25くらいになるとカレカノ当たり前みたいな風潮つらいわ
なんでカレシ作らないのー?って言われてもね
結婚はー?とか言われてもね
パートナーいることでマウントとられてもね
ソレハラスメントですから
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
まずもって、彼氏(恋人)って"作る"ものではないと思っています。
彼氏は女性の言うことを聞くお人形ではありません。
ですから、気軽に"作る"と表現する人と同じステージに立つ必要はありません。
お互いに(量や質に差があったとしても)思いがあるうえで成り立つのが恋人関係。相手あってこそだと思います。
彼氏(恋人)を"作る"という表現をする人は、相手に恋をする(している)のではなく"相手がいる自分"が好きなのでしょう。
また、少しテクを使えばすぐに相手ができるという過剰な自信を持っているとも言えます。
そして、恋人ができたり結婚したりに、年齢や順番なんて本当に関係ありません。
私よりも早く恋人ができて結婚した(今では"元"をあたまにつけたい)友人のうち数名は、元々マウント女だったか結婚や出産を経て豹変したかのどちらかでした。
私はそんな人たちを見ていろいろ学んだので、遅くてよかったかも、と思っています。
結局は、相手がいたところで友人や家族、同僚などの周りを不快にさせるようでは、そもそもマウントしたところで羨ましがられるわけがないのです。
むしろ、
あんなふうにはならないでおこう…
と反面教師にされるのが末路でしょう。
小瓶主様は、お相手ができることを望む望まないにかかわらず、マウント女、マウント野郎に振り回されない小瓶主様らしい人生を送ってください!
応援しています。
ななしさん
パートナー、なにそれ?
ななしさん
年齢で線引きしたり、パートナーの有無が大事という価値観を、あなたが共有する必要はありません。
パートナーについての発言がひっかかるのは、本人がどこかでその事に関して劣等感を持っている場合がありますが、あなた自身は現状に満足しており、ひとりでいることに特に問題を感じていないようですから、別に劣等感などはないと思います。
ですから、そのようなマウントとり女の言葉を真剣に受け止める必要はないです。
ただの雑音ですから。
ほんとにそういう人困りますよねぇ。
そのパートナーはマウント取るために居るんか!?って聞きたくなる。
でもマウント取りがちな人ほど上手くいかなくなった時に急に自信が持てなくなる事も結構、多いですから。
数年後勝手に自滅してるかも知れませんよ。
ななしさん
つらいですよね。わかります。
個人的な見解ですが、人は年齢を重ねるごとにマウントの取り方が変わってくると思っています。
まずは、
1.彼氏がいることでマウンティングする。
でも、だんだんその彼氏が素敵でないとマウントを取れなくなるから、
2.彼氏のステータスや自分の幸せ度合いでマウンティングが始まる。
そして、今度は結婚へとステージが移って、
3.既婚者であることでマウンティングする。
でも、今度は結婚生活が幸せでないとマウントできないから
4.夫のステータスやいかに自分がキラキラしているかでマウンティングをスタートさせる。
…というわけで、マウンティングは、し続ける人はとことんし続けてきりがなくなります。
なので、小瓶主様は、マウントを取る人の常に1つ以上段階が上の考え方をすると良いと思います。
例:彼氏がいることでマウントを取られた→小瓶主様の思考:いや、でもその彼氏の中身がよくないと意味なくない? など
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項