きょうね、ここ二日ね、
閉じているものがあって、
長い悩みで、
もしかしたら、また、同じ穴に落ちるかもしれないけど
メモの代わりの小瓶。
++
盛り上がっている人達が居て
わたし、ね、いま、こんなかんじで
とてもじゃないけど、
楽しいことって、好きなんだけど、
そういう状態のあたしみたいなのもいるわけで。
「みんな!」って、くくりで、
よかれと思って
らんらんらん♫って、
楽しい企画持ってくる人がいて、
おなじくらい元気な人のほうが、ほとんどだから
わーって、乗っかるわけよ。
いいのよ、それは。
でもね、わたし、ほんとに、その時点では無理で
「お願いだから、勝手に有志のみでやってください。
みんな、前提ってやめて・・」が
いつもあって、
この前は勇気出して断った。
意外と、同じような人がいて、それは企画ごとポシャった。
今回のも、しんどくて、
わたしね、それでも、もしかしたら、乗っかってみると
楽しいこともあるかもよ?と思って
(死ぬほど行きたくなかったけど)
先日の研修後の二次会も行ったけど
やっぱ、あまりに、行きたくないときって
苦行なだけなんだなーって、やってみてわかった。
スガシカオ見たさに、一切興味のない、メインの
ナオトインティライミを
見に行くというのとは、意欲が違う。
前置き長い・・くそっ。
わたしね、そんなかんじで、ほんとはやなのに
でも、相手の人が、善意だったりすると、悪いなぁという
葛藤がすごくて、
結局、罪悪感と偽善まみれで断れなくて
挙げ句の果てには、心労がひどくなって、
自己嫌悪になる。
でね、
少し前の小瓶に、まりちゃん=スター☆という
(いやだわ・・ダイゴ☆スターダストみたい)
内容を書きまして、
芋づる式に、
上記のような、罪悪感、偽善、うんたら・・を
ひっくり返したら
「ひとでなし」ってワードが出て、
ああ・・って、
わたしね、一連の、上記のことも
他人がよかれと思ってやってることも
わたしには、善意含め、わかっているうえで
スルー(ちゃんと断るも込み)してね!
っていう、舞台をもらっているのかもしれないと思った。
にげてもいいけど、どうせ同じ宿題、なんどでも来る。
ひとでなし、やってね、って。
あたし以外の全員と、意見違っていても
しらっと、したいほうへいく。
いいひとぶってたから、きつかったんだって
それを、偽善って言うんだなって、なんかね、
わかった。
自覚している、しらっと冷たい部分とは別に、
こっちの冷淡さも、ちゃんと、筋トレです!
別の言葉で言えば、ひとでなしは、
自分最優先、ともいいます。
よそのひと、たくさん見ていても
わたし、それ、尋常じゃないくらい
・・自虐がひどいっていうくらいだから
まぁそうなんだけどね、
あまりに、なさすぎ。
自己肯定感。
じぶんにやさしく、です!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
主)
>3通めさん
お返事どうもありがとう
どっかの小瓶でお返事してくれたかな?
独特の、同じワードが入っているから。
まーこれ、3年前の小瓶だし
もう、しれっと、ホゲーッと
知らんぷりです。
(アッハッハ!)
いい顔してたら
一番泣かせたくない人が泣くので、ね。
ななしさん
人いいなあー。
偽善と言うより、お人好し感がするのは私だけ?
相手に対して自分の感情、犠牲にして、サービス精神旺盛だわ。
言葉なんて対極があって初めて成り立つ。
優しい人間は、冷淡さも同じくらいあると思うな。
薄暗い所では影はよく見えないもの。
楽しい企画かあ〜。年にひとつ作れているかいないかの私としては、ちょっと羨ましい(笑)
今回はよーやくマシなものに仕上がりそうだけど、いい事あった?と訊かれた日、死にたい状態でもあった。(笑)
相手の価値観では幸せを感じないんだが、ね。
【小瓶主さんからお返事きたよ】
ぬしくん)
お心遣いを感じるお返事、うれしいです。
ありがとう。
>私も他人優先しすぎちゃって苦しんできたところもあります。
自分も楽しんではいたし、その人のこと嫌いではないんですけれど、そこまでは可笑しいですからね無理です、それとこれとは別って線引きと軸の安定です。
このくだりが、特にそうなんです・・
人格否定じゃなくて、単純に合わないのです。
興味の矛先が。
わたし、楽しいことは好きなんで、飲み会とか
チョー好きはすきなんですよーーーー*
「みんな」とかいって、勝手に個々の気持ちを無視して
「善意という御旗を振りかざして」
持っていかれるのが、ちょっとダメなんです・・。
ああ。でもいっこだけあーあ〜〜と引き受けてしまっていて
もう、それは、お仕事と思ってやる、に割り切りました。
>一回決意して自分と仲良くなると泉を塞いでた石ころがぶっ飛んで面白いことになります。
のくだり以降、本当に参考になります。
私がまだ見たことない景色だろうと思います。
すごくうれしい!
ぐでたま・・きみっ、ほめてるのかけなしているのかっ
よくわからんが、ニュアンスは伝わっています。
どうもありがとう。うれしかったです。
ななしさん
飲み会とか色んなイベントは行きたくないときは断っていいと思いますよ。
でも、0か100かでもなくて今日は行ってみようかなあって気まぐれも全然OKってことにしとくと楽かも。
優柔不断っていわれても、それぐらいマイペースでもいいんです。
私も昔は気が重かったけれど慣れてみると大したことじゃないなあ、独りでいるのも大勢でいるのも心次第で楽しめるところあるなって思えるようになった欲張りな人なので。
勝手に自分で周りの意味づけとは関係ないところで物事を捉えたりするのも良いのかも。
でも、人間関係ってズルズルになっちゃうこともあるので突き放すことも確かに大切だし何事もバランスですね。これが傾き過ぎちゃうと辛いんですよね。私も他人優先しすぎちゃって苦しんできたところもあります。
自分も楽しんではいたし、その人のこと嫌いではないんですけれど、そこまでは可笑しいですからね無理です、それとこれとは別って線引きと軸の安定ですね。
こんなことも自ら感じとることができないの?!って衝撃的なまでに自他のことが冷静に見れなくなっちゃってる人っていうのも確実にいるし、逆に言ってあげた方が互いのためってこともあります。
誤解で苦悩するってこともあって、人間関係の悲劇の多くがこのトラブルに見舞われてるんじゃないかなあって思います。
人でなしはいいと思いますよ。私も最近もっと飄々としてますから。
一回決意して自分と仲良くなると泉を塞いでた石ころがぶっ飛んで面白いことになります。重苦しい罪悪感とか偽善とか自己嫌悪とか他人批判の気持ちにエネルギーを注いでいたのがどっかに行くとそこに隙間ができて心の余裕になるんです。
そうすると、あら不思議、そういう人たちのことが前よりも気にならなくなるし優しい心になれるし自然と上手くいくんです。
もっとなにかとゆるゆる〜っと生きても大丈夫ですよ。
煩い人たちは、どんなに揺さぶられても(そんな不幸になりたいんですか?へえー、お疲れさま!)って思って冷ややかに能天気でいたりササーッと無視して抜け出すとその内にあっちから諦めます。単純な魔法です。
ぐでたまってキャラクター知ってます? ある人たちからはクズって言われちゃうような所もあるだろうけれど需要ある人気者なんですよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項