私は高校三年生を卒業し、4月から大学生になる18歳です。
私には今どうすれば良いのか分からなく困っていることがあります。
私は理系であり、国立大学を受けました。無事合格することが出来たのですが、悩んでいることがあります。
私の母親に国立大学を合格したことを言ったら泣き出して私は認めないから、許さないからと言われました。正直この日は生きた心地がしませんでした。
次の日家族で私の進路について話し合うことになりました。話し合いをしている途中親同士が喧嘩をし出しました。
兄が助言などをしてくれるのですが、私は泣いてばかりでほとんど発言をすることがなく今日の話し合いは終わってしまいました。
今日の話し合いで改めて自分の愚かさを知りました。自分が共テが上手く行かなく自分の家から遠い大学を受ける羽目になり親に心配をさせてしまっている自分が嫌いになりました。
私は国立大学行きたいと思っています。ですが親の気持ちを完全に無視することは出来ないとも思っています。私が今どうするべきなのか分からなくなっています。
良かったら皆さんの助言をいただきたいです。
今の自分にはネガティヴな考えしか出てこないので色々な方の意見を聴きたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
まずは大学合格おめでとうございます。
同じく4月から大学生になる18歳です。
文章拝見しました、
あなたが行きたいと思っている国立大学に合格したのですから、本来ならお母様にとっても喜ばしいことのはずです。
推測ですが、お母様はあなたが実家を離れることが嫌だったから感情を爆発させた…ように私には感じられました。
親は自分の意思で子ども(あなた)を産みました。親が子どもを養育するのは親の責任であり義務です。当たり前なんです。
あなたの人生はあなたのものです。
お母様があなたを離したくないというのは決してあなたが愚かだからではなく、ただのお母様のエゴです。
あなたは愚かではありません。共テが上手く行かなかった、そういうこともあります。家から遠い大学を受けることになった。そういうこともあります。人間だもの。普通のことです。そんなあなたでいい。
私から助言するなら、あなたには自分の行きたかった国立大へ行って欲しい。せっかく受かったんだもの。
本当に、よく頑張ったね。おめでとう
ななしさん
まずは大学合格おめでとうございます。
主さんはとても頑張ったんですね。理系で国立大学なんて凄いと思います。自分を褒めて下さい。とても立派だと思いますよ。
お母様はなぜ反対なのでしょう?自宅から遠い大学だからですか?娘が心配だからなんでしょうか?私も息子(高3)がいますが、同じ立場だとしたら子供の意見を尊重します。
親の気持ちとして、子供が巣立っていくのをすぐには受け入れない気持ちもあるんだと思います。少しずつでも理解してもらうことと時間が解決してくれるかもしれません。
親の気持ちを無視出来ないとの事で、とても優しい親想いの娘さんだなぁと感じます。
ですが、主さん自身の将来の事を考えてもいいと思います。
うちも息子と進路で大揉めばかりの毎日でしんどい日々を過ごしていますが、やはり自分の子供と言えど、考えを尊重してやらねば!とは思っています。
主さんのお母様も主さんの意見に尊重してもらえるようになるといいですね。
ななしさん
親の願いはさておき、あなたの人生ですし、4月からは法的にも成人となりますから、進路に関しては当然あなたに決定権があります。
あなたが進学先として選んだのなら、もちろん合格した国大に行ってください。
親の希望を勘案したとして、今からどんな道があるか、すでに決めているのでしょうか?
もしそうでないなら、親に忖度するような行為は、誰の為にもなりません。
とりわけ、あなた自身の為になりません。
もう、親(母親)の支配と恐怖政治から離れる時です。
頑張ってください。
ななしさん
ご両親は、国立大学がダメだと言っているのですか?
進学が?
ご両親の考えもお聞きしたいのですが。
はじめまして。
私も4月から専門学校に進学する18歳です。
私の個人的な意見ですが、国立大学に行くべきだと思います。
国公立大学に合格するのは大変だったと思います。
その入試を突破して、合格を勝ち取ったのであれば、行くべきです。
言ってしまえば、小瓶主さんの合格の裏にはたくさんの不合格の方がいます。
滑り止めの大学の入学を辞退するのは仕方ありませんが、第一志望ならば、勝ち取った合格を大切にして下さい。
どうしてその大学に行きたいのか、その大学に行って何がしたいのかをしっかりと親御さんに説明してみて下さい。
それでも納得してもらえないのであれば、どうして納得できないのかを訊いてみて下さい。
親御さんの意見に小瓶主さんが納得できないのであれば、もう強行突破しかないでしょう。
本当に、その大学に行きたいのであれば。
親御さんを説得できずに、学費を出してもらえない、などの事態に陥った時、奨学金を借りてでも大学に行く、という覚悟があるならば、自分の考えを押し通すべきです。
覚悟がつかないならば、どうして国立大学に行きたいのか、自分の気持ちを見つめなおす必要があると思います。
ななしさん
共通テスト失敗したのに国立大学に合格したのですか?
よく分かりませんが、とにかく今は自分の進んだ道を突き進むしかないと思いますよ
応援してますね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項