共働きで母親だと、どれだけ頑張って我慢しなきゃいけないんだろう…。
稼ぎだって旦那とほぼ一緒なのに自由の割合が全然違う。
職場でキャリアパスとか考えろ、とか言われるけど、そんなことを考える余裕なんかないし、そのためには配偶者の協力が必須なのに、それは全く期待できない。
それを伝えると、そこは家庭でどうにかしてよー、とか言われる。
いや、どうにかできるならするよ。
でもさ、無理だって。
旦那は子育てだって、家事だって、そもそもいないことが多いから割合は不平等なのに、さらにいきなり後輩やらなにやらと遊びにばっかり行く。
そして、家事も手伝いもなく飲んで帰ってくる。
なんで私ばっかりそうなんだろう。
なんで、私ばっかり我慢しなきゃいけないんだろう。
私だって突然飲み会とかいきたいよ。
髪の毛思い付いたタイミングで切りにいったりしたい。
育児とかなにもせずさっさと寝たい。
休日のゴミ捨て禁止、私以外の人に出してほしい。
つかれたー。
本当にもう、つかれたー。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
パパあるあるですね 空気よんではきかない 細かくわかりやすく指示 でも起こった口調は× 後子供ヲうまく使うぱぱにやってもらいなーと あと子供が言葉わかるようになったら 子供にも優しい口調で自分のことはできるようにさせる 家事も教えていく なんとかそれで うちは中学生頃から子供たちが家事出来るようになりました。もう大学生の頃 私が更年期でたいhこうわるくなったので子供たちが助けてくれたので 何とか今に至ってます 共働きがんばりましょう
私もそう思ってます。なんで女性ばっかりカス掴むはめになったんですかね。こんなこと言うと、仕事辞めたらって言われるけど、それやったらますます弱い立場にいくと思いません?なので私は辞めないです。自分の人生、自分で選ぶために辞めないで、歯を食いしばって乗り切っていこうと思ってます。
ななしさん
わかりますよー!
すっごくわかる!
仕事が休みでも家事や育児に
休みはないもんね。
「うまく手を抜く」と言っても
手を抜いた分が結局自分にかえってくる。
気の利いたこと言えなくて
ごめんなさい!
でも同じ事を思ってる人が
たくさんいると思いますよ。
ななしさん
働くママさん、お疲れ様です。
○日、飲み会に行くから協力してね〜。
ゴミ捨てよろしくね〜。
〇〇ちゃんのお風呂と髪乾かすの今日はパパよろしくね〜。
と、言い方だけ気をつけて、自己主張されても良いのかなと思います。
男性あるあるなのは、知らないことは何をどうしたらいいかわからないそうです。
○○ちゃん用の服は子供部屋の一番上の引き出しに入ってるからね。
と、少しずつ物の場所など覚えてもらうようにしてもらってはいかがでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項