お店で店員さんに話しかけると何故か避けられる、怒鳴られるということがここ最近多くて落ち込んでしまいます。
例①
食品スーパーで商品が見つからないので品出しをしている店員さんに「すみませんお尋ねしたいのですが」と声をかけると「はい!」と言い後ろによけられてしまいました。商品が見たいのに邪魔だと勘違いさせてしまったか?と思いもう一度近づいても、同極の磁石のように離れてしまいました。コロナ渦で距離を取っているとかではないはずです、その直前にはもっと近距離で話しているのを見かけましたから。
あ、私は話しかけてはいけないのか?と思い商品を探すのを諦めました。
例②
結婚式に参列する予定があったのでデパートでパーティードレスを探していたとき。
色々なお店に入ってみても、まるで無視です。声かけすらしません。こちらから声をかけようとするとフラーっと去ってしまう。
確かに私は美しくはありません。通りすがりの人にブスと言われるほどのブサイクです。しかしそれなりに身なりは整えてお店に行きました。ボサボサ髪スッピン、よれよれのTシャツスエットで行ったわけでもありませんでした。それでも、半数以上のお店で無視やよけられる扱いを受けました。お前のようなデブスに売る服はないよ、と言われていたのかもしれません。(私はこの店には場違いでしたか?とも聞きましたが、「エーソンナコトナイデスヨー?」と上ずった声で言われました。)
(ちなみにようやく相手をしてくれたお店では、結婚式だというのに全く飾り気のない濃紺のワンピを勧められました。まるでお葬式の服です…20代後半女、友人の結婚式で受付やスピーチなどの役割はないと伝えました。)
例③
セルフレジでの会計後、忘れ物に気づいたとき。
さっきのレジのところに忘れていないかな?と思い引き返し、近くの店員さんに声をかけたところ「何!?」と怒鳴るような返事。
すっかり萎縮してしまい、オドオドしながら該当の忘れ物がないか尋ねました。しかし半笑いで「見てみれば?」とだけ。
いや、次につかったお客さんが店員さんに届けたりしている可能性もあるから尋ねたんですが…何かいけなかったのか、それとも店員さんも人間だから感情の起伏もあって当然と考えるべきなのか、と自分を責めてしまいます。
例④
デパートほどではないけれども激安でもない服屋にて。
どんなのが似合うか相談したくて店員さんに「すみません、服の組み合わせの相談をしたいです」と声をかけました。こちらの声は特別大きくも小さくもなかったはずです。
するとその店員さんは「はい!?」と怒鳴るように返してきました。またもや私は萎縮してしまい、次の言葉を出せなくなってしまいました。
店員さんはこちらが何も喋らないからと、おかしな人、と言いたげな目を向け首をかしげたあと、自分の作業にしれっと戻ってしまわれました。「何か探していますか?」とかの確認もなく無言で作業を再開したのです。
この店員さんも、何か仕事やプライベートや何らかでストレスがあったのかもしれません。
そもそも私の声のかけ方が悪かったり、休憩中だったり、そんな程度で萎縮するのが頭おかしいのかもしれません。
しかし、接客業の人がそれでいいのか?と思ってもしまいます。話しかけたそうな客を無視したり、驚いてしまうような声量で鋭く返事をしたり。ストレス社会だから、給料が高い訳じゃないから、人間だから、仕方がないと諦めるしかないのでしょうか?
もし私がそんなことをすれば間違いなく怒られるでしょう。ちゃんと接客しろ、なんで聞かないんだ、いくらプライベートで何があったってプロとして対応しろ、そう言われるでしょう。
私に非がある(来客態度や声かけの仕方、身の丈に合っていない、気にしすぎ、萎縮など)でしょうか。それとも、そんな店員さんがいることがいかがなものなのでしょうか。
ここ数ヶ月で複数回もあったので、さすがに気が滅入ってしまいました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
正直ここは人間の社会。学校の縮図って思うのはここからですよね。社会の闇。
自分も沢山経験あります。洋式トイレからでてきたら女の清掃員に露骨に睨まれた。理由ははっきり便をした後の掃除をしなくてはいけないからだと思います。
臭い。汚い。
その時はたまたま便をした訳ではなく、こもってただけなのでこっちは本当に何もしてなかった訳ですが、向こうが勝手にイメージしたのはあきらかでした。
もしそれを避けるなら、トイレを使わない。って事になりますけど。おかしいですよね。
確かに店員がそんな対応をする理由ならあるように思います。だけど、それらの理由って自分が必ず間違った事をしたからじゃないと思います。向こうの【面倒臭い】も含まれてるし、【その人の価値観】も含まれてるから。
主さんがそう思うのは、自分が思う正当性のある事に対しての向こうの態度ですよね。
正直なところ、いくら貴方が正しい態度をとったとしても、向こうが気に要らないとそう思われた時点で正解な態度なんてないように思います。
だから生きてる限り防ぎようもないし、避けるしかないのですが。それをしていたら社会で生きていけません。成り立たない。
他人の体験談を聞くと、細かな視点から観察すると確かに理由はあるけど、それを理由にされたら困るのもありますね。やりたくないからレジを何故かしてくれないみたいな事です。それは論外ですよね。
上手い事言えませんが、自分が嫌だったと思う事は声にあげないと分かってくれないですよね。店員も人ですから、こっちも理解しないといけない事がありますが。
その繰り返しになると思いますが、たまたま話しかけた人が最悪だったという事になるんだと思います。
店員はしっかり客を対応してくれるもの。そんな価値観に自分らは苦しめられますね。主さんの内容を読んだ限りでは、何かおかしな点はないように思います。聞いて何が悪いんでしょうね。自分も同じです。だからその都度一人で抱え込んでしまいます。
ななしさん
店員って、言い方悪いですけどAIにとって代わられる職業です。そういう底辺連中の言うことなんて真に受けることないですけど、小瓶主さんがぞんざいな扱いを受けて良い理由にはなりませんよね。客の金で利益が出るのによくそんな対応出来るよなと不思議に思います。
怒鳴ってきた店にはクレーム、口コミ投稿して一人で抱え込まないほうが良いと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項