私はもうそろそろ中学校を卒業するので、学校では卒業に向けて様々な活動が行われています。
その中の一つで、親への感謝の手紙的な奴を書きましょうってことになりました。
手紙を書こうと思って、どんな内容にするか考えていると、この前、父親と母親が喧嘩していたことを思い出しました。
それは私が生まれてで初めて見たものでした。
その喧嘩では会社員である父親が「なぜ仕事をしていると思っている」という質問を専業主婦である母親に投げかけました。
母親は「子供たちのため」と言いました。
父親は「総理大臣、国のために働いているんだ」と言いました。
私は、その会話を別の部屋から聞いていましたが、父親にとって、私を育てるのは義務であって、愛情とかないんだなあって思いました。
正論を述べたってどうしうようもないじゃないって思いました。
そのことを思い出すと、悲しくて、手紙を書くのが全然進まなくなりました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんばんは。
通りすがりです。
お父様の言葉が本心であってもそうでなくても、気にしなくていいと思います。
私の父親はとてもドライな人でした。
とにかく子供に無関心。
あなたのお父様のような、子供からすると残念だなって思う発言も、陰で何度も聞きました。
10代まではそこにモヤモヤした思いも少なからずありましたが、30代の今は全くありません。
とても楽しく幸せにやってます。
ドライな父親が変わることはありませんでしたが、それが彼の価値観なんだなと冷静に捉えることもできるようになりました。
強がりではなく。
残念ながら、愛情深い親ばかりではないです。
でも、大人になり自分の人生を自分で切り拓けるようになれば、自分の力で自分を幸せにできるようになります。
だからあまり悲観せず、自分の好きなことや好きな人との関係を大切に、楽しく過ごしてほしいです。
無責任に聞こえたらごめんなさい。
ななしさん
いくら国民の義務でもお給料もらえなければ働かないわー。お父さんおもしろい。ケンカの理由とかわからないけど、私は旦那に子どものために働いてるんだと言われたら腹立つ。病気とかの理由がない限り生きて行くのにお金稼いで当然だろと思うので。私は母で会社員だけど。
夫婦喧嘩を、中学卒業まで見たことがない時点でとっても愛されていると思う。夫婦、元他人同士生活するなんて我慢と喧嘩ばっかりですよ。愛の深い、思慮深いご両親だなー。
でも、どこで子どもが傷付くかわからないのね。気を付けます。
言葉で表現してもらえないと悩みますよね。
お父様にしか真意はわかりませんが、
こんな考え方もあります。
「家族のため」にしてしまうと
仕事で大変な時に、家族を重荷に感じることもあります。
そして、重荷に感じることが積み重なると
「こんなにやってるんだから、
自分も優遇される権利があるはず」
と不満が募り、その不満が家族に向かうこともあります。
そのような考えがある方でしたら、
家族は愛する対象として存在し、
仕事する理由は国のためとすれば
不満は国に向けられるとしているのかも知れませんね。
真面目な方ですと、人にわかるように伝えるといった事が得意ではないことが多いように思います。
素晴らしい方が多いのも事実ですが、
少しだけ歩み寄ってきて欲しいと思いますよね。
ななしさん
昔、日本人は戦争をしていました。
その時、「玉砕」という言葉が尊ばれ、
「天皇陛下万歳!」と言って死んでいったそうです。
「特攻隊」はご存知ですか? 飛行機などに乗って、そのまま相手の戦艦などに体当たりして攻撃する部隊です。 無論、死にます。
その隊員は、「天皇陛下万歳!」と言わなければいけない世の中で、「天皇陛下のために死にたくない、もっと長生きがしたかった」「お母さん大好きです」「こんな形で死ぬことは不本意です」と本音を漏らしたそうです。
何を言っているかわからなくなってしまいましたが、要するに、お父様の言葉、内閣総理大臣のためは、「本当の意味」ではないかもしれませんね。 おそらくは「皮肉」でしょう。 本当は、大切なあなたのために頑張っているのではないでしょうか?
良い機会です。 一度、素直な気持ちで、率直にお父様に聞いてみてください。 きっと、「アタフタしながら」あなたのために働いている父親の本音が見えますよ。^_^
お父様に聞いてみませんか?
お父さんって国や総理大臣のために働いてるの?
と。
私達家族のためじゃなかったの?
と。
その返答にはお父様なりの考え方や
誇りなどがあるかもしれません。
それを聞いた上で
その答えはあなたのお父様の
一個人の価値観や視点で綴られた言葉であることを一旦、認めてみましょう。
あぁ、私のお父さんはこういう物の考え方をするんだな。こんな事考えながらお金を稼いで家に入れてくれてるんだな。と。
理想のお父様像とは違う姿かもしれませんが
お父様はそういう思考を持った人種なのだ。と
考えるだけで楽になると思います。
家族といえど「あなた」ではありません。
お父様固有の思考や意見がある。
人間色々いるんだな。と冷静に理解したら
悲しみの感情が半減するかもしれませんよ。
そんなお父様を尊敬するもしないも
好きでいるか嫌いになるかもあなた次第です。
冷静に見極めて
あなたらしいお手紙を綴れるといいですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項