どこで力を抜けばいいのかわからない。
1日中家にいても子供達が寝ている間しか休む暇は無くて、でもその間にやらないといけないことは沢山あって、全てが終わる頃には子供達が起きる。
寝かしつけて、用事を片付けて、気づいたら日付が変わってる。毎日毎日、吐き気と頭痛で寝付けなくて、知らぬ間に寝たと思ったらアラームで目が覚めて、お弁当、ゴミ出し、化粧、朝ごはんの支度、夜ご飯の仕込み、色々してる間に子供達が起きてきて、いつもと同じ1日が始まる。全く同じ日なんてないのはわかってるのに、同じリズムで日々同じことを繰り返していると地味に精神を蝕まれていく。
イヤイヤ期と赤ちゃん返りでママだめ、やだ、の繰り返し。遊んでても思うようにいかないと泣いて、0歳の妹を叩いて、2人揃って泣いて、同時に抱っこしたら妹が姉の髪を引っ張って、姉は更に泣く。片方下ろしたらまた泣いて、遊び疲れて子供達が寝たと思ったら溜まった家事が待ち受けてる。
子供達に乗られて知らぬ間にできた手足のあざ。いらないと言って食べてくれないご飯。
キッチンに立っていると足にしがみついてくる娘2人。床に散らかされた食べかす。掃除機を何度かけてもきりのない1日。ゆっくり浸かる間も無く上がるお風呂。子供達にご飯を食べさせたことに満足して、自分が食べるのを忘れてて今日夜ご飯しか食べてないな、、なんてこともよくある。
こんな日々も、いつか懐かしく愛しく思えるのでしょう。
でも、今の私はいっぱいいっぱいで、1日24時間じゃたりないと日々感じて、一日中抱っこしている身体は限界で、何気なく言われる言葉に心が悲鳴をあげて、そんな自分に嫌気がさす負のループ。
今日だけは弱音を吐かせて。
疲れた。心が痛い。30分でいいから一人になりたい。お昼寝がしたい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
わかります。本当にわかります。同じ精神状態です。1人で寝たい、1人でトイレに行きたい、1人でごはんを食べたい、それだけ、ですよね。旦那はそれ全部普通にできますよね。それも腹立たしい。
ななしさん
おつかれさまです。本っっ当におつかれさまです。
助けて差し上げることも、代わって差し上げることも出来ないけど…
せめて心の底から、おつかれさまです。
小瓶主さんは本当に頑張られているのですね。
私なら持ちません。。
他の人に出来ないことをあなたはされていて、
それも休みなく毎日。ほんとうに尊敬します。。
私には3人の子供がいます。3歳0歳0歳。
いまは育休中で、3歳の子は朝から夕方まで
保育園に行ってくれています。
保育園がなければ私は死んでいるかも。
それほど保育園に救われてます。
たまに3人一緒に見ることがありますが
もう1日持たない。
はやく旦那に帰ってきて欲しくて
ずっと時計ばかり見ています。
私は子育てがとても苦手です。
でも、保育園にかわりにやってもらっているので
なんとかやっていけていますり
はやくフルタイムで仕事に戻りたいです。
あと半年で育休明けます、嬉しい。
仕事の時間は自分の時間です。
体と心を休めることができます。
子育てほどの苦行はほかにないです。地獄です。
主婦とは軟禁された奴隷です。
どうか小瓶主さんが少しでも解放されますように。
ななしさん
とても頑張っておられる…
読んでいて涙が出てきます。
私はまだ1歳10ヶ月の息子一人ですが、日々メンタルやられてイライラ。少し大きめな声を出すと逃げていきます。
逃げられると余計にイライラします。
でも子供と向き合うのやめました。
イライラした時は子供に向かって怒鳴るとイライラが増大するので壁とかに怒鳴ってます。
何もやらない日も増えました。
主人は呆れ気味だけど…これも向き合うのやめました。説明しても無駄ですし、理解してもらおうと考えるのも無駄なんです。
子供にはバナナやレトルト系のものをあげて、私はチョコレートを食べて寝ています。
2日間くらい続けても死にゃしません。食べてますから。
お風呂もしんどいですよね…地味にしんどいんですよね…たまに入れる主人とは楽しそうに入っててイライラしますけど。
深呼吸して、イライラがどっか行くまで何もしないって言う時間を使ったらだいぶマシになってきました。
主さまも少しでも安らげる時間、くつろげる時間が出来ますように。
育児おつかれさまです。
ななしさん
幼稚園に上がる前のお子さんが二人
きっと寝ている時は天使の様でしょう
でも起きている時は、本当に大変な年齢ですね
天使と悪魔(笑)
可愛さと大変さ
この両面ですね
私も年子の子供を育てた経験として
あの頃の怒涛の様な毎日を思いだし
子供と一緒に泣いたりわめいたり
ゲラゲラ笑ったり
家の中は常に散らかり
公園に好きな時間に行けば
公園の主の様なママに嫌味を言われ
でも、その時決めました
人と比べないでやろう
誰に何を言われても
マイペースで
不器用でも自己流で
楽しもうって
ぐちゃぐちゃ、しっちゃかめっちゃでもいいって
今は子供たち25歳と24歳
私は50歳を過ぎました
今だに私自身、不器用な生き方してますが
子供たちはちゃんと育ちました
もう少し
もう少しです
幼稚園に二人上がったら
きっと自分の時間が持てます
辛くなったらまた
吐き出して
いいお母さんを無理にしないで
できない時はできない
だって人間なんだから
神様じゃあないのだから
大丈夫だから
ななしさん
同じです。
キッチンに立つと足にしがみ付いてくる娘。
子供の世話すら子供に邪魔されできない。
簡単な家事も進まない。
自分を大切にする時間なんてもってのほか。
わかります。
いつか愛おしく思うのかな?
どうなんでしょう。
私の場合ですが、育児が向いていないのかもしれません。
ママ友ができれば違うのかもしれないけど、いつもピリピリしてるからかママ友できない。
毎日毎日が灰色です。
ななしさん
自分の状況ととても似ていて、思わず返事をしました。子育て、死にたいで検索してこちらのサイトが出て来たのです。
寝た気がしない、食べた気がしない、トイレもお風呂もほとんど入れない、出来ないことがありすぎて、突き詰めるともう、生きてる気がしないになってしまう。心から笑うこともなくなりました。今も、食べ損なった夕飯を、適当なもので台所の隅で食べてます。洗い物は残ってます。
ななしさん
主さん、そんなにボロボロになるまで頑張り過ぎです。
そんなに頑張り過ぎてたら、いつか倒れてしまいますよ。
せめて、食事はとって下さい。
お子さん達といっしょにお昼寝して下さい。
ななしさん
人間は、「穴をほって、うめる。そこをまた穴をほって、うめる。」…って作業を繰り返すと、自殺するらしいですよ。ナチスかなにかが実験したとか。
主婦の仕事、家事や育児は、この「穴ほってうめる」作業なんだから、精神病むのは正常なんだと思う。あなたの性格のせいじゃない。
救いがないですよね。いやになるわ、主婦って。
みんな病んでます。
本当にお疲れ様です
頼れる人がいるなら頼って下さい
いないなら一時保育の利用をお勧めします
または自治体のサポートしてくれる団体など利用してみてはいかがですか
利用が難しい場合は専門の相談窓口にアドバイスをもらうだけでもなにかヒントが見付かるかもしれません
ほんの少しリフレッシュすることが
とても難しい事なんですよね
きっとそれはあなたが真面目でがんばり屋さんだからだと思います
たまには汚くったっていいじゃないですか
全然大丈夫ですよ
どこか手を抜けるところを見付けてちょっとずつ楽して下さいね
あと、ご飯は食べて下さいね
人間体が資本です
本当にお疲れ様です。
頑張っておられると思います。
力の抜きどころって難しいですね。
これをするのは当たり前って思っているから。そういう時は他の人の考えを沢山聞くのが良いかもですね。他の人ならではの見方が、主さんを助けてくれるといいですね。
小瓶主さんへ
主婦、子育て お疲れ様です
男性では到底出来ないことを こなしているのですね
凄いです
日々追われるような 子育てと生活に
心も体もボロボロになりながら
自分の食事も睡眠も 満足に取れず
すごく 頑張ってると思います
本当は
ここに書く時間さえ ないはずなのに
誰かに聞いてほしくて 知ってほしくて
書いてるかなと思います
今の頑張りや 耐える日々は
誰も見てないかもしれないし
気づいてもらえないかもしれないけど
あなたの頑張りは
子供たちの成長として 帰ってくると思います
辛くなったら
またここに来て 弱音を聞かせてください
いやぁ、もう読んでるだけで私もシンドくなります。
小瓶主さん、大変だよ、これは。
今日だけじゃなくったって弱音吐いても良いと思う。
弱音だけじゃなくて、
頼れるところは頼って、
削れる事は省きましょう。
今のうちとは言ったって、今がシンドイのだから。
小瓶の中には他のご家族のことに触れられてないのだけど、
「お弁当」はご主人の分ですか?
毎日が無理でも、週の何日かだけでもコンビニを活用してもらいましょう。
ゴミ出しも、他にも分業出来る家事はありませんか?
どうせすぐ食べこぼしが出るのだから、
何回も掃除機かけなくても大丈夫。
気にしない術も大事。
ピクニックごっことか言って、シートの上でご飯を食べさせて、
食べ終わったら外で払っておしまいってのもどうでしょう?
お子さんをご実家や、無理なら一時保育に預けて、ご自分の時間を確保しましょう。
その時間は小瓶主さんの好きにして良いのです。
家事をしても、昼寝をしても、
友達とゆっくりお茶&お喋りに夢中になっても、
家族のためじゃなくて自分のための時間です。
その時間が巡り巡って子供たちのためになるのですから。
どんなに頑張っていても、
お母さんが倒れたらそれこそ大変です。
小瓶主さんは心身ともに悲鳴を上げている状態なことを、
物理的に頼れるところにアピールしましょう。
こんなに弱音吐いても良いのかしらって思うなら、
ココにまた小瓶を流しましょう。
一人で何でも抱え込まないで。
ななしさん
たまには、旦那に子供預けて、カフェに行ったり美容院へ行ってもいいんじゃない
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項