LINEスタンプ 宛メとは?

就活生の贅沢な悩みです。内定ブルーです。内定を貰い就活を終えた。今更ながら何故採用されたのかが分からない

カテゴリ

就活生の、贅沢な悩みです。
内定ブルーです。

第一志望(自分で決めました)の内定を貰い、就職課や研究室と相談した上で「問題ない(ブラックではない)」とされたため、就活を終えた。



しかし、よく考えてみると第一志望は(ある業界においてのみだが)国内最大手。選考には早慶ばかり、東大京大もちらほらといった顔ぶれだった。
私はと言うと、俗に言う三流大学。よくあるネットの資料では中堅大(下位)とされている。
急に不安が湧き上がってきた。

「分相応の企業に行くべきだったかな」
「頭の良い人に囲まれて落ちぶれるんじゃないかな」
「迷惑かけまくって、人事の人の評価も下がったりして」(なんでこんな奴採用したんだ)
「自分のいるレベルの大学の人が沢山いる企業の方がついていきやすいよな」
「どうも学閥があるらしい。中堅大では嫌がらせ……まではいかなくとも、適当にあしらわれることになるのかな」(内定が出るまでは「学閥が何だ!そんなもん払拭してやる!」くらいの気概を持っていた)

色々と思い浮かび、気分が沈んでしまった。



勿論企業研究はしていた。どれだけ凄い製品を開発しているのか、どれだけ世界に貢献しているのか、どれだけ社会との繋がりを大切にしているのか。調べて頭に叩き込んだ。

自己分析も完全とは言えないが、それなりにした。営業は向いてないな、とか対人で行う業務より機械と向き合いたいな、とか色々と結論は出た。
口下手で、要領が悪く(成績が良いのは勉強してるから)ネガティブ思考が激しい。オマケに無駄に繊細。
面接ではごく僅かな長所に見える事を、自分を騙しながら(嘘はついていない)ポジティブな自信家に見せてやり過ごした。たぶん見透かされてるだろうけど(めっちゃ緊張していたし目に見えるくらいに動揺もした)
「こんなんじゃ生きていけないよ」とよく親に諭されるくらいだ。
ここには書かないが、その業界にした理由も自己分析から得たものだ。

大学内で努力もした。成績は殆どA以上(Sが最高点)、落とした単位はきちんと拾う、など色々やった。学業以外にも業界に関連するような趣味で勉強を楽しんだりもした。難関ではないが、国家資格も取った。
趣味にはオタク的なモノも多く、口外できる趣味は殆どなかった(因みに、履歴書の趣味の欄に書くものが無くなったので仕方なく鉄の趣味を「旅行」と言い直したりした)
よくあるエリート学生のような生活とは程遠いものだった。


今更ながら、何故採用されたのかが分からない。
もしかしたら、人違いで採用されたのかも、なんて考える。



ついていけなかったら(その前に精一杯の努力はするが)、3年頑張って転職すればいいかな。

下から上がるのは大変だけど(経験済)
上から(失礼だけど、便宜的な表現として)下がるのは簡単(こちらも経験済)。
私はそう思っていて(経済論の本でもそういう意見は割とある)、そういった面からみたリスクヘッジとしても、この企業に入社しようとは思っている。


だけど折角だから入社した企業で役立ちたいなと思っているから、こうやって不安に駆られている。

とりあえず、難関資格でも勉強しようかな。

名前のない小瓶
49490通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

(小瓶主)

遅くなりました、主です。

考えてばかりでも仕方ないですよね、取り越し苦労は虚しいですからねぇ。

ひとまず大学の授業が残っているので、まずはそちらに力を入れたいと思います。
時間が出来たら、資格試験に向けての学習か、個人的に気になっている分野の勉強を始めていきたいですね。

研究が忙しくてブルーになる暇も無くなったとは言えない(笑)

名前のない小瓶

このご時世だし、内定もらえただけでめっけもんだよ。
入ってからのことは、入ってから考えりゃいーさ。
変な取り越し苦労は心の毒だよ。

その頃には学歴なんてどーでもよくなってんじゃないかな。
目の前の仕事に没頭してさ。
三年も食らいつけば、十分そこでやってけるようになると思うけどな。

不安は尽きないものだけど、だからこそ、
今ここで成すべきことを為す、の気持ちだよ。
資格の勉強、頑張れ。

参考になれば幸いです。

ななしさん

やってみて一通り

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me