LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

僕の現在位置@DND

219997通目の小瓶

小瓶主

この我慢強い僕でも、ちょっと無理だと思った。もう付き合い切れないよ。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

お返事ありがとうございます。


高校1年生で準1級は…すごいなぁ。そこで出てくるような時事問題や国際関係の語彙や話題には、まだ馴染みがない、イメージも沸かない。そんな同級生たちも多くいる年頃ではないですか?ましてや小瓶主様の高校当時だと現在のようにインターネットの情報が充実していたかどうか。


日本のインターネットの中身が急速に充実し、情報の精度が高くなりだしたのは東日本大震災以後、せいぜいここ12〜3年のことだったと記憶しています。今のように確度の高い情報にすぐアクセスでき、リスクの見積もりや未来への判断材料を取りやすい時代ではなかったかと思います。改めて感服します。


ちなみに英検2級以上は確か大学受験で優遇措置の対象になるのですよね。準1級の受験者控室を担当した時、会場で見た若い受験者さんたちは確かに落ち着いた物腰だった記憶があります。有名どころの大学に手の届く学力の方になるということですよね。


楽天の英語公用語化、ドタバタは有名だったので存じております。本田技研は知らなかったです。でもその通りですね。一般的な英語を知ってても技術の英語を知らないと太刀打ちできないところもあるでしょうから。


英検1級。受ける受けないは別にして、まずはもうちょっと本腰を入れて何ができるか、どこに橋が架かるかを調べないといけないですね。見直してみます。

名前のない小瓶

221252通目の小瓶

仲良くなりたくないのに 好かれたい 心理 教えてください。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

こんにちは。
私は、まだまだ、分からない事だらけで、
大変おこがましいのですが、

小瓶主さんの
「仲良くなりたくないのに傷つく」の部分に
対して、私の中での解釈を試しに見て貰えたらと思い、コメントさせていただきます。

まず「」の中身を
「仲良くなりたくない」と「傷つく」に
分けてみます。

「仲良くなりたくない」は、
仲良くなりたくない人、〇〇な人、
対象が人で、

「傷つく」は、
〇〇された事に傷つく、対象が事

こう見ると少し、別の2つに思えませんか?
これを踏まえて、「傷つく」に注目すると、

された事、起こった事に対して、傷つくのは、全く不自然ではないと思います。

例えば、ゲームで、攻撃されたらダメージがあります。
やっていく中で、対処の仕方や防具を揃えたり、薬で直したり、もともと特定のダメージに耐性があるキャラもいるかもしれませんが、
「仲良くなりたくない人」でも「仲良くなりたい人」でも起こった事に対して、傷つくし、ダメージはあります。

攻撃はあったわけですから。

家族の方の言う「嫌われても良いじゃない」は、その攻撃に対して、防具だったりで、ダメージを減らしたりする部分のことかと思います。経験値で、避けたり、受けるダメージを最小限に抑えられるようになっているのかもしれませんね。

どうやっての部分は私もまだ模索しているので、彷徨っていますが、解釈の1つとして、参考までに

長文失礼しました。

名前のない小瓶

220790通目の小瓶

何年も前の些細な被害を過剰に恐れてる自分が悪かった。話すんじゃなかった

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

名前のない小瓶

話す相手が悪かったのだと思います。
それに人は他人の非日常を好奇心で見るものです。今現在、無事だし、話ができるのなら、もうそのことは「終わったこと」にされます。

私もある被害に遭い、転居した時に周囲の理解を求めましたが、目を輝かせて、どんなこと、どんな人、どういう時に、楽しそうに尋ねられ、挙句に理解以外のことをされました。

世の中の全員がそうではないし、被害者の会などではお互いに傷に触れないように、自分の痛みや事件から何も変わってないのに月日だけが経過している、ということを語っている人もいます。

悪い非日常なんて、遭遇するのは全体からすると少ないのです。被害に遭ったことがない人に、被害に遭った人の気持ちは絶対にわかりません。

私もずっと前のトラウマも、連鎖して起きた出来事も、PTSDと言っていいぐらいフラッシュバックも起きますし、人生変わりました。
それを今の場所で言っても、同じように「弱いからじゃない、そんな終わったことで今そんなになるなんて」と言われるだけです。本当に似たことを言われました。

それを弱いというなら、どんな人が弱くなくて強いと言えるんでしょう?
そんな強さなんか私はいらない。人として当たり前のダメージに反応する自分でいたいです。

名前のない小瓶

221252通目の小瓶

仲良くなりたくないのに 好かれたい 心理 教えてください。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

相手がどんな人でも、嫌われたくないのが普通だと思います。自分の方はその人が好きじゃなくても、嫌われてもいいけど、そんな露骨に仲間はずれをされたら、自分がほぼみんなから否定されていると感じます。

そうなると人からの悪意に敏感になるものです。本当に自分は相手をどうでもいいとは思っても、【嫌われて嫌なことをされるのが】嫌なんです。
黙っていれば、嫌いでもどうでも誰にもわかりません。
友達同士で聞こえるような悪口言われて、傷つかない人はいません。

見知らぬ人からでも、突然悪意を見せられたら、自分が何か悪いことをしただろうか?と感じるじゃないですか。
知り合いならなおのこと。

女性(女子)だと思いますが、女はつるみますからね。一人が「あの子嫌い」と言えば、親しい子はその子に気遣って(優先して)、対象の子を避けたり、話しかけられても無視したり。

二度とそういう思いをしたくないから、嫌われたくない、好かれなくてもいい、どうでもいい人でも、ってなります。
社会人でそれは通用しないんですが、成人してからも続いたり、ママ友カーストだのあります。女はしょうもないなと女の私も思うところです。

社会にとって必要なのは、そうやって幼稚なカーストにこだわる人じゃなく、会社や世の中に役立つ人です。目に見える成果を出せる人。そうなれば、嫌っていても、嫌なことはされないか、されたら上の人に言っていいんです。成果を出している人の邪魔をするなら、普通は制裁が見えないところでくだされます。

名前のない小瓶

219862通目の小瓶

生きるのがめんどくさい。一生寝てたい。別に病んではないけど、なにもやりたくない。怠惰だけど。もし、高校行って就職していろいろしたところでなんになるんだろう

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

私もやり直したい。

私は死にたいとか言いながら、
自殺未遂すらしたことがない臆病者です。
こんな奴の言葉でも聞いていただければ幸いです。

まだ学生のようですが、
何か好きなことやってから、死を考えるのはいかがですか?

退屈に感じるのは、見てる世界が狭まってしまってるのかもしれません。
学校サボって一人でとりとめのない旅をするとか。
一度、自分の知る範囲から出てみることで、客観的に自分を見れるかもしれません。

高校から就職して社会人をやることに
疑問をお持ちのようですので
とにかく、今のルールから離れてみるのがいいと思います。
なにか見えてくるかもしれません。
自分の不器用さがちっぽけに見えるかもしれません。

私は学生時代が一番大事だって気づきました。
学生時代ではなく大人になってから、
気づかされたのですが…

役に立たないお節介を焼いてしまってすみません。
もったいなく感じてしまったのです。
自分にはもう戻ってこないので…
次の20件を見る
1 113 114 116 117 37015
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me