未知。分からないのは怖いことだ。
でも勉強した分だけ、思い込みから自由になれる。昔々は、地球が丸いこと誰も知らなかった。
だけど船は、海からどこへも落ちることなく地球を一周した。
自分のことなのに、分からないことがいっぱいある。他人はもっと。
いつも漠然と怖い。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
はは、なあに、知っていれば、わかっていれば、確かに思い込みから解放される事もあるにはある。
だが、知らないからこそ、思い込まない事もあろうよ。
知り、これはこうだと思う事こそ、事実の認知であり、個人の認識、解釈、想像と重なり合う所でもある。
だからこそ、認識は思い込みとなって、事実と食い違う可能性もあるものだ。
分からないからの怖さというものは確かにあるだろうが、恐らく本来なら、分からない=怖い、という訳ではない。
わからなければ認識もなく、何とも思いもしないだろう。事実、そうだったのではないか?
色々な知識、見識、考え方を得てきた中で、途中からこれは、怖い事だ、と。
怖いものは怖いのだから、事実と食い違いはない?
そうだとも。だが、思い込みでもある。
思い込みだからと言って、事実と食い違っているとは限らん。
思い込みとはそもそもが、想像している、という事。そうなるかもしれない、そうであるかもしれない可能性を強く信じている、という事。
認識の一つの形なのだと思う。
だが、それはあくまで先の事だ。
絶対起こりうるか、ありえるか、というとそうでもなかったりする。
なのに、それが起こりうる前提で、起こっていないのにも関わらず恐怖を感じる。
それが不安となる。
わからぬものをなくす事は難しい。
だが、かといって無理に、こうではないかああではないかと埋めようとすれば、帰って不安にもなる事もある。
わからんものは、わからん。
空白ではなく、まだわからない、で埋めてやれば良いのではないかな。
本当に知りたいのであれば、自ずとそこに目が向いても行き、行動やそれに伴う、感じた事、居心地のよさや悪さから、何か考えたりもして、解ってきたものだったかと思う。
恐れは、ないよりは良い。
そう判断しているからこそ、湧いて出てくるものだろう。警戒のサインだ。
理由もそれなりにはあるかもしれん。大事な感性だよ。
恐れの中でも、勇気というものは存在するものだし、いかに恐怖の中にあろうと、生きている事も、行動する事も可能だ。
問題なのは、恐怖に行動が縛り付けられ、小瓶主さんで言えば、分からない事を放置したままになってしまう事ではないかな。
まあ、怖い気持ちというのか、そう言ったストレスのようなものを緩和したり、落ち着ける時間、考えなくて良い時間などを作ったり、そういった事も可能ではあるだろうが。
とにかくは、わかってるつもりになって認識や行動の齟齬を産んでしまうよりは、わからない、と自認できていた方が良いんじゃないかと思うよ。
わかってる、と思える事が悪い訳じゃないんだが、やはり齟齬をきたして面倒臭くなるよりはね。
「わかってる、かもしれない」というのか。
今回の小瓶の内容で、主さんは、わからないものが沢山ある事が、怖い、と思える今の自分を見つけたんだろう。
小瓶主さんのすぐ側には、既知もちゃんとある。そう考える事も出来る。
ななしさん
私も本当は人が怖い。
だけどそれで立ち止まっていたら、たぶん何も学習出来ないから。
怖いけど、積極的になっている。
いい人がいるのも分かってはいる。頭では理解している。いい人に恵まれている自分がいるのも分かっている。だけど、怖い。離れられるのも怖い。そのいい人達といずれは別々の道を行くのが、別れなければならない日が来るのがわかるから怖い。漠然と怖い。
みんなが大好きだからこそ、自分からみんなが消えてしまうのが怖い。好きな人を作ると離れるのが辛くなってしまう。でも好きな友達や、好きな人が出来ないのは、もっと悲しすぎる。あとちょっとしかいないであろう大学生活、自分にとって一番楽しかったな、あなた達と出会えて良かったなって最後ぐらいは思いたい。ずっとずっと置き去りにしてきた人間関係。いつも縁は切れてしまう。繋ぎ止めようとすらしてこなかった自分は今までさほど楽しいと人間関係であまり思ったことはなかった。でも裏を返せば、結果的に楽しくなかったのは人間関係を適当にしてきた自分にも責任はあったのだと感じた。
男子がずっと羨ましかった。あの馬鹿騒ぎしている中に自分も男子として入れるのなら、どんなに楽しかっただろう、と思ってきた。
やっぱり人と関わらない生活は退屈でつまらないものだなと、ここ最近やけに思うようになってきた。そう感じてきたのは周りに人がいる環境に自分が今いるからだろう。ずっと孤独だった時には開き直るしかないから嫌でも一人に慣れるしかなかった。おかげでメンタル面はそこそこ強くなった。
でも強さと孤独は比例している。孤独だからこそ強くなる。周りにずっと人がいた人にはこんなこと分からないだろう。能天気に振る舞っている自分の心の闇。みんな闇なんか持ち合わせている。自分もそれらをひた隠しにしているから。
いまいる人を大切にしよう、と思った。
それがいま自分に出来る事だし、周りには感謝しているから。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項