あと2週間ほどで、9月18日。私の、命日になるはずやった日。この約1年、なんであん時死んでなかったんやろ。って後悔した日が何度あったやろうか。体中の指を使って数えたって全く足りないくらいある。迷惑ばっかりかけて、普通の人やったらできることができない。子供より子供みたい。何のために私の脳みそがついてるんやろ。死ぬことを考えるため?誰かの悪口を考えるため?きっとそうだ。まともなことなんか一切考えたことないからね。迷惑しかかけれん。そんな邪魔なやつなんよ、私は。ゴミやん、くずやん。ほんとに、なんで生まれたんよ。私には生きる価値もないのにな。生まれてきた意味もない。そんな奴やのに死にたいと思ってもやっぱり怖くて死ねん。ごみ。ただのごみ。お前みたいな奴が生きとるから家庭環境崩壊するんよ。メイクができたって、可愛くなったって、誰もお前のことなんて見てねーよバカ女。ゴミ出し邪魔だし早く消えろ私。コスメ買いに行く時間は身辺整理に使えよ。死んだ後に片付けの迷惑をかけることでさえ手間なんやから。その時に出たごみと一緒に燃やされたいわまじで。書くだけでどうせ実行なんかできんのやけどね。そんな勇気もないただのごみくず。さっさと燃やされて死ねよ。なんにもできやせんのやけん。無駄なんよね。「私」という存在がこの地球に居座ることが。何をしても抜けばっかりで忘れ物も多くてとにかくいつも迷惑かけてばっかりでいい加減先生も私のこと嫌いだから。邪魔なのにね。課題すらちゃんとやれない。なんで生きてるの。ほんとに。傷つきたくないのに自ら傷つきに行って何が楽しいんやろ、と思ったけど自分を痛めつける行為としてはちょうどいいか。死にたいくせに死ぬのは怖いとか意味わかんねーこと言ってんじゃねぇよゴミ女。矛盾ばっかり。気持ち悪い。反吐が出る。害悪だよほんとに。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
まあ、目的のための手段として
「自殺しちゃダメ」ってことだねぇ〜
なんか、「がんばれ」とか
「自殺しちゃダメ」とか
言っちゃいけないらしいんだけど
ボクとしては「がんばれ」ってことさ。
何も変化がない世界なんて
ないのと同じようなもんだからねぇ〜
キミが今、死んだとしても
「無」に帰るだけで
何も生まれないだろう?
だったら、少しでも生きて
「何か」を生んだほうが
いいと思わないかい?
キミはムリだと思うかもしれないけど
キミだからこそ生み出せるものがあるし
伝えられることがあるはず。
死ぬときに
「思う存分、やってやったぞ!!」って
思いながら死んでいきたいねぇ〜
そのための苦労なんて安いもんさ!!
この世界が生まれて
いろいろ変化していって
命が生まれて
ここまで進化して……
どうしてボクたちが
ここまで来たのかと思うと
「不変」っていう退屈が
嫌だったんだと思うんだ。
ずーっと、その場でしゃがみこんでても
何もなくて、つまらないから
道を作ってその上を歩いてきたんだ。
それはたぶん、この先も変わらない。
どんなに苦しくても……ね。
まあ、そうなんだけどね〜
その気持ちを紛らわせるための
一つの考え方さ。
ムダ死にしないためのね。
どうせ死ぬんだったら
犠牲になった子たちや
思いを託した子たちに報いてからでも
遅くはないと思えるようになるからねぇ〜
実際、真実だしね。
自殺を思いとどまらせる
一つの壁にはなってくれるはず……
でも、苦しいんだよなぁ〜
うん、生きるって苦しい!!
苦しいけれど
これがボクたちが選んだ道のはずさ!!
だって、何もないなんてつまんないもん!!
やんわり書くと……
キミのその体を作るために犠牲になったもの
キミのその自我を作るために
思いを注いでくれた子たち
それをキミの苦しみだけで
終わらせちゃっていいのかい?
確かにキミの命だけど
キミ一人で生きてきたわけじゃないから
キミ一人の考えで終わらせちゃうのは
ワガママじゃないかな〜?
病院にも行った。薬だって飲んでいる。でも症状が和らぐかなんて人それぞれでしょ。わかったような口なんか聞かないでよ。努力しても努力しても結局、何をやっても粗相ばかり起こすんだよ。甘やかしてもらいたいなんて思っちゃいない。
といっても、だからといって
誰かが助けてくれるわけでもないし
自分でどうにかしないといけないんだよね〜
ボクも病気持ちだけど
それで甘やかせてもらえるほど
「この世界」は甘くないからね〜
まだ病院に行ってなくて
生きるのに困るぐらいなのなら
病院に行ってお薬を出してもらえると
症状はやわらぐらしいよ?
病院に行っているのなら
ボクと一緒で
末永くうまく付き合っていくしかないね〜
死ぬ前に死ぬほど生きることに努力する。
あきらめるのは
それからでも遅くはないかな〜
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
名前のない小瓶
221416通目の小瓶
小瓶の中の手紙を読む