LINEスタンプ 宛メとは?

「精神科に一回行ってみたらどう?」と母親に言われた。あまりにも死にたがる娘を相当心配してくれているらしい

カテゴリ

「精神科に一回行ってみたらどう?」と母親に言われた。あまりにも死にたがる娘を相当心配してくれているらしい。私も確かに行ってみてもいいのかな、と思ったけど……。

どの程度まで来たら病院にかかるべきなんだろう?身体のほうに支障が出るならすぐ行くべきだけど、私は一応眠れてるし食欲もまあそこそこあるし。

ただの甘えと病院にかかったほうがいい程度の線引きはどこ?眠れなくなったら?食べられなくなったら?こんな、本当に苦しい人に比べて軽いだろう私が病院に行ったら笑い者かもしれないと思って、未だに何もしてない。

名前のない小瓶
55617通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

行ったほうがいいと思います、 
小瓶主さんが言った感情の波があるのもうつ病の症状でもあると思います。苦しいことは自分が苦しいなら他の人と比べないほうが良いと思います。

名前のない小瓶

私も同じようなことで悩んだよ。
お医者さんは甘えか病的であるかを専門的な立場から客観的に判断してくれるよ。だからとりあえず行ってみて、もう少し自分で頑張りましょうって言われたら様子を見てみて、お薬とか治療が必要ですって言われた素直に従ってみたらどうかな。

ななしさん

(小瓶主)

小瓶主です。皆さんお返事ありがとうございます。
病院には、まだ行っていません。精神的な波があるのも原因なのかもしれません。死ぬことしか考えられない時と、それが嘘みたいにケロッとしている時が交互にやってきて、元気な時は病院なんて考えもしないんです。
それでも、今度また辛くなったら行ってみようと思えました。専門の先生に一度見てもらえれば、それもまた一つの安心につながるような気がします。

死にたがるご自分のことをどのように扱っていいのかわからないなら、病院に行ってみるのはありかなと思います。

風邪をひいたときでも、38度以上熱があっても病院へ行かない方が楽な人だっているわけだから(うちの家族ですが)病気の重さ、軽さや、甘えも、苦しさも、人と比べるものではなくご自分の判断でいいのではないでしょうか。

死にたいと仰っている今、それでも笑い者になるかもしれないという恐れや不安の気持ちをお持ちであることが、こちら側から見ると、相当にお辛いのではないかと思ったりします。

自分の辛さも判断しかねておられるのでしょうか。

自閉症スペクトラム障害

私も精神科に通っています。
病気かどうかの判断は自分でしないほうがいいと思います。確かに、今の時代は精神科が混んでしまっていますが、自分が本当に病院に通うべきかどうかの判断は精神科医にやってもらったほうがいいですよ。

名前のない小瓶

娘さんを心配しているお母さんと、
小瓶主さん本人が、
行ってみたら?行ってみようか?で一致してるし、
行ってみたら良いと思いますよ。
この程度で行って良いのかな?って言う感覚は、凄く分かります。
熱があるとか分かりやすい症状とは違いますもんね。
でもそこは、プロのお医者様に判断を委ねてみても良いんじゃないでしょうか。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me