LINEスタンプ 宛メとは?

みんなうつ病の人とは縁を切りたい友だちになりたくないものなのでしょうか。先日、知人と会話していたら ひょんなこと

カテゴリ
お返事が届いています

ななしさん

私には、実際鬱の疑惑がある友人がいます。
私は、正直、その子があまり好きじゃないです。


何でも、「面倒」。


その一言で片付ける。
本当に、堕落した人。


「面倒」で学校に来ない。友達が苦しんでいても、助けない。


自分は、助けてもらっているくせに。


鬱でも、友達のままでいるかは、人によります。


頭おかしい人とは、一緒にいたくありません。


何か、事情があるなら、仕方がないと思いますが。

ななしさん

そういう人は自分が鬱になったときにブーメランで文字通り死ぬほど後悔することになると思うのでほっとけば良いかと。

正直私の場合は明日は我が身との考えがあるため、感染性の強い病気以外でしたら何とも思いません。

つまり、鬱だろうとまぁ、そういうことも有るだろう程度で特に何も思いませんし対応も基本的に変えるつもりも有りません。

ななしさん

鬱病患者と一緒に居たいのか?居たくないのか?
それを決めるのは、人それぞれだと思います。

上手に対処できない場合は巻き込まれたりします。
怖い一面を持ち合わせている事は確かです。
鬱になった原因や本人の性格、症状もそれぞれ違います。
専門家でも対処できない時もあります。

なので、この問題をある種の価値観だけで賛否を決めない方が良いですよ。

ななしさん

私の友達が暗くなってしまい、学校に来なくなってしまった時期がありました。

でも一時期行かないと、次行くときに行きづらいと思ったので、ちょっと遠かったのですが、友達を朝、迎えにいったりしていました。

先生は電話しかしなくて、私にどうにか来させてと言ってくるし、なんとも言えない複雑でした。

でも、友達や先生には今となっては感謝されているので結果オーライです♪

つまり!
私はうつ病だと知ったなら、否定せず認めてあげて一緒にいてあげることがすべきことだと思います

じゃないと苦しい人はもっと苦しむことに
なってしまうでしょう?

もし友達がそうなってしまったら私は嫌だから、朝早くても迎えにいきました

ななしさん

自分は統合失調症を患ってますが、他人を不快にさせるので療養中は友人と距離を置いていました。

自分の精神が弱いため、前向きではない鬱の人とは距離を置きます。

私も頑張りますが、一緒に病気と闘う気持ちのある鬱病の人なら、距離を置きながらも支え合い頑張りたいです。

ななしさん

うつ病は脳の疾患です。

精神疾患ではなく、脳の不調で、病気です。

病人はプロに任せましょう。

予備知識の無い素人が医者まがいの付添い人をやる必要はありません。

元気になったらまた遊ぼう。

そう伝えて放っておくのが一番の薬になります。

うつ病が治っても、友達は待っていてくれる事実が、一番の薬になるからです。

私はそうやって距離をとってくれる友人のおかげで、

一番辛い時期を乗り越えました。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

1 3
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me