LINEスタンプ 宛メとは?

自殺する人や鬱になる人にとって結局他人は頼れません。他人は助けてなんかくれない。せいぜい話を聞いてくれるだけ

カテゴリ
お返事が届いています

ななしさん

サバイバルしてます。asdで働いてますが、今日、課長からしんどいことがあったら言って下さいと言われましたが生きてることじたいがしんどいのは、仕方ないので、いちいち言いません。障害枠なのに、合理的配慮を受けてる気がしません。言っても仕方ないので。休みの日は、抑うつです。利用されてるのは、わかってるけど。利用する方にそのうちなりたいと思いました。(笑い) エセ福祉、エセ支援者。本当にいい人もいますが。信頼出来る人だけでいいです。足元を見て歩くだけ、自分しか頼れません。(^^) 来世は、猫になりたいです。猫かわいい〜(*≧∀≦*)

ななしさん

わかります。
同じ家の中で暮らしている人でさえ、親でさえ、だんだんと嫌になっていっているんだろうなってわかってきます。そしてそれが、自分もさらに苦しくさせます。結局自分がどうにかしないといけないんだなって。でも、出来ないから余計辛くなるんだなって。

ななしさん

私もそう思ってます。
自分を労れるのは自分だけ。

だから今も自分の為に暖かい飲み物いれて飲んでるところです。

あなたも一杯ご自身の為にいかがですか?

ななしさん

わかります。同じ気持ちですし、私はしんどい時の5回に1回は一人で抱えきれなくて弱音を吐くのですが、本当は助けてほしいと思ってるんですが、他人は助けてくれません。そして、そのように助けてくれない、深入りしない(=依存しない・させない)関係が健全だということも分かります。

 一人で生きられるように周りからは見えるんだと思います。私はそういう時は諦めて頑張っています。でも、やっぱり落ち込んでる気持ちの時には調子の良い時より全然良い結果が出せません……。

ななしさん

貴方の言う通りです。誰も助けてくれません!小瓶主さんと共有できる事があれば、
御返事下さい。

ななしさん

そう思います。本当に苦しい時や辛い時は人を頼ることができません。
人に話したりする余裕もありません。
助けてほしいとは思うのですが現実は求めるとさけられたりします。

ななしさん

自分を助けられるのはきっと自分だけなのです。他人にできるのはちょっと話を聞いたりご飯食べたりしてせいぜい背中をポンポンたたいてくれるだけだろうと思います。
でも、もしソレをしてくれる勇気ある人がいたら大切にしてください。
自分がその立場になったらたぶん助けるなんてとてもじゃないができそうにないと常々思っています。
助けてほしいのは山々ですけどね。

ななしさん

最近、そう感じてしまい、助けを求める事を、諦めました!相談もしましたが、響かないので!相談しても、相手は、聞く事が仕事なので、時間の無駄です!私は、相談を諦め、その時間をどう、確実に死ねるかを考えます!

ななしさん

私もそう思います。
相談したところで何の解決にもならないし
最後まで面倒をみてくれるわけでもないし

気がついたら袋小路です。

平井堅さんのノンフィクションという曲に
「惰性で見てたテレビ消すみたいに生きることを時々止めたくなる」
という歌詞があります当にこれです。

鬱病もある身体不自由な母との同居は
もちろん最期まで一所に暮らしたいと思う半面、何のために自分が生きているのか分からなくなります。

ななしさん

私もそういう風に思って苦しかった。うわべだけ、きれいごとだけで皆冷たい、と。ウツから回復してみると、それも「症状」だったんだなと分かったけど、渦中ではそんな風に思えないし、思えないのがまさにウツ病なのですよね。

自分も経験者なら今苦しんでいる人の助けになれるのではないかという単純思考で話を聞いたり、小瓶にお返事したりしているけど、そうしたことを続けるにつけ、結局人が人を「救う」ことなんてできないのだとしみじみ思います。救うというのは神様の領域だから、とある宗教家が言っていました。お腹が空いていたら食べ物をあげたり、寒ければ暖かくしたり、悩んでいたら話を聞いたりといったことくらいは人間にもできるけど、って。

誰も私の心を理解してはくれないし、私の人生を代わりに解決してはくれない。そして私も、誰にもそれをしてあげられない。私たちはみんな「たかが人間」で、神様ではないから。

だからこそ、人間にできることをしてくれる人はありがたいなと思うし、今ここに生きている人は誰でも、どんなに苦しく弱く感じていても、他人の力ではなく、自分と神様の力で生きているのだと思っている。

名もなき冒険者

本当ですよ。
特にうちの親はこのパターン。
でも、これだけ返事が多いということはあなたと全く同じ考えをお持ちの人がたくさんいるんですね。
できることならそういう人たちと一緒になりたいものです。

ななしさん

自分自身が大嫌いで自分自身を破壊したい。
もう疲れました。後何十年もこの世の中で頑張っていくのは無理です…
命の電話とかで相談したところで何も変わらない。他人は誰も助けてはくれない。
一秒でもはやく自分自身を殺したい。死んで別の何かに生まれ変わりたい。リセットしたい。自分自身が大嫌い。

ななしさん

ほんとですね。
相談しても最初だけ。あとは厄介者扱い。
今日、そんな気持ちになってたとこでした。
早く死にたい。いなくなりたい。

ななしさん

わたしも今全く同じ気持ちでいました。
助けてって言って助けてもらえる環境なのだったら、いえるように育ったと思う。結局はいつも、だれも、助けてくれなかったし。いつでも相談してって言ってくる人だって、相談したら嫌な顔をするんだし。

ななしさん

おっしゃる通りだと思います。

ななしさん

そう思います。
何かあると後味が悪いから、そう言うだけな気がします。
実際動いてくれる人は耳が痛いお説教も挟みながら常に見守ってくれている人。
そんな奇特な方はなかなか見付からない。

ななしさん

そう思う。
話を聞いてくれることはとてもありがたいこと。
でも、とても、慰めもアドバイスも響かないんです。

なんか違うなって。

話を聞いてくれた人のために、元気になった振りをして笑顔を作るんですが、その度絶望が増していくばかりです。

自分でも心理学やらを勉強したりしてどうにかしようとするけど、どうにもならない。他者の助言さえ力にはならない。

この絶望から逃れるためには死ぬしかないって、
そう思えてくるんです。

ななしさん

相談してもどんな言葉も響かない入って来ないですよね。
皆さんが同じ事を考えてると知って何故か落ち着きました。
主さんが少しの時間でもいい
穏やかな時間が過ごせますように。

ななしさん

その分、人に優しくなれるんじゃないかな…

ななしさん

死にたい

ななしさん

それでも死なないなら
辛いけど動くしかないんだよね
自分で気がつくしかない
息をするのは自然にできるけど
何かを選択するのはおっくう
でも死なないなら
面倒くさいけど選択するしかないんだよね

ななしさん

私もそう思います…

ななしさん

わかる

ななしさん

その通りです。

ななしさん

わかります。いざ相談するとさらっと流されてしまったり、こちらが命をかけて出した答えも軽くあしらわれてしまったり。
まぁ、他人に期待するだけ無駄ですけど、あとから冷静に考えると実際相談する人を間違えてるパターンが、多いと思います。相談する人や相談窓口等は心の余裕のある時に前もって決めておいた方が良いかと思います。

ななしさん

その通りだと思います

ななしさん

本当に聞いてほしいことは、聞いてくれない。親も聞こうともしてくれない。
自分の価値がわからない。
この世界には、期待しちゃだめだった。

ななしさん

私は初めて友達に相談した時にその内容を学年中に広められ、あることも無い噂を立てられました。そこから人間不信になり、人に話すことが出来なくなりました。母には気持ちの問題と言われ、結局自分でしか解決出来ないんだな、と悟っています。

ななしさん

心が苦しいときほどすくいはないよね

ななしさん

全くの共感です。

ななしさん

その通りです。
私も今すぐ、死にたい。
楽になりたい。

ななしさん

生きておられますか?私も同じ思いです。苦しんでる時、職場の人はもちろん、家族でさえ、関わってくれない。でも、絶望しながら、少し生きてみましょう

ななしさん

そのとうり

ななしさん

まぁあれだ。他人の人生なんて家族でも
無い限り背負えないからな。
冷たいかもしれんけどそんなもんさ。

自分で何とかするしかないのよ。
てことで来週も鬱になりながら
仕事頑張りますかね(笑)

ななしさん

ほんとですよね。

結局、きれいごとやマウント取りしてきますよね。

私はそんなことないから貴方の言ってることが分からないと言われてるようなもんですよね。

ななしさん

私もそう思います。
今まさしく私も他人どころか家族も当てにできない窮地に陥っています。
ヘルプを求めても誰も助けてくれません。
助けてもらえる人ってどんな人なんでしょうね。

ななしさん

誰に助けてって言えばいいの?
助けを求めたら手を差し伸べてくれる人なんているの?
結局最後は自分が1番可愛いんだから他人のことなんてどうでもいい。
そう思ってしまう自分が辛い。
どうすれば助けを求められるようになるか私も分かりません。でも、主さんの辛さが少しでも軽くなることを心から祈っています。

ななしさん

私も同じ気持ちです。
結局、人は皆孤独で、誰かに気持ちをわかってもらおうと思うことこそ驕りなんだと思います。
自分を助けられるのは自分だけなんだと、孤独を感じながら今日も思います。

ななしさん

わかります。なんでも相談してなんて言う人は、最初は良くても結局最後にはめんどくさくなって明らかに態度が変わります。
それなら最初から助けようとなんかしなきゃよかったのに、と思います。私も出来ることなら迷惑なんて掛けたくなかったです。

ななしさん

おっしゃる通りですよ。
話を聞いてもらっても、それで解決はしません。
さいごは自己責任と言われておしまいですよ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

次の20件を見る
1 2 3 5 6 7 20
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me