来年から受験生なのですが受験勉強って何をすればよいのでしょうか?
私はいまだに家庭学習の習慣が全くと言っていいほどついていません・・・。
皆さんはどのようにして受験をのりきりましたか?
また勉強法なども教えていただけたら嬉しいです。
時間があるときにでもお答えください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
塾のアルバイトをやっていた身からすると一番必要なのはモチベーションで、行きたい学校を見つけて、施設でも部活でも場所でも好きな人が通ってるでもなんでもいいから、志望校が好き!めっちゃ好きってなった生徒はほぼ合格していったし、もし落ちたとしても今まで勉強していた分は嘘ではないので滑り止めとか普通に受かる。
なので、まず志望校を見つけてください。
あともし迷っているなら、早めに模試を受けて如何に自分が出来ないか(出来たならもっと上を目指せばいい)を認識すると危機感を持って勉強するようになると思う。
普段の勉強は一冊の問題集(学校のやつでもいい)を2~3回以上ぐらい反復してやっていけばいい。あまり沢山問題集を買うと量が多過ぎて嫌になります。それより一冊の問題集を解法とか文法とかを覚えるぐらいの勢いでのめりこめばいい。
あと、新聞を読む習慣をつけよう(国語とか社会系の科目対策)。
ななしさん
僕は進学校だったので高校入学時から受験は始まっていたようなものでした。
受験勉強って特別なものでもなくて、まず授業をしっかり受けて、内容を理解するのに予習・復習を徹底しました。
あとは生きたい大学の入試問題に合わせて自分の足りないところを補っていきました。
勉強習慣をつけることも大事ですが、やはり授業をきちんと受けることが基本でしょう。
ななしさん
高校受験?大学受験?
高校受験なら 「まとめ」の作業のみ
大学受験ならまた話は変わってきます…
ななしさん
教科書や参考書とにらみ合う、ただそれだけでした。
ななしさん
まず家庭学習の習慣をつけること。
毎日1問でもいいから欠かさず問題を解こう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項