他の出会いは全部飛ばしていいからその人だけを大事にしたいのにな、なんて思います。
JC
【小瓶主さんからお返事きたよ】
2通目のお返事をくださった方へ
お返事ありがとうございます。
確かに別れる前提で付き合う人はいないですよね。でも、私たち中学生は大人になるまでにかなり時間があります。今付き合ってずっと別れずにいる人の方がまれで、確率的に1%もいないと思います。
それに、今の年齢で相手の全てを好きになるというのは精神的にも肉体的にも難しいと思うんです。相手の全てを知るためには体の関係も避けて通れないですよね。それが今必要なこととはどうしても思えないんです。
傷ついて学ぶこともあるとは思いますが、今の時点では考え方も行動も幼いため後悔する結果になることの方が多い気がします。
経験値という言葉を使わせていただきましたが、恋愛の全てをそう捉えているわけではありません。中学生の恋愛という一点に絞って捉えた結果、私たちの年代では相手を大切に思う気持ちより自分が経験したい気持ちの方が勝り、それは女子より男子の方が絶対的に強いと感じています。
私は、自分や相手に対して責任を負うことができない年齢なのに大人の真似事を経験をすることの意味がわかりません。
傷ついて学べるような本当の恋愛ができるのは今ではなく、もっと大人になってからのような気がします。
JC
【小瓶主さんからお返事きたよ】
1通目のお返事をくださった方へ
お返事ありがとうございます。
栄養のないおやつという例えは、なるほどですね。未来がない恋愛は、美味しいだけのものかもしれません。
今を楽しむだけでいいと思えたらいいのですが、いろいろ考えると難しいです。
JC
恋愛の賞味期限が3年なんて初めて聞きました。そんな訳のわからない格言めいたものは、頭でっかちになるだけだけなので、とらわれないことをおすすめするよ。
このお話だと小瓶主さんは「結婚」をゴールとしているみたいなので、結婚を「大学受験合格」に例えます。
大学の試験問題は何が出るかわかりません。
それに対処するためには、あらゆる勉強をする必要があります。
受験勉強をしないで合格できる人も稀にいますが、大体の人は勉強をして、何度も間違いながら成長します。これはかなりきつい作業です。
試験直前に猛勉強しても意味がありません。基礎からコツコツやっていないと、難しい問題は解けないからです。さらに言えば、きつすぎて勉強が嫌になってしまうかもしれません。
受験勉強を始めるのに早いことはありません。
勉強したいと思ったときが始め時です。
まだ必要ないだろうから勉強しなくていいや、と思っていたその時からコツコツやってさえいれば合格できた可能性がある大学もあるかもしれない。
勉強を始めるのに早いことはないと言いましたが、闇雲に勉強したりめちゃくちゃな知識を頭に入れても意味がないどころか、その知識はなかなか抜けてくれません。とてもやっかいです。
だから、勉強は早くてもいいが、丁寧に真剣に取り組むこと。それならば、未来に繋がる良い勉強になると私は思います。
ちなみに。なかには勉強が楽しいからしてるだけで大学受験する気がない人もいるかもしれません。それはそれでいいです。目的が違うだけのことですね。
いかがでしょう?逆にわかりづらかったかな..はは
ななしさん
なんだかんだで、女子は顔で選ばれます。
そんなにイケメンではない人が、美女をつれていることはよくあります。
中学生の恋愛に限らず、高校も大学も、女は顔で選ばれる、という法則はぶっちゃけ変わりません。
たぶん、それが女子が不利な点だと私は思います。
なので、中学生が、人として未熟だから、人を本気では愛せないとかいう問題以前に、相手を選ぶ基準が、顔とかであるかぎり、中身のある恋愛なんてできないとわたしは思います。それは中学に限らず高校や大学であってもです。
本格的な恋愛ができるのは、何度も婚活してようやく出会った結婚前提の付き合いの人同士とか、この人は!と顔以外に運命を感じた人同士くらいじゃないでしょうか。
一理あるかもしれません。
私は中学、高校時代は付き合わずに、大学時代の2人目の彼氏さんと結婚しました。
主さんと似た思考なのか彼氏持ちということをマイナスだと思っていたので、付き合うことには慎重でしたが、色々な男性とデートはしましたよ。
その経験が今も生きているとは思います。
まぁ今の主人と付き合うときはそんな深く考えてませんでしたが。
人生なるようになりますよ。というかどうにかしますよ自分で。
自分を大切にしたいという主さんのお気持ち、とても素敵だと思います。
とりとめのない所感を失礼しました。
ななしさん
それ言ったら女子も同じようなものだし、そもそも経験値とかいうこと自体浅はかだと思う。
いずれ別れるっていうのも、まず別れる前提で付き合う人はいないだろうし。
それにあくまで私個人の考えだけど、傷つくだけの恋は恋じゃないけど、全く傷つかないというのも恋じゃない。
で、これは以前知ったこと、感情が一時的かそうじゃない人は出てるホルモンが違う。
要は相手の全てを好きになることが大事らしい。
ななしさん
栄養ないのにおやつを食べるのは意味がない、みたいなことかな?
害にならない程度に楽しんだらいいんだと思うよ^_^
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項