感覚は自分で決めるものじゃない
感覚は感覚が勝手に決めることなんであって
それを変えようとしても続きはしない
感覚は感覚という独立したものなんだ
だから操作はできない
自分はただ感覚に操られるだけだ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
3通目さん賢いな(笑)
感覚込みで自分自身。
なら、自分自身の基は?ってことだよねー。
どんなに否定したところで親であり、その基はご先祖様であり、それはちゃんと遺伝子に刻まれてる。
だから小瓶主様の様に、変えたところで長続きしないし操作出来ないものと悲観しがちになるんだろうね。
確かに遺伝子は変えられないよ。
でも、意識的に変えることは出来ると思うんだ。
長続き出来なくなったら長続きしない自分のさがと戦えばいい。
ななしさん
苦手なものを努力して克服して逆に好きになった場合は?
感覚が操ってるなら、操られてるって感覚はどこからきてるの?
独立したものならなんで操られるの?
じゃあ自分って何?
ななしさん
対処する必要はないんです
抗えないのだから
ななしさん
はい先生!(挙手)
感覚というもの込みで自分自身だと思いまーす!
感覚に引っ張られる事もあれど、感覚が自分に引っ張られていく事もあると思います。
確かにお互いが独立して存在しているのだろうけど、どちらを切り離しても片方を語れない、切っても切れない関係にあるんじゃないのかと。
脳科学の人がテレビで言ってた気がするけど、実は感覚って作り出す事が出来るみたいだからね。(詳しくはよくわからん)
操られているって感覚を感じようとすれば、操られている感覚に次第になっていくかもね〜。なんつって。
ななしさん
感覚って五感?
操られてるから自分には責任が無い的な?
さて、感覚を支配してるものは何だろうね?
支配してるもの…もっと簡単にいうと感覚の基はどうから来るのかってこと。
それが分かれば対処出来るんじゃない?
ななしさん
操作することは出来ないがある程度の制御は出来る。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項