LINEスタンプ 宛メとは?

うつ病と学習障がい持ちの者です。重い内容ですが、どなたか助けてください。今朝、母と喧嘩してしまい、母がもう無理と泣き崩れてしまいました

カテゴリ

今朝、母と喧嘩してしまい、母がもう無理と泣き崩れてしまいました。
私は医師から、うつ病と学習障害と診断されてる者です。他にも何かあるんじゃないかと思っています。
文を書くのが苦手なので、読みづらく変な言葉があると思います。長文ですがお許しください。

私は物忘れが多く、ぼーっとしてしまう事が多いみたいです。『行動が遅いよ』とよく言われます。
逆に母はしっかり者で、私のようなルーズさはありません。
母とは真逆なので昔からよく喧嘩をしてまして、大人になってる今でもかなり喧嘩をしてしまいます。

私は小学~中学までいじめられてたので、未だに人間関係がとても怖いです。
高校では頑張ろうと思ったのですが、から回ってしまい、人間関係がうまくいきませんでした。
その後、途中から通信学校に行きました。就職もうまくいかず、辛くなり、未来が怖くなりました。
今は実家におり、精神科の病院の通院や、デイサービスと作業所を利用しています。
ですが気分の浮き沈みや、大勢の人たちと一緒に居ると、とてもしんどくなってしまいます。
それらが原因で通えない日があり、何のために利用しているんだろうと思ってしまいます。

母はしっかりしていますが、てんかんを患っています。弟は自閉症です。父も狭心症を患っています。
『障がいという障がいではないから、頑張って』と親から言われるのが凄く苦しいです。
『命に係わる病気じゃないんだから』だったり、『あなたよりもっと大変な人たちだって頑張って働いてるんだよ』や、
『何であなたはもっと頑張ろうとしないの?』と言われ、何も返せなくなります。

精神が弱すぎて圧力に耐えられなくて、親にも言えなくて、子供の頃からずっと色々と心に留めてきました。
なんで自分は前に進めないんだろう、どうして頑張れないんだろう、と、定期的に考えてしまい涙が止まらなくなります。
私は頑張ろうと思っても、挫けてしまう駄目人間だと日々思ってしまいます。

喧嘩してしまって、母はかなり泣き崩れてしまったので、かなり大きなストレスを与えてしまったと思います。
父からは、『いつかお母さんに刺されるよ?』と言われてしまい、怖くなってしまいました。
私の存在は酷いんだと改めて思いました。私のせいで、家族が崩壊してしまったら、辛いです。

似たような境遇の方や、精神科の方がいらっしゃいましたら、アドバイスや、乗り越え方を教えていただきたいです。
自分を治したいです。お願いいたします。

133315通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

作業所の職員の方や同じ利用者の方などで共感できる人と関わっていけばいいと思います。
そして実家にいてストレスになるなら、施設などを利用するか生活保護を受けて市営住宅などに移り住んではいかがでしょうか。環境が変わると心境も変わります。リフレッシュになるかはやってみなくてはわかりませんが新しい事にトライすることは良いことだと思います。応援しています(^^)

きょむ
(小瓶主)

[3/2]お返事ありがとうございます。
現在は母とは落ち着いてお喋り出来てます。
写メに慣れておらず、お返事の仕方が
分からないので合っているかどうか…。

■1通目にお返事して下さった方へ ・―・―・

お返事ありがとうございます(*^^*)
「お母さんやお父さんに問題があるように
感じます」という言葉ですが、実は支援
機関の方からも言われた事があります。
その事は伝えにくいので、親には未だに
話せていませんが…。

「機能不全家族」、調べました。
近い箇所ですと…子供の頃は、なるべく
迷惑を掛けないように良い子でいよう
って生きてた箇所かもしれません。
ですがそれは私には難しかったようです。
現在なんて逆にその心配を掛けてしまって
いる状況ですから…(汗)
生きるのって本当に難しいです。

長文だったのに、しっかり内容を読んで
下さり、ありがとうございます…!

■2通目にお返事して下さった方へ ・―・―・

お返事ありがとうございます(*^^*)
「思いが伝わる文章」なんて、、
生きてて一度も言われた事無かったので
嬉しいです。ありがとうございます…!

「きょうだい児」、調べました。
当てはまることばかりでビックリしました。
ですが弟の事は大好きです。喧嘩する事は
ありますが、嫌いになる事は一生無いです。

我慢は本当に得意かもしれませんね…(笑)
日常でイラつく事が滅多に無いんです。
現在は人間関係が一番の問題で、色々と
しんどくて、落ち込む事ばかりで…。
親は今の私の事と、弟の事と、お仕事で
大変なので、親にはこれ以上何かを求める
訳にはいかなくて。
自分の味方でいれたら…嬉しいです…。

あたたかい言葉をかけて下さり、
本当に、ありがとうございます…!

ななしさん

あなたと、あなたのご家族の大変さお察し致します。家族以外頼れない心細さを。よくわかります。それなのに…わかってもらえず辛いですね。家族の気持ちもわかっているのにね。私も鬱になり毎日自分を責めることしかしてません。でも、出来ることでいいから、はじめてみませんか?私とあなたには何が出来るでしょうか?ウーン難しいですね…。でも考えてみませんか?

ななしさん

十分頑張ってる。
きょむさん頑張ってるよ。
専門家でも状況が同じわけでもないけど、親子関係で苦しんできた者です。
私が心の支えにしている言葉に「親には親の人生、子には子の人生」があります。
そういう複雑なファミリーだと自他境界が曖昧になってると思いますが、きょむさんの問題とお母様の問題は分けて考えなくてはいけません。
きょむさんがお母様ののぞむ姿になれないことは、お母様側が克服するべき問題です。
なぜなら、お母様はきょむさんではないからです。お母様がいくらがんばってもきょむさんになれない。

ではきょむさんのほうは。
作業所などのお仕事に行ったり通院したり、偉いです。休みながらでも、そこに行くのはとても大変だと思います。
これ以上に頑張ろうとしないでいいと思います。
しいていえば可能ならば「毒になる親」、あるいは加藤諦三の親子関係の本などちょっと読んでみたらすこし世界がかわるかもしれません。

あと、鬱だと身支度とか大変だと思います。
着る服のセットを曜日ごと固定化するとか、いつも同じコーディネート(同じ服を複数枚持つ)は手です。
お風呂も死ぬほど面倒だと思いますが、帰宅したらシャワーに直行とかすれば、苦労が多少マシになったりしました。

あとはよく言われますが運動…。
運動というとハードル高くないですか?
ようは体を動かして血流を良くすればいいので、好きな曲にあわせて謎ダンスでオッケーです。たまにでもできると楽しいですね。

あと、そうでした、藤川徳美「うつ消しごはん」これはぜひ読んでみてください。
まあ要約すると、うつのひとは栄養不足!とくに鉄分・タンパク質不足やで!てことらしいです。
ということで、卵とお肉を毎日たべてください。

家族の皆様、疲れてるんだと思います。
それぞれによいことがありますよう、ささやかながら祈っておきます。

名前のない小瓶

自分を治したい、そう思ったのですね。
自分のせいで、家族が崩壊してしまったら、と。
自分のせいで、お母さんが苦しんでるのでは、と。

なんて素直な文章だろうって思いました。
思いが伝わる文章です。
苦手なんて思わなくていいのに、そう思いました。

弟さん、自閉症なんですね。
「きょうだい児」というのを検索してみて下さい。
ひょっとしたら当てはまることが多いんじゃないかなって思います。
子どもの頃からずっと、言いたいことを心の中にみんなしまってきたこと。
それは精神が弱いんじゃないです。
むしろ強いのかもしれない。
けど、我慢した分、足りないもの、空洞のようなものがずっとあるのかもしれませんね。

それにずっといじめられていたのですね。
それなら、人間関係がなかなかうまくいかないのも、その通りかもしれません。
人の怖さ、視線だったり、妙な笑顔だったりを学んでしまったのですから。
それでも、高校ではそれを変えようとしたのですね。
から回ったのだとしても、そんなふうに変えようと思えたのはすごいなって思います。
小中で耐えられたのだって、そういう強さがあったからです、きっと。

親が理解してくれないのはすごく残念だなって思います。
頑張れないのではなくて、相当頑張ってるはず、そう思うから。
病院の先生が親に話してくれたらいいのだけれど…。

できれば、治さなければ、ではなくて、いまのままの自分の味方でいてほしいなって思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me