親と合わないと感じることが多い。
なんというか、自分の基準で考えすぎ。
例えば今日、屋台に並んでた時どう考えても並んでるように見えない女性に肩を掴まれて「ここに並んでたんですけど!?」って険しい顔で言われた。(ちなみにその女性、私の前の人の1mくらい横にいた)
それの延長でたまに無茶苦茶なことを主張する大人っているよねって話をしたら
母が「だけどね!?自分を棚に上げてるけど若い人だって~」って、買い物に行ったスーパーの女子高生バイトについて文句を言っていた。今時の子は常識を知らない、と。
別に「若者は偉い、大人はだめ」って言ったわけじゃないのに勝手にヒートアップされて気分が悪くなった。
父親も優柔不断であー、うん、しか言わない。それに普段から人のお世話になる事に過剰反応する。
私が友達の家に遊びに行くと冷や汗かいて友達の両親に頭を下げながら謝る。
その後「迷惑かけて…」とボソボソと呟く。私に直接言うのは気が引けるのかあくまで独り言を装って。
他人に卑屈になってる父親と気が強過ぎる母親に疲れた。
一人っ子だから相談する兄弟、姉妹もいない。神経がすり減って仕方ない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お母さまにとってはあなたの言い方が「無茶なことを主張する大人は~」っていう言葉が大人がダメって聞こえちゃったのかも。その高校生のことずっと思っててあなたに話したかったのかも。
お父さまは人さまに迷惑かけちゃいけないって強く思ってるのかな。でもあなたに気を使ってちゃんと言えないのか。
合わないなって思う人ほど、相手が何を考えているのかちゃんと考えるのも、自分がどういう思いなのか伝えるのも大事だよ
自分の基準で考えすぎっていうのはご両親ばかりじゃないんじゃないかな?
あなたもあなたの基準で考えてお父様は卑屈、お母さまは気が強すぎって言ってるよ
ななしさん
突っ込まれないような言い方をするとか。
「無茶苦茶なことをする大人」じゃなく「無茶苦茶なことをするひと」みたいに。
今度は「その人なりの事情や考え方があったのかもしれないでしょ」なーんて返されるかもしれないけどね。
お父さんも神経すり減らしてそう。
友達が家に来ることはないの?あるならお互い様なんだからそんな気にすることないのにーって言えるけど。
ななしさん
へー
親と性格合わないのは誰しもあること
親はこんなもんだなぐらいに思っていれば良いんじゃない?
窮屈なら親とあんまベタベタしなきゃ良いんだよ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項