嫌なことがあって誰かに愚痴る。
その人は「気にするなよ」って言ってくれる。
気遣ってくれるのは分かるしありがとうもそうだねも言う。
たとえそれが突き放すような言い方であっても。
だけど嫌な感情は自分ではどうにもならない。
吐き出したらいいとか言いながら吐き出すとそのことでまた咎められる。
どうすればいいですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私はリアルで愚痴ると自分にも相手にもストレスだからネットで愚痴る。
一字一句自分の欲しい言葉と同じものは99.999%来ないこと前提。
愚痴るときはレス禁止のところで愚痴る。
ななしさん
私は、誰かに愚痴る時は、愚痴る事で相手に何をして欲しいのかを、自分で知っておいた方がいいと思ってる。
「そんなに悲しかったんだ。大変だったね」と共感して欲しいのか。
「君はいつも頑張ってるよ!私は知ってる!」と認めて欲しいのか。
「もっとこうしたら良かったんじゃないか?」と叱られたり、アドバイスが欲しいのか。
あるいは相手からは何も言われたくない、ただひたすら「うんうん」とうなずきながら聞いて欲しいのか。
そんな風に、自分がして欲しいことがわかっていたら、それをしてくれそうな人を選べるでしょ?
小瓶に出てきた「気にするなよ」と言った人は、本心ではあなたにも落ち度があると思ってて、何かアドバイスがしたかったのかもしれない。でもあなたがそれを求めていないみたいだと感じて、当たり障りのないセリフしか言えなかったのかもしれない。
本心とは違うから、突き放すような口調になったのかもしれないよ。
これが別の、愚痴に共感し慰めたいと思うタイプの人なら、本心から「気にしなくていいよ。大丈夫だよ」と言ってくれて、あなたも素直に「ありがとう」と言えたんじゃないかな。
愚痴というのは、あなたのデリケートで弱い部分をさらけ出す事だから、聞いている方も、これ以上あなたが心を壊さないように、元気になれるように、悩んでいることが良い方向に進むように、それぞれの考え方で受け止めようとしてくれているはず。あなたの求めている反応とは違ったとしても、あなたのためにエネルギーを使ってくれているのは間違いない。
だから、愚痴るのは悪いことではないけど、自分の辛さばかりで頭がいっぱいになって、そういう相手のエネルギーを「私の欲しいものじゃない」と素直に受け止められなかったら、それはもう愚痴をこえた相手への八つ当たりになってしまうと思う。
辛い時に余裕がなくなるのはわかるんだ。
でも、相手にも心があるから、一緒に過ごす間はやっぱり思いやりが大事だと思う。
相手の気質も考えながら、お互いが穏やかに過ごせる時間を作れるといいよね。
ななしさん
その相手はあなたを咎めてるわけでも突き放そうとしてるわけでもありません。あなたには嫌なことは話してもらって、それでスッキリしてもらってそれでもう「気にするな」って言って楽になって欲しいということだと思います。
でもあなたはその人に話を聞いてもらっているだけじゃ気が休まらないんですよね。
だったら他にも話を聞いてくれる人を見つけるのでもいいですし、その人の言う通り、気にしないで居るのも一つ手だと思います。
ななしさん
考えない。
気にするだけ時間の無駄。
カラオケで発散発散。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項