とある人に、君は将来社会でやっていけないと言われました。その時はなんとも思わず流していましたが、後から色んなしんどいことが重なって、この言葉がずっしりのしかかってくるようになりました。
社会でやっていかないのなら、自分なんて生きてても価値がないのでは、と思うようになりました。
大好きな人が沢山いて、その人たちと離れたくない気持ちはあるので、まだ生きたいとも思うのですが、それ以上に先がないという絶望感の方が強く、生きていても意味がない、と思ってしまいます。
悲しむ人がいるのは分かっています。でも、それ以上に自分が嫌で今が苦しいです。
どう気持ちを整理すれば良いのでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
大好きな人がたくさんいる人はそれだけで生きてていいと思います。悲しむ人がいるのならそれだけでも生きてていいと思います。まだ生きていたいと思う気持ちがあるなら生きていてください
ちょっと待ってください。小瓶主さんは社会に既に出ていらっしゃるのでしょうか。その上で、社会ではやっていけないとお思いなのでしょうか。
まだやってもいないのに、できるかどうかなんて誰にもわからないじゃないですか。なぜその人は小瓶主さんにそんなことを言ったのでしょうね。
先がないだなんて決めつけないでください。未来のことは誰にも分からないのですから。大好きな人たちと生きてください。
君は将来社会でやっていけない。
それがわかるならあなたが
僕を変えてください。ご指導お願いします!
と言ってみてはいかがでしょう?
課題が見えてきたらラッキー。
相手が匙を投げたら
その方にはあなたを指導できるほどの技量がない口先だけのやつだった。
と思えば
楽になれるかもしれませんよ。
大好きと思える素敵な就職先に出会えたんですね!
素晴らしいことですよ!
せっかく掴み取った環境なのですから
簡単に手放してなるものかと
思えたらもっと素敵ですね。
辛かったら仲間を頼りましょう。
あなたの職場はあなた一人ではないのですから。
ななしさん
無責任な言葉に悩みすぎないで。
あなたでなくて、ナイフのように心を傷つける言葉を放つその人自身にきっと問題があるんだよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項