お返事を書きたい。
流れてる小瓶にも。
自分に帰ってきたお返事にも。
いつだって色んな人の感情が溢れてる宛メにはたくさん共感できます。
だから内容が思いつかない訳じゃないんです。
ただ自分の一言で追い詰めてしまったら、余計なお世話なんじゃないかと考えてしまって書けません。
返されている小瓶はどれも素敵で、私に向けてじゃなくても感動することが少なくありません。
どうしたらそんな素敵なお返事が書けるのでしょう。
やっぱり辛いことを乗り越えたからでしょうか。
心が優しいからでしょうか。
皆さんはお返事を書く時何を考えているでしょうか…?
また私は小瓶を匿名で流す時が多いのですが、この場を借りて感謝を…
私の暗い小瓶にもお返事を下さりありがとうございます!!毎日の様に見返して生きる糧としています。顔も名前も分かりませんが、その方達のお返事によって、今私は生きれています。
本当にありがとうございます!!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
お返事ありがとうございます。
一人一人に返す事は出来ませんが自分の中で納得する事が出来ました…!
自分の返事がまた誰かの支えになれるように少しずつですがお返事を流していきたいです!アドバイスありがとうございました!!
こういう小瓶の使い方も素敵ですね。
何だかほっこりしました。
今日は私の周りがギクシャクしていて
少しナーバスだったので
ありがとうございますm(_ _)m
主さんのようき温かい心から
優しい言葉を
生み出したいです。
私はお返事を書く時、出来るだけ小瓶の内容を読み返し小瓶主さんのお気持ちに寄り添えるようにすることと、率直に伝えたいと思ったことを自分の言葉で綴ることを心がけています。
私はまだ19で経験も浅く、書いたお返事を見返した際「なんて視野の狭いことを書いてしまったんだ」「思いやりに欠けている」「一方的な解釈をしてしまっていた」など、たくさん後悔することがあります。
そんなお返事であっても、小瓶主さんが「救われた」と言ってくださることもありますし、そうでなくても、私以外の宛メユーザーさんが思慮深い素敵なお返事を書いてくださっていたおかげで、小瓶主さんが救われているのではないかと思える時が多々あります。
私が全ての人にとって良いお返事をかけるとは思っていないので、「きっと他の宛メユーザーさんが私では思いつかない良いアドバイスを書いてくださるだろう」と思うからこそ、自分が考えたことをお返事として率直に書けています。それくらい、宛メユーザーさんを信頼しているのです。
どんな言葉でも、お返事をもらえたという事実だけで気持ちが楽になる方もいるので、ぜひ小瓶主さんにも「お返事を書きたい」と思った時にお返事を書いて欲しいなと思います。
ななしさん
あなたが感じているのと同じように、あなたの返事が誰かの生きる力になっていると思いますよ。
たとえ上手く返事を書くことが出来なくても、「返事を書いてくれた」という事実が、相手にとって嬉しいことなんじゃないでしょうか。
小瓶に対して救われるのは小瓶主だけではなく、返事を書いてる人もです。小瓶に共感すると、嬉しくなるのと同じことですよ!
だから私は「ここにもいるよ」ということを伝えるために返事を書いてる気がします。(他にも文章変じゃないかな、うわあ語彙力が...、凄く共感できるなって考えてます!)
そもそも「余計なお世話なんじゃないか」って考えられるのは、しっかり考えて寄り添おうとしてる証拠です。あなたの優しさゆえです。自信持ってください!だって私も匿名ですもん笑
あと、それでも返事に自信がなかったら、「上手く言えませんが」や「まとまらなくなりましたが」等と付けるのはどうでしょうか?
長くなりましたが、読んでくださりありがとうございます!あなたの小瓶に私も助けられたことを忘れないでほしいです!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項