なんか学校が気持ち悪い。
人の考え方がほぼ同じで、好きなものもほぼ同じで、そこの話の中に入らないと弾かれる。
そんな感じがします。
僕以外もそんなことがあるのでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
すごくよくわかる。
まさに、私の言いたいことを代弁して分かりやすく言ってくれた感じ。(笑)
これは私の考えだけど学校ってさ、「個性」とか「個人」を大切にするとか言ってる割りには「なんでも合わせたがる」よね。整列の仕方とか制服とか。
友達の間でもさ、話を合わせることが暗黙の了解みたいなとこあるよね。
流行りに乗り遅れたら終わりだし、カーストトップの人の話には頷かなきゃいけないし、「分かる~。」とか「それな~。」とか言わなきゃいけないよね。
例えそれが自分が思ってないことでも。
例えば、「ボカロ好き=オタク」みたいな、何て言うの?固定観念?みたいなものもさ、皆知ってるじゃん。
何か学校ってさ、子どもが無個性で、何事にも無関心で、無機質であることがいいとしている、みたいな。
ただ頷くだけのアンドロイドみたいな。
そんな感じだなーって、私の考え(笑)
なんかめっちゃ書いてた!ごめん!
弾かれないように平気なフリをしている人。
自分が中心になって、弾いてくる人がいない集団を作る人。
弾かれても気にしない人。
自身がどうしたいかかもしれないですね。
家庭で
「こうしなさい」
と命令口調でしつけをされた人は
自分の意志で行動する練習不足で
実在しない不安から何かに属したがる。
「何かに属する」ことを安心とし、
弾かれることを恐れるのかも
しれないてすね。
何かに属することは、その「何か」に
左右されるということ。
様々な繋がりはあれど、基本的に1人が普通。
何にも左右されないのが実は心地良かったり。
ななしさん
分かります
自分は、制服とか髪型とか同じような人ばっかりで気持ち悪いって思ってました。
でも、考え方もそうですよね
道徳とか大っ嫌いです
綺麗事ばかりで。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項