ある日何となくでネットに上手くいった絵を投稿した。いいねも、コメントもいっぱい貰えた。嬉しかった。
でも「○○さんに似てますね!」
ってコメントがいっぱいあった。好きな絵師さんだったから嬉しかった。自身だって持てた。
ある日通知がすごい数溜まってた。
○○さんが引退したらしい。
『パクリ』が原因で。
察した、DMとコメントが大量に来てた。「○○さんは貴方のせいで引退したんだ」
とか、
「○○さんへの謝罪は無いんですか?」
「あんたが引退すればいいのに」
「死ね、消えろあんたの絵なんか見たくもない」
「○○さんを参考にしたんだったら書けばよかったのに」
「あれ?○○さんですか?」
「○○のパクリじゃん」
「通報しました。」
冷や汗と吐き気が止まらなかった。投稿を全部消した。
そしたらDMに
「逃げるな」
「謝罪しろ」
いっぱい同じような言葉が来た。
仕方なく謝罪とパクって居ないことを書いた文を投稿した。
絵もどこが違うか描いて投稿した。コメントには
「貴方が謝罪しても○○さんは戻らない」
「パクった癖にパクって無いって言うのはクソ」
「みんなで通報しましょ」
でも1人だけはこう言った
「いいんじゃないですか?私は好きですよ。△△さんに似てて。」
奈落に突き落とされた気分だ。今も通知が鳴り止まない。
でも怖くてアカウントも消せない。通報されたのかも分からない。誰にも相談できない。怖い。
なんで俺は比べられなきゃならないの?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
それはつらい経験をされましたね。
私としては、SNSで攻撃されたことについて色々言ってくらけさんの弁明をしたいのですが、今はくらけさんの質問を頑張って考えてみようかなと思います。
なぜ比べられてしまうのか、ですが…。
私は、くらけさんのことをよく知っている人がSNS上に少なかったからだと思います。
くらけさんの絵をずっと見てきた人からすると、くらけさんの絵が○○さんに似てるというのは、ただの結果論に見えたはずです。
だから、くらけさんがパクったなんて到底思わないでしょう。
くらけさんを攻撃したのは、きっと○○さんの絵をずっと見てきた人なんじゃないでしょうか。
だから、○○さんの絵との類似点ばかりに目がいってしまう。
○○さんの絵を軸にして考えてしまう。
だって、誰も○○さんの絵がくらけさんに似てるなんて言わないでしょう?
そういうことじゃないでしょうか…。
やっぱり、主観や思い込みというのは怖いもので、一度そのように見えてしまったら、なかなか見方を変えることができません。
SNSというのは、そういったズレが顕著に表れやすい場所です。
くらけさんは、その被害者なんだと思います。
ななしさん
ネットに何かアップする時は、よほど注意しないとダメです
比べないでと言われても、カギもかけない状態でネットにアップした時点で、「どこの誰でも見ていいよ」状態になってしまうので、残念ですがその願いはほぼ叶いません
著作権のこともあるし、それに抵触すると、場合によっては犯罪になりかねないので、オリジナル作品でも危険です
誰かが、あなたの描いた作品を問題視して騒ぎ出せば、子供だから大目に見てあげようという思考にはならず、平気で叩いたり脅したりしてきます
それがネットの匿名性のおそろしいところです
しばらくはネットには近づかないことです
DMを使った嫌がらせがエスカレートするようなら、警察に相談してくださいね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項