中3女子です。学校の体育でバスケをやっています。私のチームは、元バスケ部が3人と小学生のときにバスケを習っていた子とあまり運動が得意ではない子と私です。私も体育が得意ではありません。でも体育が苦手なわりには自称ですが、かなり頑張っている方だと思っています。ただ試合のときに、私のチームは6人班なので、クラスのほとんどは5人チームですから、1人抜けなくてはいけません。(あまり運動ができない子を、ここから先Aちゃんと呼びます)最初はアップ(チーム練習みたいな)のときに作った2人ペアで、1試合4分の試合を前半2分後半2分に分けて、その時の試合ごとに抜けようというルールができました。要するにみんなが平等に試合に出れるようにしようって感じです。でもそれは1回目だけで、次の試合からは抜けるのは私かAちゃんになりました。おかげで私はが出れる試合は合計4分4分4分4分のうちの2分が2回の合計4分しか出れていません。他のみんなはオールで出ています。Aちゃんはこう言うのはなんですが、気が強い人なので私は抜けたくないと言い始めました。(じゃんけんで抜ける人を決めようと言っても話を聞いてくれません)そこから私が試合に1度も出れなくなりました。出れても2分ほど。よく他の教科の授業中にチームの人の、疲れたや交換したい(試合に出る人を)など様々な文句が聞こえてきますが、私が試合に出たくても出してくれないのはあなたたちだと思ってしまいます。私の授業態度はC(1番低い評価)です。アップのときにチーム練習でシュートを打ったのですが、外してしまったときにため息をつかれました。人が怖いです。試合に出ているみんなを見ると、トイレで泣いてしまいます。でも私は純粋に試合に出たいです。いっぱい運動をしたいです。下手ですが、笑。もう授業も残り少ないです。試合に出てもボールが渡されることはありません。そんなことを思い出すと、受験生なのに勉強に集中できません。どうすればいいですか?読んでくださりありがとうございました。がんばります、
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
お返事ありがとうございます。
体育の教師に相談しましたが、あまりいい返事はもらえませんでした。今もバスケの授業は終わっておらず続いてますが、やはり試合に出れません。
放課後の帰り道にたまたま聞こえてしまったのですが、チームメイトに私の友達がなぜ試合に出してあげないのかという会話をしていました。そしたらやる気がないからと言われていました。元バスケ部の友達に塾終わりに練習に付き合ってもらったり、もう二度と使わないであろうバスケボールを買って、放課後に近くの小学校でシュートを極めてみたり。多分頑張っていました。
これからも勉強との両立をしつつ、これ以上言われないよう頑張りますね。
また何かお機会がありましたら、そのときはよろしくお願いします。
ななしさん
授業中のことなら、体育の教師に相談してみたらいいと思うよ
チーム編成に偏りがあって、自分は試合に出たいのに出してもらえない
頑張りたい気持ちがあるのに、それを発揮できる場所さえない
どうにかできないだろうかって
教師に相談して何も変わらなければ、授業としてやる体育では、もうそういうものだと思って、諦めたほうがいい
諦めたくはないだろうけど、現状を読む限り、あなた個人が意地を通して他の子を押しのけるようなことはできなそうだからね
高校になってからでも、運動はたくさんできるよ
中3なら、これから受験で忙しくなるだろうし、もう中学でのことで悩まないで、高校に行ってからやりたいことを考えたほうがいい
そのためにも受験頑張ってね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項