どうも。チューバーです。
みなさん、雑談しましょ!
誰でももちろんOK!
なんでもOK!自分に質問してもOK!
答えられる範囲で答えます。
それじゃ、また!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
テストの全部返ってきたよ。
まぁまぁ良かった。実技科目あるから五教科だけやってる勢に五教科の点数の負けたけど、実技科目はどっちもよい点だったし、良かったということで
テスト終わってすぐに模試がもうある。
私立高校の過去問やっていかなくちゃで、公立高校への基礎も固めないとだめで、進路希望調査票も出さなくちゃだめだし、やることが多すぎて安らぎの時間が全然ない。
吹奏楽部のチューバ吹きさんもテストお疲れさまでした。
これからも頑張っていきましょう。
火をしさんへ
て、てんぷれ?
すごい…自分には未知の領域に入ってる…
自分は、公式すらも覚えられず…
覚えても、代入とかができず…
大変やな。そんなんじゃ。
テストお疲れ様でした!
自分も終わりました!
いろんな意味で終わりました!
まあまあやばいです!
どうしましょう…
麻未さんへ
コンバスいないんですよ。
できる人はいたけど…
逆に自分は弦楽器を触ったこともないので、できる人尊敬。
ちなみに、自分の先輩(あのしょうもないこと大好きな先輩)は個人でヴァイオリンやってるらしく、弦楽器できるらしいです。チューバも弦楽器もできる先輩すげえ…
テスト終わったよー
で、すぐにテスト返しもあってあとテスト返ってきてないのあと3教科くらいかな。
残りは英語、国語、数学!
英語と国語は微妙だけど数学はちょっとできた感覚はあるかな。
テスト返されるまでドキドキ
得意科目は本当に真逆ですね。
自分は数学の解く道筋をかなり暗記してしまっているかもしれません。
数学の問題には少しパターンというかテンプレートというか、そのようなものがあって自分の頭の中にそのテンプレがいっぱいある状態。
ただ僕は図形が苦手なので図形はあまりテンプレはわかりません。
応用の中でもよく出るような問題、解法(関数の等積変形を使うような問題)はテンプレに沿って解いていく感じです。
だからこそ一つの手として解法を覚えてしまうこともありかもしれません。
それでかなり解法がわかったならいっぱい問題を解いてそのテンプレの使い方や応用の仕方をマスターしていくとよいと思っています。
コントラバスいないのかぁ😢😢
私の学校も、私が引退していなくなりました😭😭😭
高校いったら、ユーフォかオーボエやりたいんです!✨
管楽器吹けるの逆に尊敬です!!
リコーダーと鍵盤ハーモニカしか吹いたことないので笑笑
火をしさんへ
みんな頭いいっすよね。
火をしさん理系なんですね。
自分は数学がダメで…
でも、国語は得意なんですよね。
しかも、文法と古文と漢詩は。
本当に、火をしさんと真逆です…
文法は理解しちゃえば簡単ですよ。
数学ができるようになるコツってあります?
みんな頭良い、社会とか細かいところまで覚えすぎ!
俺はある程度のところで止まっているのにみんなはさらに前に進んで、さらに多くのことを覚えていて、みんな100点どころか120点目指すくらい覚えている。
ぼくも目標らしい目標がないんですよね。
とにかくやっちゃえって感じで。
僕も前回よりも良い点とりたいな。でも、国語は自分の苦手すぎる和歌と漢詩と文法。どうしてもこれだけは無理。
稼げるとしたら数学か理科かな。理科はちょっと不安だけれども。
火をしさんへ
ですよね、まじだるいっすよね。
自分は目標なんて特にないのでまあ、前回よりもよければ良いかな…って感じです。
自分の周りは頭いいやつばっかで…
ほんとついてくのが大変…
しょうがないねぇ〜……
二人とも18歳以上になるまで待って
それでも愛が冷めてなければ
ダメ元で「あてメさろん」で
「18歳以上は
現実で会えるシステム」っていうのを
提案してみるといいよ。
どうなっても知らないけどね……
まあ、それまでに冷めるとは思うけど……
冷たいかもしんないけど
「ここ」で恋愛するのは難しいと思うぞ~?
お手紙もすぐには届かないし
現実で会うこともできないし。
「ここ」での恋愛に集中しすぎると
現実がおろそかになっちゃうから
難しいんじゃないのかなあ~?
現実だと
「今、こういう事情で忙しいから
応援して待っててね!!」って
すぐに伝えられるけど
「ここ」ではそういうの無理だし……
お互いが忍耐強くないと……
続いたとしても
ハッピーエンドとは
いかなかったりしてね……
まあ、どうするかはキミしだいだけどね。
勇輝さんへ
自分も見ましたけど、そうですね…
でも、自分がまたかれんのこと悲しませないかなってずっと思ってるんです。
もう、それがトラウマで…
どうしたらいいのかもわかりません…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
名前のない小瓶
221865通目の小瓶
小瓶の中の手紙を読む