37の男。30代で医療施術系の専門学校行って卒業したけどやっぱり働くのも生きるのも辛い。
今はまだ兄弟と一緒に住んでるけど、
別々に暮らしたらすぐに死ぬかもしれない。
昔から人付き合いは悪く今も友人と呼べる人は一人もいない。
学生時代も見た目などでいじめられていた。
いじめられる側に原因があるという人もいるけど
やり返したらクラスの人も大人も根暗なやつが暴れたと言われるだけ。
これを読んでくれる人ならわかると思うけど引っ込み思案の人は
本当に友人を作るのが苦手で頑張れと言われても
簡単に出来るものではないんだよね。
出来てたらこの歳までボッチではなかったと思う。
アニメだの小説、ゲームなんかの学園青春ものみると鬱になる。
こんな青春送りたかったと。すごく眩しく見える。
それは創作物の世界だけでなく現実でも。
「みんなやってる」「知り合いは復帰した」
こんな言葉聞いたり自分も直接言われたりしたけど
やっぱりできない。
これは自分が悪いのか、社会が悪いのか、親、環境が悪かったのか。
それは人によって違うだろうけど。
自分は自分自身が結局欠陥だらけだったんだろうと思ってる。
自分のような人間にはこの世は辛すぎた。
いつかどこかの森とかで綺麗な景色の中ひっそり死にたい。
それもみんなから迷惑と言われるけど。
生きてても辛い。死んでも迷惑。
本当に生きるのが辛い。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
なるほどです、生きるのも働くのもつらい、
友達もいない、全く一緒ですね!
人生の過ごし方も似ているかもです。
わたしの場合ですが、働かないという選択をしました、現在も仕事はしていません。
ここでは具体的なお話しはできませんが…
仕事がすべてではありません、
ご自身の健康が最優先です!
選択肢はたくさんあります、ご自身が最善だと思う道を目指して邁進されることを願っております。
ななしさん
働くのも生きるのも辛いそうですが、特にどういうことが辛いのでしょうか。
たとえば、人と接する時に不安が強いとか、トラウマが蘇ってしまうとか・・・?
クリニックで医師や心理士に相談してはどうでしょう。
あなたの心に寄り添ってくれる所がよいと思います。
小瓶の内容では、他人や世の中に興味をもってらっしゃって、本当はもっと生きたいんですね。
ご自身のせいと思わずに、今までの環境には恵まれなかったと考え、これからの人生を楽しんでくださいね。
ななしさん
友達いない人案外多いと思います。
私は友達が欲しくて、ボランティア活動で出会った人で友達になりたい人に声をかけて
今、友達になりました。
1年位かけて仲良くなって行きました。
ボランティアには優しい人も多いです。
もし、死にたいくらい辛いなら
もしよければ
ボランティアに行ってみてください。
無理はしないでください。
私はボランティアに行ったきっかけは
死にたくなって、相談窓口に相談したんです。
そしてボランティアを勧めてもらいました。
私もコミュニケーション苦手なので
このメッセージも的外れだったらごめんなさい。
でもあなたを応援したいと思いました!
ななしさん
自分も友達は全くいません。ずっといなかった訳ではないので、参考になるか分かりませんが...。まぁ、心から友達って思えた人は生まれてから誰もまだいないような気がしますが。正直、大人になって友人関係ある人ってほとんどいないような気がします。
いる人でも、子供時代のような純粋な友達関係を築けてる人はいなさそうなイメージ。その証拠にスタンドバイミーの映画のラストシーンの名セリフが胸にささります。
人間関係って難しいですよね。でも、みんな誰しもそうやって悩んでるものだと思います。つまり誰だって孤独ですし、誰かの力を必要としてる。だから受身でいるより、率先しないと中々できないと思いますが。
実際、人間関係を拒否ってくる人もいるので、世知辛い所があると思いますが。気持ちを理解してくれる人もいるや分かりませんね。とにかく渋々でもやって行かなければ誰も来ないのは事実ですね。
ななしさん
えーっと私友人いません
働いてますお金あります
それで何か??不自由無いかなあ。
でも、それでもダメなら。。
発達障害の検査受けた事ありますか?友人だけじゃなく職場や社会でのコミュニケーションに不自由する場合には精神科で色々受けるのをお勧めです。
意外と言語に困難があり、咄嗟に言われた言葉に反応しづらいのが原因だったり、社交辞令やフォロー言葉を真っ正直に受け取るのが原因で無駄に傷ついてた事も分かります。小瓶さんにお勧めするのも変ですが、医療の力で自己分析お勧めです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項