小学校でみたじごく。意地になったみたいに学校には通い続けたけれど、無理したぶんだけ体はぼろぼろになって。いまではなぜか記憶は抜けおちた断片ばかりになってるんだけど。池に沈んだお気に入りの傘。
すこし遠くの中学校に入って、
普通 な日々を手に入れようとした。
挨拶 気遣い、無難で控えめ
ひととがっつり向き合うなんて向いてない。
やっと毎日はしずかになった。挨拶を返してくれるひと、一緒に居させてくれるひと。なんてしあわせになったのだろう!
でも、素直にきもちを出したり本音で話すことが出来ないまま
にこやかなお面かぶって 毒にも薬にもならない言葉で生きるじぶんが嫌いだった、いいなって思えたひとにもほんとのきもちのひとつも言えなかった。ふとこぼした言葉はいつもずれていて、もりあがった空気を止めてしまった。だれ一人笑わせることも出来ない、だったら無難に 控えめに。
なに考えてるのかわかんないねって言われた。見抜かれたか。思いっきりはしゃげる、気を遣わず思ったこと話せるひとはいなかった
いや、探しもしなかった、欲しかったのに。
そんな私だけど
いま
すこしずつお面を外して。
ぜんぶじゃなくても 思ったことを、じぶんなりに考えてきたことを 言葉にしようとしている。
きょとんとされることも多いけれど、僕もそう思っていた
そんなことばが 嬉しい。
放課後の教室
故障が故障をよんで部活ができずに モヤモヤしながらマネージャーごっこ、そうして体育館からでてきた私を、六時半の夕闇のなか しずかに窓から漏れるそのあかりが呼んだんだ。
それぞれ なにか を抱えて、帰りたくない五人
いつのまにか毎日集まるようになった。
ポーカーとなぞなぞと携帯から流すすこし古い音楽、中身もないお喋り。
居心地がよくて むかしから一緒にいたみたいになって、ぽつぽつとつい、じぶんのことばで話をし始めたんだ。
小説を書くことをはじめてじぶんからひとに言ったなぁ… たまたま知られて読まれて笑われたあの頃とはぜんぜんちがって、
ことばの力を信じたい
こぼした言葉に引くこともなく、そうだねってうなずいてくれた。
いろんなひとがいて、それぞれじぶんの世界を、じぶんだけの信じるものを持っているって知った。それを隠すこともなくまっすぐじぶんの道を行く、かれらがほんとに格好良いと思った。
だから私も、ちょっとずつでも
だいすきなこと、信じるものを伝えられるように。本音で話したいなって思えた。
傷を癒してくれた、私をすこしまえに進めてくれた、みんなにありがとう。
ぐちゃぐちゃでまとまらなかったけれど、これはありがとうの小瓶です。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
はぁ〜〜〜
お返事のお返事も読んだー
すっごく素敵な、出会いだね・・。
マイノリティ扱いされてしまうのは
自分、というもんが
はっきりしてるから、の人達だったのかもね。
ちいさい小瓶さんの場合は。
読めてうれしかったです。
お返事のお返事も。
ああ・・ぽぉっと、胸に灯りが灯りました。
ハハッ・・受け止めちゃってたわ!
(このごろこの感情が、うまく入っていかなくて
諦めていたのに、あなたのおかげだわ!)
ありがとう。
あたたかいお返事ありがとうございます。
私も、ほんとうに良い出逢いができたと思っています。どのひとも、詳しくはわからないけれどむかしにつらい思いをしたり すこし変わったひとだと、みんなに言われていたり、でも じぶんを曲げないひとたちで。尊敬しています。
はっきり目をみて打ち明けたり はしないのですが、ぽろっ とこぼれた言葉をちゃんと受け止めてくれるのです。
これから先まだまだ 壊れそうにかなしいことはあるだろうけれど、この出逢いがずっと、私の毎日を底から暖めてくれる。そんな気がするんです。
つらい思いをいっぱいしたけれど、
神様 ありがとう、これからもみていてね。そう言いたいきもちです。
この浜辺を歩くどのひとにもきっと、大切なひとがあらわれる。そう私は信じます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項