あぁあ、ひどいなあ。
誠心誠意を込めて謝ったけれど、それだけで私はもう尽きてしまった。
人はこうやって色々乗り越えて大人になっていくんだろうけど、私には苦しいなあ。
でも、私が悪いんだからもう一度謝らないといけないよね。許してくれそうにないもの。
そう簡単に許せるはずないものね。
今日は惨々……では無かったけど、状況は良くないよね。
友達みんな私を悪いように思うようになった時が来たなら、惨々と言えるよ。
それが怖くてたまらない。
わたし、まだ嫌われるのが怖いんだね。
誰かに?友達に?
まだこじらせてんだね。
友達の定義ってなんなのか、わかんない。
みんな表面上なんだよね。その場その場に
存在してるみたいなの、私にとって彼らは、アニメーションみたいに流れて消えてを繰り返してるの、抽象的なの。
難しいね、人の心は分かるわけないね。
もう、ほんと
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私もあなたと似ている状況で、自分では誠心誠意謝ったつもりでした。第三者を交えて。
しかし、相手の方は許すとかではなくて、距離を置くことを選択し、私もその提案を受け入れています。(許されてはいません)
謝罪も「申し訳ありません、ごめんなさい」のような謝る言葉も、相手がどうして傷ついているのかを推測って謝る必要がありますが、相手の気持ちを考えるのは難しく、言葉はいつか尽きてしまいますよね。
相手にあなたを許す・許さない権利があるので、あなたが一度謝ったのであれば、私はそれで充分だと思いますが、あなた自身が謝らないことに気を病むのなら謝り続ける選択もいいと思いますが...
何度も謝罪を求める側は、何か意図があって謝罪が必要ならいいのですが......ただあなたに「謝らせたい・こいつが悪いんだ、というような印象を周囲に残したい」のか、または、「もう何に対して許していいのか」、
「争点の結末」を考えていない可能性があると思いました。
周囲の友達の中には、喧嘩の理由を知り、あなたに悪い印象を持つ方もいるかもしれません。
しかし、あなたが周りの方にきちんと「相手と仲直りしたい」という意思を伝えたら共に問題を解決しようと言ってくれる人もいるかもしれません。
あなたがどういった問題で争ってしまったか分かりませんが、謝り続けて、話し合いでヒートアップしてあなたのことを相手が傷付ける言い方をする可能性もあるのでどうか注意してください。
嫌われてしまったら、そっとしましょう。
ですが、いつかあなたの良いところに相手が気づく日が来たり、また仲良くなることもあるかもしれません。
この問題が解決して、あなたの心が休まるといいなと陰ながら応援しています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項