平家物語 扇の的
暗証テストあるけど、全然覚えられないや
範囲は、
ころは二月十八日の酉の刻ばかりのことなるに、
(略)
いづれもいづれも晴れならずといふことぞなき。(c゜)
(略)
風も少し吹き弱り、扇も射よげにぞなつたりける。(B)
(略)
陸には源氏、えびらをたたいてどよめきけり。(A)
(略)
「情けなし。」と言ふ者もあり。(A゜)
(英語)は、点数ね。
無理だよぉ
テスト、明日(月曜日) ( ´△`)
とりま、c゜判定のとこまでは、覚えたけど。
みんな、Bくらいは、いってる。
土日はさんだから、Aの人とかいるだろうなぁ
これ以外も、歌詞とかははやく覚えられるんだけど、勉強のこととかは、全然覚えられないっ
だから、漢字と社会と理科と英語ができないっ
寝る前に読んだりしても、あんまりかわらない。
なんか、こういうの簡単に覚えられる方法ありますか?
演劇部だけど、セリフは、感覚で覚えるんだよねぇ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
授業でやっていると思いますが……
平家物語は「平曲」という語り+歌みたいなものなので、「お話の語り手」になることを意識して現代語訳(口語訳)と照らし合わせて覚えてみてはどうでしょうか。
演劇部で台詞を覚えることや歌詞を記憶することがお得意のようですし、きっと覚えられると思いますよ。
ミュージカルみたいなものだと思ってもいいかもしれません。
(老婆心ながら)
ななしさん
一気にではなく
区切りを繰り返し、暗唱
覚えるときは見ながらでいいんだよ
で、書く。あってたら次
デモって次の区切り、暗唱
休み時間に友だちと出し合うと
覚えやすいよ~。
がんばってね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
名前のない小瓶
221865通目の小瓶
小瓶の中の手紙を読む