やあ(・ω・)ノ
元気ですかね、七福です
(´・ω・`)
今様々な場所でコラム(評論記事等)を見かけるよね
仕事恋愛年齢付き合い人生人間考え方生き方過去現在未来について…
勉強学歴職歴学習優劣差別分別修行…
話し方聞き方顏の動かし方手足の置き方人を惹き付ける仕種言葉の汲み取り方1を聞いて10動く察する事空気を読む事言葉使い
人への気遣い振舞い態度笑顔の作り方怒り方泣き方権利義務システム存在心評価批評ランキング格付けお金と人
何が欠けている何を摂りすぎている貯めすぎている溜めすぎているあれをこれを取るべし摂るべし獲るべし捨てるべし棄てるべし扱うべし
男としてどう女としてどう人としてどう大人としてどうあいつはこいつはそいつはどのような奴が
どうこうどうこうどうこうどうこうどうなのどうこうどうのこうの
あれが悪いこれが悪いあれが良いこれが良い
ああするべきこうするべきそうするべきどうするべき
なんやかんやなんやかんやなんやかんやなんやかんや
あれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやあれやこれやもろもろ
…
(´・ω・`)現代人ハンパないね
(´・ω・`)…
(´・ω・`)ふぅー……
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
活字にいなっていて、それなりに、文法上だけで見ると
文章として成り立っていると
(活字媒体)
わたしなんぞは、バカなので、一瞬、読後
説得力を感じて、書いた人の意見を飲み込んでしまいます。
そのあと、自然に違和感があれば、体感的にわかるので
「あ、これ、アホな文だった」(主観)と
気づくことも普通にあり、
その瞬間、脳内からは削除です。
インターネットが普及することで、よいこともたくさんあるけど
これも、あくまで主観としか言いようがないのだけど
狭い視野だけで生きている、学生の文章(比喩ね)みたいなものを
「プロです」と言って、ライター気取りの
垂れ流し。
見る側の人間もあれだけ、雑多にあれば
混乱はすると思うけど、
混乱しながらも、ある意味、逆からみたら
選択肢や、さまざまな人の、それこそ、主観だったり
物の見方、捉え方の一片とはいえ
見ることの出来るチャンスに立ち合っているとも
言えると思うので
自分に合ったものを上手に(?)探して行けたら
いいんじゃないかな〜と思いました。
あと私は、
なんだコイツ!な記事や文章に出会うことで
逆に、自分が無意識に、何を大事にしているか?
(価値観とか)
気がつかされるという、反面教師材料にもなります。
(昨日も道を歩いていたとき、あった)
ありがたいことよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項