社会に出てからやっていける気がしない。
精神的ストレスを相談したい自分と、そんなのは甘えだっていう自分が戦ってる。
中学では仲の良い先生が色々相談聞いて下さったし、
高校では保健室とか相談室とか行ってたから、どうにかやってこれた、
でも大学生になった今と、これからの将来はどうしたらいいのか分からない…。
大学には保健室とかカウンセリングとかあるらしいが、
私みたいな自己嫌悪に陥っただけの人間が使っていいのかも分からない。
しかも大学生になっても、相談室に頼ってたら社会に出てからが本当に不安。
自分のことは自分で完結させないといけないし。
相談なら友達とか親にすれば?ってなるけど、何回もこのネチネチした性格で相手に不快な思いをさせたから無理だ。
本気で悩んでるのに何も言えない。
電話相談も、この悩みの小ささで掛けていいのか分からない。
社会に出て、自立しないといけないときもきっとこのままだ。
どうしたらいいんだろう。
出口が見えない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
自分のところの会社は、ストレスチェックなるものが存在します。
精神状態や、ストレスが掛かりやすい環境であるかどうか、ストレスによって現れる心身症などをチェックするための問題に答え、結果が悪ければ医師と面談となるそうです。
精神的ストレスは本人の気合いだけでどうにかなるものではないのです。
それに、限界まで抱え込んでしまうと、厄介な病気を引き起こしてまともに働けなくなるかもしれません。
現に厄介なことになってしまった社会人はたくさんおられます。
あと、いわゆる精神科にかかるような疾患って、驚くほど他人に理解されないので色々辛いです。
こんな地獄に落ちる前に、早めに手を打っときましょ。
ななしさん
相談くらいいくらでもすればいい。
社会人だって親や友人や上司に相談することくらいあるし、カウンセリングに通ったりもするよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項