話が長くなってすみません。
自分は、はっきりと言って父が怖くて、幼い頃にちょっとした暴力を少し受けていました。
これは両親2人ともに言えることなのですが、親の言ったことに従わないと、機嫌が悪くなったりして、常に幼少期の頃から親の顔色を伺ってきました。ただ、1人っ子なだけあって、過保護なところがあり、最寄りの駅まで迎えにきたり、今はないんですが、LINEの監視や、GPSをつけられたりされていました。(GPSは今も)1年前に映画を友達と見た時に、携帯をオフにしていて、帰ったら、
GPSが見れなくて心配だったと殴られた時もありました。他にも、友達関係が最近不安すぎて話し方を忘れた?というか、何を話せばいいのかもわからなくなってしまっています。2ヶ月前に、病んでしまったことがあり、優しい母に相談したのですが、甘えって言われてショック受けて、なんとか立ち直ったんですが、これらのことがあって最近また病んでて、死にたいって言う気持ちもたまにあります。どうすればいいですか、、?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
小瓶主さんへ。
幼い頃からずーっと、長い間、
いき苦しいなかを生きてこられたのですね。
息苦しく、生き苦しいなかを。
友達との関係に不安を感じているのも、ひょっとしたら、
友達と「そのままの自分」として向き合うより
「この友人はどんな私を求めているか?」の自分で
向き合おうとしてしまっているのでは?と思いました。
友達の顔色まで窺ってしまっている、というか。
人との付き合いの中で、癖づいてしまっているのだと思います。
とても苦しいことだと思いますし、
けして甘えなんかではないと、わたしは思いますよ。
親御さんたちの、小瓶主さんへの接し方は、
「過保護」を超えて、「過干渉」だと思います。
過干渉は、人権侵害です。
過干渉は、小瓶主さんを思っての行動ではなく、
親御さん方ご自身の満足のためです。
「こうすればいいよ」なんて案が、わたしには浮かびません。
けど、苦しいなかを頑張って生き抜いてこられたことは、
わかります。
わたしは非力ですが、こうしてお話を聴くことが
小瓶主さんの気持ちを少しでも、ほぐせていると良いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項