LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

名前のない小瓶

220764通目の小瓶

リスカの対応の愚痴。優しくて傷つきやすい方はあまり見ない方がいいかもです。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

名前のない小瓶

こんばんは。
わたしが住んでいるところはとても寒いです。
あなたが住んでいるところはどうでしょうか?
もし寒いところだったら、あったかくしてください。
あたたかいところだったら、水分をとってください。

わたしはとめません。
やめろって言われてやめられたら、リスカはしませんもの。
それに自分と向き合っているからこそ、リスカをするんだと思います。
あなたが頑張った証をわたしは肯定します。
むしろ愛しいと思います。
許されるのなら、あなたのリスカ後に口付けをしたいです。
そして、「頑張ったね」、「無理しなくていいんだよ」っていつまでも言い続けたい。

ねぇ、あなたは十分以上に頑張って生きてるよ。
お母さん死んで辛くて、お父さんも死にたいって言ってて、
誰にも頼れない、
どうすればいいのかわからないのに。
あなたは1人では背負いきれないものを背負って
頑張ってるって言葉じゃ足りないほどに、一生懸命に生きてる。
そんなあなたをわたしは抱きしめてあげたい。

わたしもね、お母さん死んじゃったの。病気で。
もう数年経つんだけど、今もね、駄目なの。
だからね、すごいって思う、あなたは頑張ってる。無理をするほどに。
わがままでも、超デブでも、メンヘラ嫉妬深いリスカ女でも、わたしはあなたを肯定するよ。こうやって言葉で近寄るよ。わたしはバカだから。

「リスカの対応の愚痴。優しくて傷つきやすい方はあまり見ない方がいいかもです。」
「お父さんは忙しくてこの前死にたいって言ってたから迷惑かけられないし。」
「話聞いてもらおうにもカウンセリングって高いじゃん?学費かかるのにそんな負担増やせない。」
こんな風に思えるあなたは優しくて美しいって思う。

あなたが書く文章、わたしは好き。
すごく気持ちがこもってる感じがする一生懸命に書いた文章。頑張り屋さんだね。ありがとう。

打ち明けるのって勇気がいること。
頑張って打ち明けたのに、リスカやめたほうがいいって言われて辛かったね。
ここに書くのも勇気が必要だったと思う。
書いてくれてありがとう。打ち明けてくれてありがとう。
わたしは嬉しい。

ごめんね。こんなことしか書けなくて。
あなたにお返事を書くことで、わたしも自己を守ってる。
だから、また書いてくれると嬉しい。
その時はまたお返事書くね。
わたしはあなたを肯定するよ。

おやすみ。眠れない夜には、わたしも起きてるよ。
1人じゃないよ。
またね。

名前のない小瓶

220675通目の小瓶

呪われてるかもしれない対処法求む

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

一般人なので参考になるかわかりませんが、回答させていただきます。

呪いだと思われているのでしたら、お祓いに行かれてはいかがですか?

それでも心配なら自分が住んでいる場所の近くの神社にお参りに行き、そこで清めの塩をもらって持ち歩いたり湯船に入れたり(持ち歩いた塩は絶対に湯船に入れずに捨ててください。そして湯船に入れる塩はひとつまみです)してみたらいかがですか?
普通の塩でも代用出来るそうなのでやってみてください。そして使った塩は悪い気を吸っているので、絶対にそのまま捨ててくださいね。
良縁祈願などもオススメです。
(縁結びではなく良縁の方です。詳しいことは調べてみてください。)

この場所は宛先のないメールが流れている場所なので、質問などは「Yahoo知恵袋」などに質問された方が回答が多いと思われますが、いかがでしょうか。

もっとも、神社やお寺に相談された方が解決すると思いますが…。


後は、自力で運を上げることが効果的かもしれません。
誰かにとって良いことをすれば、時間はかかっても必ず良いことが帰ってきます。(ゴミ拾いや掃除、断捨離などの、綺麗にする、片付ける行動も、運を上げる効果的な方法です)
運気をよくするために良いことをすることも、一つの解決法として提示しておきます。

いち一般人の持っている知識ですので解決するかわかりませんが、
お悩み、解決されると良いですね。

奏汰(かなた) 旧:岩岸

220075通目の小瓶

一時保護施設って、、?

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

僕は何回か一時保護されたことあるから、その経験から伝えられる部分だけ伝えるね。

みんなほぼ同じ服のところもあったし、いろんなデザインの服があるところもあった。
私語はOKだったよ。
好き嫌いしてたらやんわり「食べようねー」くらいは言われるけど、残しても怒られたりはしない。

入所するときに身体検査はあるよ。
裸にされるところもあったけど、袖とかめくってチラッと見るだけのところもあった。
これは耐えるしかない!

尊厳がないって感じはしなかったな。
言い方はあれだけど、「大切なお客さん」として扱われる感じ。(表現の仕方がホントにヘタ)
子どもの持ってる権利のこととかもちゃんと説明してくれて、家では全く守られてなかった自分の権利を初めて守ってもらえた感じ。

僕は学校は公欠扱いにしてもらえたから普通に進級できたよ。
そのへんは学校の先生とよく相談しないとかな。

行事よりは自分の体のほうを大切にしてほしいなって思った。

復帰したときに授業ついていけないかもっていう不安は本当によく分かる。
保護所に行くときに教科書とか参考書とか勉強道具はしっかり持っていって、できるだけ授業に合わせて自学していくことが大事かな。
復帰したら学校の先生たちに頼りまくろう。
教えてほしいっていったら喜んで教えてくれる先生たちが多いはず。

あと、これは本当に「もしかしたら」っていう話なんだけど、保護所からオンライン授業を受けられるかもしれない。
僕のときは児相の人が学校にかけあってくれて「大丈夫」ってなったから。
そこも要相談。

ルールは多いけど、家よりもずっと居心地が良い場所だった。

障害があっても受け入れてくれる。
そういうのを学んだ職員とかもいるからね。

保護所の中でもいろいろレクリエーションとかあったし、屋外に出る機会もあったよ。
同世代の子たちと話したりポケモンカードをしたりしたのも楽しかった。

僕の保護所生活はけっこう良い思い出でいっぱいだよ。


今しんどいなら、施設に行った方が良いと思う。
家でも施設でもしんどいのは変わらないって思うかもしれないけど、まだ施設を経験したことないじゃん?
だったら一度試してみるのもいいんじゃないかなって思った。

今のままだったらずっとマイナス。
でも別の環境に行ってみたら、変わるかもしれない。
もしかしたらマイナスのままかもしれない。
でも、プラスになるかもしれない。
そういう希望をもってみてもいいんじゃないかな。

定春

220557通目の小瓶

INFJ(提唱者型)について…わし、数年前になんかこれはすごい良く当たる!みたいなテストをしたらINFJ型(提唱者)とでてきたのよね

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

定春

三島由紀夫とか、、ひろゆきとかみたく能力やら頭が良かったらよかったんですけどね!わしはただのオークのおじさん!ダッチ!…グッスんおヨヨー


そうですなぁ、余計というか、相手のことを思うというか…考えすぎて疲れるのは間違いないですね。ただ自分の場合は、あんまり敵をつくりたくないという思いも強いですが;


自分が好きになるタイプは…うーん、正直者、ですかねぇ…如くの真島さんではないですがw

裏を読む、言い方を変えれば非常に疑り深いからか、相手の発する…なんだ?オーラ?とかなんかというか空気というか…なんとなく見えるものなどから、あ、コイツ嘘ついてんなとか、やれこう、、人のためとか誰かが傷つくのは見たくない!みたいに言うてるけど、実際は人を出汁に使って人気を取りたいだけの人とかって、ちょっとみれば察せるというか…


若くてかわいい人を前にするとヘラヘラしておべっか使いになるひとっていますが…あれくらいわかりやすく…腹の中の魂胆が見えてしまうというか…



まぁ、ハズすときもある、、と思いますが…人に興味を持ち出しての四半世紀ほどで、ど真ん中ではないですが的には当たっているかなー、という感じですなぁ

名前のない小瓶

102243通目の小瓶

体調不良の子供を追い詰める親。いわゆる毒親育ちです。私は昔から体調が悪くなるとそれを親に隠していました。体調が悪いと責め立てられるからです

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

私は小さい頃から体調を崩しがちなのですが、体調が悪いと伝えると母の機嫌が明らかに悪くなるので体調が悪いのを隠すくせが出来てしまいました。私が大きくなってからは機嫌が悪くなるだけでなく「お前の不摂生のせいだ」や、「友達なんかと遊んでるのが悪いの 」などと何かと私が悪いと難癖を付けてくるようになりました。病院もさっきのような小言で私を責め立てた後に「行くなら早くしろよ」と言い、私は完全に心が折れてしまったので「もういいよ、」と言うと、「お前のそういうところがめんどくせえんだよ、うだうだ言ってないで早くしろ、行かないなら最初から体調悪いなんて言ってくんな」と大激怒し、結局は連れて行ってくれません。最近私は腹痛が5日ほど続いていて、微熱も出始めたので母に病院に行きたいと伝えました。すると「ほんとに腹が痛いやつは飯も食えねえし喋れないんだよ」と心配の言葉など一切なく大激怒。挙句の果てには「目障りだから自分の部屋に行け。そんなモコモコのパジャマ着てたら熱出るのだって当たり前だろ」とまくし立てられました。もうどうしようもなく悲しくて部屋で泣くしかありませんでした。部屋に篭って居ても下の今で私の事を妹に愚痴っている母の声がずっと聞こえてきて辛くて悲しくて死んでしまいたいと思いました。そんな時に主さんの投稿を見つけて、私と同じような境遇の方もいるんだなと少し安心というなんというか、勇気が出ました。もうこんな毒親に縛られるのは懲り懲りですよね。お互いこの境遇から抜け出せるように頑張りましょう。

定春

220312通目の小瓶

わしの台本~小さな世界 もう一人の彼~ 3/4

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

アユム

子どものうちに少しぐらいは
ためになる毒を見ていたほうが
いいんだけどね〜

いきなりだと刺激が強すぎて
なかなか対応できないからね〜

いきなりはステーキだけでいいのだよ。



ボクも間引かれる側だけど
間引かれるかもしれないという危機感が
ボクをがんばらさせてくれる。

でも、ボクには今のこの社会が
おじいさんとおばあさんと
ズルい子と弱い子のための
社会にしか見えない。

ワガママを言えば、それが通る。

ガマンして、がんばっている子が
つぶされる社会。

だったら、「ガマンしないで
ワガママ言ったほうが、いいよね」って
ズルい子が増えて
ガマンして、がんばっている子が
ますますつぶされる。

この国の未来のことは?

子どもたちの未来は?

どこかに攻められたら
あっという間につぶされるだろうね〜
こんな社会じゃ。

自衛隊?

暴力を振るったぐらいで
ハラスメント問題になるぐらいに
骨抜きになった自衛隊に守れるとは……

まあ、いざ攻められたら
変わるとは思うけど……



「本当の慈愛」は厳しさだと思うんだ。

1人でも立てるように。

自分の評判をよくしたいだけなら
やさしく接すればいい。

ただ、本当にその子のことを思うのなら
嫌われたっていいから
厳しく接するべきだと思うな〜
次の20件を見る
1 109 110 112 113 36954
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me