他人との距離の取り方がよくわからない。
言われたことに対して嫌だなと思っても、断った後に相手が不機嫌になるだろうと考えるとものすごくしんどいのでがまんして、了承してしまう。
そうすると、しんどいことがたまってきてどうにも動けなくなる。
嫌なものは嫌だと言えばいいじゃないかと言ってる人に限って断ると機嫌悪くなって怒る。
どうしたらいいのかわからない。
ほんとうに、しんどいです。
皆さんはどうしてるんでしょう
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
機嫌悪くなるなら勝手になれば、と思えるようになるといいのだけど…
難しいね。なんか思いついたらまた書くよ。
ななしさん
んー…。不機嫌になられるのが怖いようにみえます。
私も前はそうだったのですが、「勝手に怒っとけよー」と心の中で思うようにしたら大丈夫になりました。
ミニチュアサイズの相手を想像して、「はいはい○○さん、ご機嫌斜めでちゅね~」とかやってると怖さが消えます。
引き受けなくていいことは、断ってOKなので 自分を責める必要もないです。
でもね距離感難しいよね。わかる。
ななしさん
(一通目のものです(u_u))
そういえば、私がみんなに気に入られたいって気持ちから脱出できたのは、他人の価値観ってすごく多様すぎて、人によって真逆の基準を持っていることだって十分あるし、絶対に人間全員が気に入る状態なんてあり得ない、と思ったからでした。では自分は何を求めればいいのかってなったら、やっぱり他人じゃなくて自分自身の価値観を築いてそれを拠り所にするしかないって思ったんです。
少し話がズレてるかな…
小瓶主さんのような状況だったら、私は、話にあるような面倒な人とは距離を置きますし、断って嫌われても気にしない。それは、やっぱり、自分の中に基準があるからかなって思いました。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
1通目、3通目の方へ。
考えて返答くださりありがとうございます。
お返事にあった面倒な人というのは、
1人は実の姉
1人は昔からの友人
です。
最近、両者とおかしくなってしまいまして、ふたりに共通してるのは、自分の意見が通るまでとにかく、泣いて訴えて、私のせいだと言わんばかりの勢いで責めてきます。
姉については、ずっとそうだったので、最近距離を置きました。
友人についても、もう距離を置く準備してます。
借りたものを返すとか、その他いろいろ。
3通目さんのように、自分の中の基準が無く、他人ありきの自分だと思ってしまうので、ローペースで自分にとって楽な方に進めようと思ってます。
2通目の方へ。
怖い、というのもあるのかもしれませんが…嫌われて怖いとか。
ただ、1番は、面倒だから言うこと聞いとこうかもしれません。
2通目さんの様な考え方ができたら楽なんですけど、ちょっと難しいみたいなので、1通目&3通目さんのお返事に書かせてもらったように距離を置いて、自分にとってあまりしんどくない人と一緒にいようかなと思います。
でも、まあ、人の心は変わるのであまり期待はせずに、というところでしょうか…なんでも適度に、信じすぎないのがいいのかもしれません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項