私はどう生きればいい? 誰から必要とされない存在になりたくないのに。
私は手帳持ちの発達障害。
アスペルガーとADHD合併型で、不注意とコミュニケーションが苦手。
同じ辛さを抱えている方いませんか?
私生活ではおっちょこちょい、不思議ちゃんで通ってたけど、
仕事では使い物にならないと言われて辞めさせる方向へ持ってかれる。
よく言われることは
・一度で覚えろ
・あなた言い訳多すぎ
・人間のやることとしてもミスが多すぎ
・考えたら普通わかるでしょ
・反省してないように見える
何が原因でそう言われるのか理解できない。だから、改善策がわからないまま再発。
なんで自分はそういう言動したかとか自分で自分のことがよくわからない。ひどいとその記憶がない。
誤解もよく招くし、私と相手との間に何か根本的なズレをいつも感じるのです。
定型発達者からの「甘え。努力が足りない」って台詞は私を追い詰め、二次障害も引き起こしました。
もちろん、障害だからダメだって諦めていません。
ネットや対策本の方法全てが自分に合うわけではないけれど、進歩が全くないわけじゃないんです。ただ、その進歩がすごーーく遅い。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
進歩遅いの分かりますー
10年20年気長にやるしかないですね、、
一緒に頑張りましょー
その気持ち、よく分かります。
私の弟がアスペルガー(自閉傾向?)で、手帳を持っています。
なので、私も多少は発達障害なのでは?と思い、今現在、調べて頂く為の準備をしています。
私もコミュニケーション苦手、説明が下手で、いつのまにか相手を不快な思いにさせていて、人間関係の居辛さが発生していたりと、本当に辛い気持ちが、我が身のように分かります。
定型の人より、一時的に記憶出来る量が非常に少ないので、常にメモを持ち歩いてはいるのですが、勉強と同じで復習、つまり、見直すって事を忘れてしまい、また同じ失敗をしたりして後悔すると言うのを繰り返してきたように思います。
本やネットにある対策の全てが、自分に合うわけないんです。
ですから、その本やネットの対策方法をベース(基礎)として自分にやりやすい方法に改造(カスタマイズ)すると言うのはどうでしょうか?
もちろん、身につくまでとても時間がかかり、でも、進化しているのは事実です。
あなたはその事実をきちんと知っている、自覚していらっしゃるのが素晴らしいと私は読んで思いました。
自分にとっての「出来た!上手くいった!」をこれからも積み重ねていってください。
私には、あなたと同じ障害を持っている姉がいます。思考回路が違うようで、両親は凄く苦労しています。
でも、私は姉と話していて楽しいときだってたくさんありますし、姉がいて良かったと思っています。
母は、姉がどんな考え方をしているのか、教えてくれます。
あなたにも、あなたと一緒にいて楽しいと思ってくれている人や、あなたを理解してくれる人がいると思います。そんな人達は、あなたを必要としています。いなくても、これから必ずできると思いますよ。
あなたの小瓶を読んで、私の姉もあなたのように悩んで、努力しているのかもしれないと思えました。あなたの努力がとても伝わってきました。
自分の考えが伝わらなくて、どうしていいかわからなくなるのはお互いさまです。あなたが努力していることが周りにしっかり伝われば、少しでも環境が変わるかもしれません。
陰ながら応援しています。
未成年の幼い文章ですみませんm(_ _)m
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項