本当にクソどうでもいいんだけど
「○○のために生きる」
じゃなくて
「○○がいるから生きる」
だと思うんだよね。(?)
例えば飼っている金魚がいたとすると、その金魚は飼い主がいなきゃ生きていけないじゃん?
餌貰ったり
水槽綺麗にしてもらったり
そういうことをしてもらうことで生きてるとすると、その金魚は飼い主に“生かされてる”ってことになる。
自然は食物連鎖だっけ?で存在してるから、今飼ってる金魚が野生とかにいたらもうとっくに死んでる訳じゃん。
それを自分が買って育てたり、川とかから拾って育てたりするのって当たり前じゃないんだよって。
「○○がいるから」は自分にとって必要不可欠な物ってことだし、それに自分も尽くしたいっていうことなんじゃないかな。
金魚は生かされる代わりに飼い主を生かすってこと。
○○がいるから生きていけるっていうのは凄いことだよ。
めちゃくちゃ凄い。
相手が動物で自分の言葉が分からなかったとしても、自分が尽くしてあげた分、生かしてあげた分、自分も生かされる。
そう思うと動物がいかに重要なのかが分かるよね。
そして生かしている自分も偉いってこと、気付いてほしい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
とてもいい文章だと思います。
心に響きました❤️
黎。さんの言いたいこととは異なると思うのですが、推しがいる頃は〇〇が生きている限り生きていようと思っていました。
推しには認知すらされていなかったけれど、生きなきゃいけないという使命感さえ生まれていました。
推しは僕がいなくても生きていけるんですけどね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項