LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

名前のない小瓶

220755通目の小瓶

恋愛感情のない結婚した人ってどのくらいいるんだろう。上手く続いてるのかな。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

小瓶主さんに近い考え方が数名知り合いにいます。
結果からお伝えしますと、人によります。上手く行く人とダメな人、両方いました。

〉恋愛感情ではないけど、良い人だと思うし穏やかで安心できる人とも思っている。それじゃダメだろうか。
良いと思いますよ。結婚は勢いといいますし、若いからこそ失敗を恐れずに結婚できたという友人もおります。

お互いが求める条件、絶対外せないルール、価値観などが合えば上手くいっているひとが多い印象です。

あとは、結婚したくない具体的な理由によって変わると思います。
何だかんだで自由でいたい、自分のために時間やお金を費やしたい人、結婚によって縛られる事を嫌う人は、お互いに自由を許せる相手であったら大丈夫ですが、どちらかがルールを破るとダメなケースを見かけました。
感じがしました。

恋愛感情があって結婚しても、妊娠や仕事などで別れてしまう場合もあれば、特にこれといって決めてはないけれど欠点がない相手と結婚したら一緒に過ごすうちに好きになった方もいます。ラッキーだなとは思いますが。
結婚したい、子供が欲しいなどあるのであれば若いうちに動いた方が良いですよ。
失敗したな!と思ってもやり直すチャンスが多いからです。

yuki.

189245通目の小瓶

小瓶主

【郵便受け】

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

yuki.

うさぎさんへ

調べてみたら蔵馬のトリートメントなんてあったんですね。

ビーフストロガノフは知らないと何か強そうな響きがありますね、ストロングな感じの。

幽白はアニメで見てて、大人になってから原作漫画を一気読みしましたが、大人になってからだと色々と見方も変わりますね。

子供の頃は飛影と蔵馬かっこいい、暗黒武術会の後半の審判やってた娘可愛いとかおもってましたが、件の先生のくだりとか幽助のお母さんとか。

桑原も昔はギャグキャラの癖に雪菜さん雪菜さん煩いと思ってたけど、今見たら一途だし男気あるし情に厚いしめっちゃ良いやつに見えたり。

あとはOPもEDも歌が良いんですよね。
思い出補正もあるんだろうけど、90年代のアニメのED曲は隠れた名曲が多いと思います。
懐かしのアニソンとかで紹介されるのはOPの方が圧倒的に多いけども。

魔方陣グルグルとかパプワ君のEDなんかも好きです。

『どうにもならない今日だけど、平坦な道じゃきっとつまらない』

『君と生きてく明日だから、這い上がるくらいで丁度良い』

『日々にかまけて大切なことを忘れるところだった、競いあうことばかりただ考えてた』

『もしかすっと人生自体ナンセンスなのかもしんないよ』

なんでしょうね。
救われるとか感動するとか泣けるとかではなく、失くしてしまった何かを思い起こすような感覚とでもいうのでしょうか。

昔面白かったものを記憶を失くしてもう一度楽しみたいなんて思ってしまいます。

なぁも。。

220729通目の小瓶

誰か教えてください。最低な私は、幸せになっていいのですか?

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

城山リリィ

はじめまして。
私はいじめ経験者です。その立場から小瓶の返事を書こうと思いますね。
あなたは素敵だと思います。自分を見直し、反省できている。それは出来ない人多いんですよ。いじめや人を傷つけたことを正当化し、悪いとも思わない人はたくさんいる。私がいじめられた時なんて、堂々と私にしたことを自慢して先生に褒められる人もいましたから。(先生も一緒なっていじめをしてたというのもありますが。)
人を傷つけたと自覚があるのなら、今後気をつければいいんです。反省して変わろうとしてるのでしょ。あなたは頑張ってます。その信頼はあなたの頑張りで得たものです。大事にしてください。あなた自身は罪滅ぼしや建前と思っているのかもしれないですが、人から信頼を得られた事実はちゃんとあなたの実力で、大切に受け止めてください。過去の経験や自分を見つめ直せるあなただからこそ、信頼を得られるほど人に優しくできたのでしょう。立派なのです。誇ってもいいんですよ。
でも頑張りすぎないでくださいね。学校生活楽しんでください。お互いぼちぼち生きていきましょ。

名前のない小瓶

220734通目の小瓶

発達障害を持っていて、キャパ以上の仕事を任されて、うつ状態になりました。メンタルクリニックでも病名の診断書をもらいました。休みの必要性は書いてもらいませんでした

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

灰(カイ)

こんばんは。
メッセージ失礼します。

軽度ですがASDとADHDで、職場でキャパオーバーしてぶっ倒れた経験がある者です。

口頭で言われた内容を正確に理解できない、理解するのに常人の数倍かかる。周りへの配慮ができない、アウトプットが壊滅的なのといつも頭の中が騒がしいから言いたいことが纏まらず伝わらない、周りの空気が読めない、物事の予測や想像ができない、exc…などにより、周りとのコミュニケーションが上手くいかず、自覚症状もなくストレスが限界にきて職場で意識を失いました。

自分が病院にかかった時は、適応障害と診断され、原因になるものから半年以上離れて復帰しました。

自分の場合、両親が発達に理解ある人だったので何とか復帰できました。

同じくらい、職場に発達のことを伝えても、無駄でしかないと実感しました。診断結果がないと、気にしすぎとか過剰になりすぎとか軽く流されて終わるので、真剣に取り合ってくれないと痛感しました。

こう言っては元も子もないですが、病院の先生など、発達に理解ある人でないと、多分真剣に取り合ってくれません。あまり職場には期待せず、同じ悩みを抱えてる人や、病院の先生に相談すると良いかと思います。

少しお話脱線してしまいました。
長々と失礼しました。
次の20件を見る
1 111 112 114 115 36954
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me