最近、嫌なものばかり目につくようになりました。
SNS(Twitter等)で誹謗中傷してる人や人格否定するような人。男女差別や人種差別、それにまつわる議論の中の汚い言葉。
この嫌な気持ちのはけ口をインターネットに求めて「なんでこんな嫌な人ばかりなのか」を調べたり考えてました。いろんな人のいろんな考えがあって、その中で自分がそうかもなと納得いったのが、この記事。
『ネットで中傷コメントする人の目的は、結局「自己正当化」にあるのではないか。 | HuffPost Life』
https://www.google.com/amp/s/www.huffingtonpost.jp/amp/kanta-hara/internet-life_a_23606733/
要約すると、中傷する人は自分を正当化して自己防衛するために中傷してるだけで、中傷される人とは関係のないところに目的があるということです。
また別の記事で、「SNSで強い発言をする人ほどリアルで会うときはニコニコして近寄ってくる」と言ってる人もいて、確かになぁと思いました。嫌いな人やパワハラ上司に耐えてその人や仕事とは関係のないSNSで愚痴を言いつつ本人の前ではにこやかに…はある意味大人だと思いますが、友達間などわざと相手に見えるように悪口を書いておいて、対面するときはニコニコしてるっていうのは、…あまり近寄りたくないタイプの人間だなって思います。
世の中には私にはわからない理由で人に嫌なことをしたり言ったりする人がたくさんいて、私はそんな世界とは離れて過ごしたいなと思いました。
言い返さないとやられっぱなしで悔しいときもあるけれど、他人のマウントや自己正当化に巻き込まれたくないです。自分はそんな嫌な人とは距離をおいてハッピーに過ごしたい。
今まで距離取れずに巻き込まれ嫌な影響受けまくってましたが、私は楽しく過ごしてやるぜ〜。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
文章の構成とか、要約がうまいです!
学びたいと思いました!笑
私は誹謗中傷とかって、人に対する態度によるのかなって思いました。私は子供の頃他人のことをものに近い存在だと感じていて、それが脳の発達の影響だと思うのですが、だんだん自分と同じ人間であるという感覚になりました。かなり他人に対して同じという感覚とか、親しみとかを感じやすい人だと思います。でも誹謗中傷をする人って対人に関する脳の部分が小さいのかな〜って思います。その結果、親しみを感じる相手が少なかったり、共感が薄いのかなと考えました。だから、私が子供の時に感じたようにものに近い存在というか、そういう捉え方なんじゃないかなと。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項