長いです。
新人が来た。仕事でミスを注意したらデモデモダッテと言い訳ですみませんなんて言わないわ、ひどい時には笑って流す。雑務の作業を教えてたら突然笑い出す(一見変だけど合理的で理に適った手順)。郵便局に用事があって連れて行って、人もまばらだったから立って待ってたら、「この会社では立って待ってないといけないルールでもあるんですか?」と理解できない発言(座りたかったらしいが、それなら適した言い方は山ほどある)。分からないことがあると言われ聞いたものの、イマイチ言ってる意味が分からなくて聞き直したら、やっぱり通じなかったー!と突然笑いながら言い出す。私が仕事忙しくてカツカツで参っててもこちらの状況お構いなしに分からないと聞いてくる(急ぎでもなければ、調べたらすぐわかるレベルの些細なこと)。頼んだ仕事は平気で忘れる。期限間近なのに直前に上司から大量の作業を振られて先輩に一部頼んだとき、私もやりますと言うから降ったら、後でダブルチェックしてくださいと余りにも趣旨も的も外れたな発言。物を出したら出しっぱなし、やったらやりっ放しで片付けられない。あまりに業務が多くて忙しすぎるのに毎日のように空気読めない発言や上に書いたことをされ、精神的に本気で参って先輩にどうにかならないか相談したら、「言わないでやってほしい」「わかるけど許してあげて」「長い目で見てやって」の一言だけ。挙げ句、「あなたは気が回るから」だって。それと暴言や人を振り回すのは違う。注意するから目を瞑ってほしいならわかるけど、ただひたすら私が我慢させられる理不尽な構図に。
いよいよそいつの言動に我慢できなくて私が言い方とかキツくなって言っても、それでも責められるのは私でアイツには注意しない。仕事の知識がなくてミスるのは仕方ないし長い目で見るのは当たり前。私が言ってるのはそいつの言動に関してなのに、自分は気にならないからと全く注意せず私の言論を封じるだけ。みんなが同じレベルで気にならないわけ無いじゃん。そして先輩が注意しても後輩はデモデモダッテなんて言わない。ナメてるとしか思えない。
色々あってそいつに許せなかったこと(ごくごく一部)を本人に言えたものの、その場で言動キツくなったあなたも悪いと先輩に言われたけど、何も言わず見て見ぬふりだけして、無駄な我慢させた人に言われたくないと今でも思ってる(勿論言い方キツくなってたのは良くないのはわかってる)。
後輩も注意したら未だにデモデモダッテ言うし、今でも振り回されまくってしんどかったときのことがたまによぎってキツくなるときがある。先日、未だに自分の担当の来客があるのに全く動かないそいつ見て、苛立つのを我慢して代わりに動いてスムーズに事を運べたけど、今度はそれを先輩は感じて私にイラつきかけてるのを感じるときある。忙しいから動けなかったかもしれないけど、忙しいのはお互いそうだし、やんわりどうするのか聞いても動かない(気づかない)方にも問題あるのでは?おまけに来客来る時間にも関わらず、急がない雑務のために平気で席を外して来客対応できなかった。急ぎ案件でできなかったなら仕方ないけど、今じゃなくていいもの。自分の担当分で周りに影響出るのは仕事だから仕方ないし助け合いだとは思うけど、自分の担当を忘れるのは仕事においては論外だと思う。
そもそも注意させなかった初動にまず問題あったと思ってる。それがなければお互いこんな引きずらなかったと思う。
なんでこんな苦しい思いを未だに引きずらなきゃならんの?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
デモデモダッテの人はいくつになってもそのままですよ。
多分自分が死に直面する局面になっても、ずっとそうやってます。
自分の気に入るものだけを受け入れて、そうではないものは無視するか反論するか他のもののせいにします。
自分がお気に召した相手に対しては異様なくらい低姿勢ですけど、そうでない相手に対しては全く態度を変えてきますし、正論を説いたとしても受け入れません。
頑固で我儘でプライドだけは高いから、そういうことになるんでしょうね。
小瓶主さんは運が悪かったのですね。
そんな人と行き当らなければ、平穏に過ごせたでしょうに。
お気の毒です。
ななしさん
とてもご苦労されていますね。
主さんご自身がしっかりされているので、よけいに相手の方にイライラしてしまうのかも…。
「普通はこうするのに」とか、「普通はそういうこと言わないよね」などの基準が通じないのですね。
良い意味で、あきらめてはどうでしょうか。
苦肉の策ですが、相手を別世界の人と想像してみてはどうでしょう。
「デモデモダッテ」という、謎の言葉を喋る宇宙人。地球のことを知らないから、空気が読めない。日本語を覚えたてなので、発言がズレるのも仕方ない。…みたいに。
そうすると心の距離をとることができて、感情的なキツイ言動をせずに済むのでは?
冷静な言い方なら、「○○さん、こうしてくださいね」と、率直に伝えていいんじゃないかと思います。
お返事ありがとうございます。
この新人は新卒とかじゃなく、中途採用の社会経験のあるアラフォーなんですよ。社会に出たての子なら知らないからと仕方ないと諦めもつくんですが、決してそうでは無いので困り果ててるんですよ。未経験の転職者なので、業務知識がないのは当たり前だしそこで起こるミスは当然と認識してますが、仕事以前の問題なので呆れ果ててます。正直、言い訳がましい上に被害者ヅラされるのは不愉快極まりないですね。
ななしさん
思い出しますよね
新人時代(笑)
本人自覚症状なさすぎて
歳を重ねると
恥ずかしくてはずかしくて
当時の先輩に頭下げ
苦笑する毎日です
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項