小学5年生です
突然ですが英検3級に受かったんです(ギリギリ)
周りの人たちはなぜか褒めてくるんです
英語を習い始めたのが2歳の時で英検5級をとったのが2年生の時、4級が4年生、3級に今年受かったのですが、特に母親がほめてきます。はっきり言って褒めてくる人たちは気持ち悪いです。無駄にすごいって言ってくる人とか、将来に期待し始めるやつとか、
自分は2歳から英語やってるしこれでも遅いんじゃないの?とか、周りには同じ小5で準2級持ってる子とかいるけど、、、とか思います。
そんなにすごいんでしょうか、、、なんか無駄に褒めてる気がするんですよね。
4級とるのに約2年かかったし、ギリギリ合格で4級の単語さえうろ覚えだろうし。
話が変わりますが最近珠算一級に落ちたんです(合格のアドバイスとかあったらください)
その時にまず思ったのがほめてくる奴に申し訳ないなです。もともと悔しいとかいう感情がなくて、なんで試合なんかに熱くなれるの?とか、感情があまりない子なんです。それで今回人生で初めて何かに落ちる経験をしてまず思ったのがこれです。自分は大嫌いな褒めてくる奴なんかのために頑張ってたのかー。って思うと自分にイラついてきました。皆さんはこんな感じですか?これが普通なんでしょうか?
なんか生きるために必要なアドバイスとか、ストレス解消法とかあったら教えてください(リスカはやってます)
長文でしたがここまで読んでくださりありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
カンがいいんですね。褒めてくる人は要注意です。褒めることで人をコントロールしようとしている可能性があります。褒めるといいって何かの本にでも書いてあったとか。
英検も悪くないですが…、TOEFLがおすすめです。TOEICでなく。
英検やTOEICで高得点を取るよりも、TOEFLで低得点を取る方がずっと優秀です。
ぜひ挑戦してみてくださいー。まわりの大抵の大人はTOEFL?なにそれ?と言うかもですが笑
穴掘りとっても上手だね!っておだてられて、でもそれしか掘れないの?もっと掘れないの?きみならできるよって、穴掘り上手でしょ?って、それで得意になって穴をどんどん掘って、穴から出られなくなったクマさんのお話があったかも。おだてって危険なんですよね!
はじめまして。
英語を2歳から学んでいる小瓶主さんにとっては、誉めてくること、不思議に思いますよね。
わたしも今から誉めちゃいますけど、小学生で、英検三級って、めちゃめちゃすごいことですよっ⁉︎(不快に思ったらごめんなさい)
わたし、英検5級受かったの、中1の時ですよ⁉︎
英検3級なんて、受かったの中3の時ですよ⁉︎
確かに、あなたよりすごい人はたくさんいると思います。でも、わたしのように、できない人だっていること、知ってください。
アドバイスとか、ストレス解消法は、わたしにはできないし、わからないけど、これだけは伝えたいな。
小瓶主さんのその英語力、誇りましょうよ。
小瓶主さんには、楽しんで英語をやってほしいな、と思っています。
長文失礼しました。
周りには自分よりレベルの高い人たちがいると思うけど、5年生で英検3級なんてすごいよ!
それに、英検3級は自分の将来のためにとったものだと思う
やっぱり好きなことをたくさんすることが生きるために必要だと思う!
(同じく5年生より)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項